571: 2017/01/03(火) 01:18:38.89 ID:ivT5rARL0
奇跡になぜターンアンデッドが無いのだ
あれか、神様はベガスで休暇中なのか、この世界も
あれか、神様はベガスで休暇中なのか、この世界も
577: 2017/01/03(火) 01:25:04.19 ID:WXi/3ynX0
>>571
死の神なら1で主人公が殺した
死の神なら1で主人公が殺した
584: 2017/01/03(火) 01:29:44.85 ID:ivT5rARL0
>>577
死の神を殺す、ってどういうことだ
死を司るものが死ぬのか?殺せるのか?パラドクスに陥ってないか
一体誰が死の神の死を認定するんだ
死の神を殺す、ってどういうことだ
死を司るものが死ぬのか?殺せるのか?パラドクスに陥ってないか
一体誰が死の神の死を認定するんだ
588: 2017/01/03(火) 01:32:52.69 ID:Yikwol2B0
>>584
生も死もクソも差異なかった灰の世界に突如として火が現れて、光と陰の差異が生まれたように生と死の差異の概念が生まれて、最初に死んだ奴が死を司る神になって骸骨マンとして動いててそいつを主人公が殺したんだよ
生も死もクソも差異なかった灰の世界に突如として火が現れて、光と陰の差異が生まれたように生と死の差異の概念が生まれて、最初に死んだ奴が死を司る神になって骸骨マンとして動いててそいつを主人公が殺したんだよ
592: 2017/01/03(火) 01:36:46.01 ID:ivT5rARL0
>>588
はぁ、なるほど「死ぬことがない世界」だったのが突然変異で死ぬことが出来るヤツが現れたのか
しかしそうするとその死の神になったヤツは2回死んでないか
なんか俺の知ってる死と違う
はぁ、なるほど「死ぬことがない世界」だったのが突然変異で死ぬことが出来るヤツが現れたのか
しかしそうするとその死の神になったヤツは2回死んでないか
なんか俺の知ってる死と違う
597: 2017/01/03(火) 01:39:32.90 ID:oNOE1dtL0
>>592
何もないところに死を司る神さまが出てきたんだけど薄情なミイラがそいつを殺したんだよ
何もないところに死を司る神さまが出てきたんだけど薄情なミイラがそいつを殺したんだよ
601: 2017/01/03(火) 01:42:21.32 ID:Yikwol2B0
>>592
想像に過ぎないけど、火が陰って差異が弱まって生と死が曖昧になってるから死んだって差異も薄れて動けるようになったんじゃないかな
人間が不死人になるのと似たような原理で
想像に過ぎないけど、火が陰って差異が弱まって生と死が曖昧になってるから死んだって差異も薄れて動けるようになったんじゃないかな
人間が不死人になるのと似たような原理で
608: 2017/01/03(火) 01:52:55.86 ID:WXi/3ynX0
>>601
あの人全盛期にも竜と戦争とかして大活躍だったらしいっすよ
死霊術師の使う骨とかは、主人公たちのような不死とは違うようだし
火が陰るとかダークリングの力とかとは別に
骨や亡霊が動き回ることは起こり得る世界なのかもな。ファンタジーらしく
あの人全盛期にも竜と戦争とかして大活躍だったらしいっすよ
死霊術師の使う骨とかは、主人公たちのような不死とは違うようだし
火が陰るとかダークリングの力とかとは別に
骨や亡霊が動き回ることは起こり得る世界なのかもな。ファンタジーらしく
612: 2017/01/03(火) 01:56:21.17 ID:Yikwol2B0
>>608
そういやそうだったわ
ガバガバ理論でごめんなさい
死って何なんだよ…
そういやそうだったわ
ガバガバ理論でごめんなさい
死って何なんだよ…
605: 2017/01/03(火) 01:47:44.64 ID:WXi/3ynX0
>>592
一応そいつが殺される場所がそいつの本拠地なので、一種の冥界なのかも
殺すというよりは凹ってソウル奪ったのかな
まあ主人公からして不死だし、不死のはずの敵も何人か殺してる?しな
2だと最初の死者さんの子孫が役目引き継いでたな
やることやってたんだなニトさん…
1のOPだけでもつべとかで見ると世界観理解しやすいと思うよ
一応そいつが殺される場所がそいつの本拠地なので、一種の冥界なのかも
殺すというよりは凹ってソウル奪ったのかな
まあ主人公からして不死だし、不死のはずの敵も何人か殺してる?しな
2だと最初の死者さんの子孫が役目引き継いでたな
やることやってたんだなニトさん…
1のOPだけでもつべとかで見ると世界観理解しやすいと思うよ
616: 2017/01/03(火) 01:58:09.87 ID:ivT5rARL0
>>605
見てきたけど良くわからんかった
火種があると王とか神とか呼ばれるに足る、力ある存在になれる可能性が出てくるよ、というお話で宜しいか
今、インベントリに火種が60個ほどあるが、99個集めたら神になれるかな
もう少し集めてみよう
見てきたけど良くわからんかった
火種があると王とか神とか呼ばれるに足る、力ある存在になれる可能性が出てくるよ、というお話で宜しいか
今、インベントリに火種が60個ほどあるが、99個集めたら神になれるかな
もう少し集めてみよう
595: 2017/01/03(火) 01:38:20.63 ID:Yikwol2B0
人は火の陰の闇という差異を担当してるはずなのに差異のない不死になるのはどういうことなんだろう
火が陰って差異が減って不死になるのは分かるけどそれによって闇という差異が強くなるのはよく分からない
神から仮の姿とやらを押し付けられているとはいえ、差異が生まれた世界で火が消えても差異は消えないというのなら不死にはならないはずでは?
火が陰って差異が減って不死になるのは分かるけどそれによって闇という差異が強くなるのはよく分からない
神から仮の姿とやらを押し付けられているとはいえ、差異が生まれた世界で火が消えても差異は消えないというのなら不死にはならないはずでは?
600: 2017/01/03(火) 01:41:25.44 ID:wRkvOXoTr
一時的に死ぬ(機能停止)するのと完全に打ちのめされて相手より弱いということを証明させられて消滅するのは違うとかそういう
602: 2017/01/03(火) 01:43:00.75 ID:XuvcfP0A0
死だの神だのグダグダうるせぇな
メメント・モリ、死を忘れるなだ
俺は酔っ払ったから寝るが分かったらダクソの話題しとけ
メメント・モリ、死を忘れるなだ
俺は酔っ払ったから寝るが分かったらダクソの話題しとけ
604: 2017/01/03(火) 01:46:40.88 ID:wRkvOXoTr
神は全能でないってことを先に理解しとかないと無理だな
俺らの持つイメージとしての神とダクソの神は違う
あくまでも持ってる力が神みたいにすげえ!ってくらいの認識
俺らの持つイメージとしての神とダクソの神は違う
あくまでも持ってる力が神みたいにすげえ!ってくらいの認識
607: 2017/01/03(火) 01:50:21.87 ID:Yikwol2B0
はじまりの火から光の部分のパワーもらった奴らが神名乗ってただけだからな
陰の部分のパワーもらった人間に強くなられちゃ困るから押さえつけてるだけで
まあ人間も人に光のパワーの恩恵受けてたからまあいっかって奴らが大多数でロンドールとかの一部の奴らがいやいや本来の姿を取り戻し云々って話だよな確か
陰の部分のパワーもらった人間に強くなられちゃ困るから押さえつけてるだけで
まあ人間も人に光のパワーの恩恵受けてたからまあいっかって奴らが大多数でロンドールとかの一部の奴らがいやいや本来の姿を取り戻し云々って話だよな確か
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【画像】 ネトゲの姫が顔を晒した結果wwww ヒエェェェェッ・・・・・・w
【BF1】 PC版バトルフィールド1、チーターに荒らされもうめちゃくちゃwwwwwwwwww
ネタバレ注意『進撃の巨人』遂にタイトル回収される…『進撃の巨人』、その意味は…
【悲報】PSVR『しあわせ荘の管理人さん』のキャラが一気にブス化wwwwwww
【ダークソウル3】PS4で無敵のチーター現るwwwwwwwww
【画像】めちゃくちゃオラついた小学生DQNがヤバすぎるwwwwwwwwwwww
【ダークソウル3】術師で乱闘行った結果wwwwwwwwwwww
【悲報】木村拓哉さん、ガチでハブられていた
引用元:http://2ch.sc.
コメント
コメント一覧 (17)
はじまりの火は差異が生まれる発端でしかないから火は消えても差異は残る
じゃあ何で不死になるかは、死っていうのはニトが見つけたはじまりの火の力によるものだからその火が陰ると不死がでてくるって訳だな
死骸を祝福する奇跡だからターンアンデットそのままだし
人間は闇のソウルの持ち主であり闇のソウルを見つけた小人の子孫でもある
ソウルシリーズの主人公はソウルを吸収して自分の力にしてるからな
ニトだって王のソウルを奪う為に殺されたんだし
人間と同じ考えで死だなんだいう話ではない
メメント・モリ、死を忘れるなだ
俺は酔っ払ったから寝るが分かったらダクソの話題しとけ
んでダークソウルの住人は不死人も亡者も灰の人もより大きなソウルを求めてる、そら倒せて奪えるならソウル強奪不可避よ
力の強いソウルを持ってたからって言われたらそこまでだが、シースはこの枠からはみ出てるのに転生してやがるし
日本神話インド神話ギリシャ神話北欧神話メソポタミア神話etcの神はこんなんだよ
・・・というか
グウィンはユーピテル+デウス
イザリスは火を産んで死んだ伊弉冉
ニトは最初の死者ヤマ(閻魔)
って感じで割と元ネタそのまんまなんだよなあ
火継の儀式もまんま日嗣の儀式(天皇の代替わり)やし
メメント・モリ、死を忘れるなだ
俺は酔っ払ったから寝るが分かったらダクソの話題しとけ
こいつアルコールじゃなくて自分に酔ってるだろ
※15
ダクソはそこら辺の神話とか伝説のいいとこどりしてるよね。古龍と神々の戦いはよくある混沌VS秩序みたいな雰囲気あるし。アルトリウス、グウィネヴィアとか隠す気すらないし
コメントする