876: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:15:08.06 ID:Gll+9bXq0.net
>>865
乙
ロイエスマラソンとチャレンジでケチがついた感はあるけど、今回のマップ自体はすごく楽しかったなあ
最初に来た時に目に写った場所ほぼ全部に実際に行くことができた

惜しかったのは巫女の瞳~城壁内部の通路の脇にあるトンガリ屋根が4つある建物に入れなかったこと(見下ろした時点で扉とか見えなかったから無理だろうとは思ってたけど)、
それと雪玉の橋のさらに向こうに見えるお城みたいな建物に行けなかったことかな


ドーム型の屋根とか、明らかに他と違う感じだったから結構気になってたんだけど、あのあたり一帯は行けない場所だったのが残念だ
乙
ロイエスマラソンとチャレンジでケチがついた感はあるけど、今回のマップ自体はすごく楽しかったなあ
最初に来た時に目に写った場所ほぼ全部に実際に行くことができた

惜しかったのは巫女の瞳~城壁内部の通路の脇にあるトンガリ屋根が4つある建物に入れなかったこと(見下ろした時点で扉とか見えなかったから無理だろうとは思ってたけど)、
それと雪玉の橋のさらに向こうに見えるお城みたいな建物に行けなかったことかな


ドーム型の屋根とか、明らかに他と違う感じだったから結構気になってたんだけど、あのあたり一帯は行けない場所だったのが残念だ
888: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:29:46.18 ID:5ga6dzsP0.net
>>876
スゲーなコレ。こうなってたんだなあ。
目に映った場所に行けるって何気にスゴイことだと思うんだが。
ロイエスの騎士探すのも、そういやあの塔行ってないなで見つけられたし。
雪原はなあ…チャレンジルートだよな確かに。面白いことは面白いんだが。
時々吹雪いてるだけじゃチャレンジでも何でもないしな
スゲーなコレ。こうなってたんだなあ。
目に映った場所に行けるって何気にスゴイことだと思うんだが。
ロイエスの騎士探すのも、そういやあの塔行ってないなで見つけられたし。
雪原はなあ…チャレンジルートだよな確かに。面白いことは面白いんだが。
時々吹雪いてるだけじゃチャレンジでも何でもないしな
900: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:41:34.11 ID:1L8x93bq0.net
>>876
雪玉橋付近から見える城下町いけなかったのは残念だったな
あの付近から城壁ぐるっと見てたら端っこが段々になってたけど
あの辺りから背景画になってるのかね
浮遊バグ修正されたから普通行けない所をうろつけなくなったから少し残念だな
雪玉橋付近から見える城下町いけなかったのは残念だったな
あの付近から城壁ぐるっと見てたら端っこが段々になってたけど
あの辺りから背景画になってるのかね
浮遊バグ修正されたから普通行けない所をうろつけなくなったから少し残念だな
902: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:44:27.49 ID:p+XCluRCi.net
>>876
何この夢の国
何この夢の国
940: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 15:21:09.30 ID:9ZJbuexO0.net
>>876
よくできている割になんか一方通行なんだよな
エレベーター多用して繋げました感があるというか…
センの古城とかの方が広くはないけど自由度はある気がする
よくできている割になんか一方通行なんだよな
エレベーター多用して繋げました感があるというか…
センの古城とかの方が広くはないけど自由度はある気がする
879: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:17:15.31 ID:XCMDZG500.net
>>865乙
エリアはかなり楽しいけど
俺はすこし入り組みすぎかなと思ってしまった
雪玉ショトカは予想通りで楽しかった
エリアはかなり楽しいけど
俺はすこし入り組みすぎかなと思ってしまった
雪玉ショトカは予想通りで楽しかった
884: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:27:32.19 ID:1L8x93bq0.net
>>865乙です
DLCはどれも当たりで満足だわ
チャレンジはどうなのってのが多いけどね
雪原チャレンジは吹雪が短ければまだよかったんだけど
イザリスとは違う意味で目が痛くなったな
DLCはどれも当たりで満足だわ
チャレンジはどうなのってのが多いけどね
雪原チャレンジは吹雪が短ければまだよかったんだけど
イザリスとは違う意味で目が痛くなったな
887: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:29:40.28 ID:Y3am3gPo0.net
>>876
ちゃんと繋がってるのがいいな。
ていうか俺は背景なんて見てなかったわ。
そうなってたのか。
ちゃんと繋がってるのがいいな。
ていうか俺は背景なんて見てなかったわ。
そうなってたのか。
878: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:16:38.25 ID:dCvAMmpV0.net
城下町も行きたかったな
880: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:18:47.83 ID:Uz96vG5p0.net
なにより本編以上にストーリーが強調されてたのが良かったね
881: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:18:48.25 ID:Aj4XwNf60.net
雪のステージは好きよ
でも雪原チャレモはないわ
でも雪原チャレモはないわ
883: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:22:31.17 ID:Jc/LVff30.net
雪原チャレモは何にもないところが多すぎ
せめて木の10本でも100本でも生やす努力をしろよと
せめて木の10本でも100本でも生やす努力をしろよと
893: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:35:27.82 ID:m9iowIkS0.net
ドラングレイグとはなんだったのか
895: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:37:01.48 ID:XCMDZG500.net
あんなハリボテ城の国の話はやめろ
897: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:39:39.24 ID:fUju8wA60.net
DLC3弾ぶっこぬいたドラグレだったって言われても不思議じゃないな
城下街があるしそこがドラグレ城下街になる予定だったら納得がいく
城下街があるしそこがドラグレ城下街になる予定だったら納得がいく
899: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:41:11.50 ID:5ga6dzsP0.net
>>897
ちょっと何言ってるか分からないんだが
ぶっこぬいたってどゆ意味だ
ちょっと何言ってるか分からないんだが
ぶっこぬいたってどゆ意味だ
901: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:42:51.37 ID:ySg7eCWg0.net
城の規模
アノロン>エスロイエス>ボーレタリア王城>サルヴァ>熔鉄城>センの古城>どらんぐれいく(笑)
あんな安普請作るために巨人と全面戦争になったとか胸熱
アノロン>エスロイエス>ボーレタリア王城>サルヴァ>熔鉄城>センの古城>どらんぐれいく(笑)
あんな安普請作るために巨人と全面戦争になったとか胸熱
904: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:46:08.03 ID:XCMDZG500.net
熔鉄城は大半が溶岩に沈んでるから(小声)
903: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 14:45:13.74 ID:m9iowIkS0.net
>>901
その面子なら
ボーレタリア>エスロイエス>サルヴァ=セン>アノロン>溶鉄>ドラングレイグ
じゃねぇかな
その面子なら
ボーレタリア>エスロイエス>サルヴァ=セン>アノロン>溶鉄>ドラングレイグ
じゃねぇかな
935: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 15:14:47.76 ID:u87Kb0a50.net
>>901
ボーレタリア3はステージデザインが秀逸
アノールは壮大に見えるが中身スカスカ
ステージデザインが糞、ボス戦だけは良い
古城は初見だけ面白い
ドラングレイクはステージもボスも糞過ぎ
バランス
デモンズ>>ダーク>>>ダーク2
ボリューム
ダーク2>>>>ダーク>>デモンズ
ボス本編
デモンズ>>>ダーク>>>>ダーク2
ボスDLC込み
ダーク>デモンズ>>ダーク2
ステージデザイン
デモンズ>>ダーク2>>>>ダーク
ボーレタリア3はステージデザインが秀逸
アノールは壮大に見えるが中身スカスカ
ステージデザインが糞、ボス戦だけは良い
古城は初見だけ面白い
ドラングレイクはステージもボスも糞過ぎ
バランス
デモンズ>>ダーク>>>ダーク2
ボリューム
ダーク2>>>>ダーク>>デモンズ
ボス本編
デモンズ>>>ダーク>>>>ダーク2
ボスDLC込み
ダーク>デモンズ>>ダーク2
ステージデザイン
デモンズ>>ダーク2>>>>ダーク
946: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 15:32:53.17 ID:JGTh5vIf0.net
>>935
ステージデザイン、ダクソ2のがええんか・・・?
ステージデザイン、ダクソ2のがええんか・・・?
948: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 15:33:26.67 ID:7lb5p7rH0.net
>>946
戦犯イザリスやろなあ
戦犯イザリスやろなあ
954: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 15:37:59.63 ID:JGTh5vIf0.net
>>948
イザリスは設定的にああなってしまったんだろうな・・・
せめて大きい溶岩だまりが複数あって近くを通るとなりそこないが飛び出してくるとかならな
後ボスだよボス、こんちくしょう
イザリスは設定的にああなってしまったんだろうな・・・
せめて大きい溶岩だまりが複数あって近くを通るとなりそこないが飛び出してくるとかならな
後ボスだよボス、こんちくしょう
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
主人公「・・・なよ」敵「あ?」主人公「ふざけんなよ!」みたいなやりとり実写化して成功したのデスノート以外にもあったわwwwwwww(画像あり)
【チート動画】これが本当のシューティングソウル
女「もし仮にさあ、男が出産の痛み経験したら…死ぬんだよ(真顔)」 ←これ
Bloodborne ブラッドボーンαテスト感想まとめ
面接官「ここに1本の鉛筆がありますが、この鉛筆に触れずに折ってみてください」
【ダークソウル2】あー豚来た豚→YOUDIED
レックウザの人生くだらなすぎワロタwwwww
有名アニメの作画崩壊回の画像貼ってみんなで微妙な気分になろうぜ!(画像あり)
【ダークソウル2】闇霊 保護条例が発令されました!
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1412596403/
コメント
コメント一覧 (96)
城1から城4まで要石使わずに歩くとすげー距離だし、城門→長城→城下町→天守って感じの構造だから、城を丸々一個攻略してる感が半端ない。
城1で門開けるまでに、城壁の中歩き回れるしな。
やっばシームレスって繋がり考えないといけないからダクソとダクソ2の本編のステージは微妙だったんだろうな、どっちもDLCエリアは最高だし
今回のエスロイエスなんかかなりワクワクしたわ、霧晴れたあとに白呼べないのは残念だったけど
ショトカとか感動できたのは良かった こういうマップがやりたかったんだよなぁ
ただマルチを考慮するとどうしてもね 詰む場所が存在するってどうよ
他のマップが糞すぎるだけで
ダクソ1,2のDLCでつくづく感じたよ
変にマップのつながりを意識して中途半端な造りやエレベーターソウルにするより
ステージ毎に独立させて自由に造った方が明らかに出来が良いし
デモンズ持ち上げるとか流石に頭悪い
いや、mobの耐久とか火力のバランスは、たぶんデモンズが一番いいぞ?
理不尽に高耐久・高強靭・高火力の奴はほとんどいなかったし。
最黒巨大腐敗人?知らない子ですね。
相当広大なMAPを作れるのなら可能かもしれないが日本のゲームの制作費じゃまず無理だろう
ドラングレイグ王城は王城→アマナ→不死廟まででセットな感じあるし
その並びでセットだとするなら、もうちょっとアマナは短くていいから、王城を頑張って欲しかったと思ふ。
ステージも魔法も武器もダクソ1&2と比べてボリューム半分以下だからこそのバランス。
対人も結局はレベルマッチングの200くらいで収まってたら、
出来る事も持てる装備も限られてて、2も結構楽しかったんだろうけどな。
書庫は強制死亡イベントさえなきゃ良かったんだがなぁ
そんなに好きならデモンズだけやってろよ
こういうエリアは探索して仕掛けを解いていくことで徐々に見通しが良くなる仕組みを実装すべきなのに
ここ こそがたいまつの活躍場所だと思うのにもったいない
クズ底はそういう意味で良かったんだけど
記事にもなってたしここの人は大体分かってると思うけど
DLC発売までの期間短かったし あり得るな
シームレスでいいことないし
チャレンジは余計だった。
あと、巫女の眼球で虚ろの影の森の霧戦士見えねーのはガッカリした
ダクソはシームレスの意味ちゃんとあるだろダクソ2のエレベーターソウルとひとくくりにすんな
でも、ぶっちゃけ景色の変化が不自然だったですやん?
どこらへんが?
そこまでおかしいところはないけどな
ダクソ2は溶鉄城とかドラングレイグとか祭祀場とか隠れ港とか意味不明なエレベーターだらけやらと本当にシームレスの意味が完全にないんだよな
エレベーターで無理やり繋いで「どう、広いでしょ?」になるよりは
ハリボテ感ではドラング城とどっこいどっこいだと思う
壮大な割りに柱を綱渡りしてくなど、ルートがコソ泥みたいでチープなんだよなぁw
道中はもちろんボス戦は一番素早いオーラント戦ですら一きりかけ直し余裕だしな
いくらなんでも都市が密集し過ぎだなとは思ったよ
エリアが繋がった開拓感は確かにあるんだが、同時に「え~こんな近所だったの!」というガッカリ感もあるんだよなw
盗人はダクソ1にも霧とか静竜とかあったんだから、デモンズだけがどうこう言われる理由にはならないし、草だってダクソ2に各種雫石あるんだから、ぐだぐだ言われる筋合いないわ。
そもそも、デモンズとダクソシリーズだと、エリアの数こそデモンズが圧倒的に少ないけど、各エリアの道中はデモンズの方が長いことに加えて、デモンズはダクソシリーズと違って一回死んだら体力半減のソウル体になる上、生身になる手段が周回内で入手数固定の儚い瞳石とファントムだけなんだから、回復手段が複数用意されてても別に問題ないだろ。
あと、一切りは一周目でこそ救済措置的な扱いだからクソ便利だけども、周回重ねるとmobの一撃で剥がされるようになるから、必然的に反魔とか完防を使い分けることになって言うほどバランスは崩れてない。
俺からしたら、マラソンすれば同一周回内でいくらでも手に入る人間性とか、2000ソウルでノーリスクな加護指輪があるダクソシリーズの方が全然ぶっ壊れてるわ。
なんなら城下町から城の天辺まででも全然よかったくらい
病み村とかせっかく楽しいのにルート二つとかいらないし
まともにマルチさせる気のない書庫前半 小ロンド前半 いざりす 巨人墓地なんて白サインなんて書く気にもなれないマップが多すぎ
問題外のP2Pで白拾えないのに闇霊はばんばんくる
デモンズはボスステージ以外どこでも青 侵入楽しめるという意味でバランスはいい
2は配慮されててどこでも白サインは書きやすいが闇霊は不遇すぎ
まあ、確かに海外ではシームレスがメインストリームというか、据え置き機のソフトの大前提みたいにはなってるな。
ただ、そこであえてハイクオリティなエリア制で勝負を挑みにいくような、流行に流されない反骨心をフロムには期待していたのだが…。
儚いは一応ドロップするmobいるよ
って話なのにダクソ2のネガキャンに見えるとかどんだけ >2,3は神経質なの?
探索してて楽しかったのはデモンズの城で景色では晴れた後のエス・ロイエスが一番だったなぁ
でも関係なくね?日本だけの販売にしてくれよフロム
で、海外は知らないが日本ではある程度評価が高いと。
つまり日本人は気づかないうちにシームレスよりエリア制を好む傾向が微レ存?
デモンズ=ダーク>>ダーク2
ステージ構成はステージ単体でみるなら
デモンズ>ダーク>>>>>ダーク2
ボスは
ダークDLC>デモンズ=ダーク≧ダーク2DLC>>>>>ダーク2
対人の武器バランスはともかくアクションとしてはケツ堀という一点で
ダーク2>ダーク>デモンズ
まぁ対人考えないでプレイするなら
ダーク1アルトリエディションが1番楽しかった。
攻略中の塔の窓からふと背景を眺めると、別ステージの城が遥か彼方の孤島にそびえ立っているのが見えた・・・
MAPの繋がりなんてその程度で良いと思うんだけどね
そっちの方が広大な世界を旅してる感ある
ラトリアの外観とか見えるんだよな。ほんとその程度で良い。
絶対無理だろうけどシームレスにするならもっと思いきったシームレスにして欲しいわ。それこそスカイリムみたいにどこでも行ける感じの。それくらいにしてくれないとシームレスって言われても道走ってるだけだしいまいち、ん?って感じがする。
確か、ストーンファング坑道1からも、ボーレタリア王城らしき建造物が山の向こうにちょっぴり見えるよな。
あれぐらいで十分だわ。
ダクソ2持ち上げるとか流石に気持ち悪い
2のバランスはソウルシリーズの初期の状態よりましになったところもあるが殆ど放り投げたままじゃねーか
オフラインでも打撃マンセーやドロ率や敵の体力・強靭・(一部)スタミナに当たり判定とか能無しレベルじゃすまないものを対人ばっか調整して見て見ぬフリしてるし
2のバランス調整係は谷村より無能な可能性がある
まあ谷村は実際は何も確かめずにOKとか出してそうだけど
嫌な思い出しかない…いまやってもアノロンだけいまだに慣れない
ボーレタリアとロイエスはなかなかいいと思う
敵が多かったから、もうちょっと減らしてほしいなとは思ったけども。
あと、騎士解放のためにもう一体ボスでも用意してくれたら、白と一緒にさらに攻略できたなと思う。
甲冑を着てるのだから、ステージに城関係をもっと増やしてほしいと思ったよ。
シームレスはうおおおって思わせてハリボテばかり過ぎた、ほんとなんでこんなにハリボテなんだろうかと思うくらい残念だった
ダクソ発表の時に見える所に行けるとかいう発言された時にすでにがっかりしてたけど
それでマップデザインがダクソ2のが優れてると言えたら脳みそ取り替えてこいガイジが
長文でよくわからん批評してるとこ悪いが加護指輪は3000ソウルだし
バランスに関してはプレイヤーの自重で成り立ってたんだが?
初心者か?
攻略バランスの話してたのに、突然対人バランスを持ち出す奴、いるよねー。
そのプレイヤー間の自重が無くなった結果の、このダクソ2の下方修正合戦なんですが。頭大丈夫ですかー?
進んでみたマップの肩すかし感は言うまでもないけど。
エス・ロイエスもドーム状の建物とか、もう少し広かったら良かったなぁ。
せめて内容読んでから批判しろよ。攻略バランスでどうプレイヤー側が自重するんだよ。
初心者か?
2で良くなったのはバグ系が少なかったのと、それを軒並み早めに修正してくれたとこ
デモンズの増殖バグとかダクソの火防バグは放置されてたし
そこは素直に良かった点だったね
バグ系が少ない意味では2は一番いいけど
攻略のバランスに関しては仕様そのものが終わってる
すまん
油断したら死ぬって所は変わらないけど、やっぱりダクソ2の敵は硬過ぎてテンポが悪い
小型のモブにスタミナ満タンから連撃を叩き込んでもHPが半分も減らないってのはさすがにダルい
どうにも判断できないよ
一般的にとても強い武器でスタミナ99でだいたいの敵がそうだからコレに関しては前作みたいに抑えすぎて文句言ってるには該当しないぞ
マルチで叩き潰す武器や吹っ飛ばす系の白さんがいたらモブ狩り大分楽になるね
だからロードランという一地域に絞ってシームレスにしたダークソウルは秀逸だった
ブラボもヤーナム周辺の限られた地域をシームレスで作り込んで欲しい
2みたいなシームレスにするくらいならデモンスのようなエリア制のほうが良かったと思うが、
デモンズは他地域との繋がりが見えず、ストーリーの統一性が微妙で残念な出来だった。
ダークソウル終盤の王のソウル集めを最初からずっとやらされてる雰囲気
いや・・・だから具体的に・・・
「とても強い武器」とか「大体の敵」とか、わざとやってんかしら
三作とも終盤で力尽きてる開発陣を想像してわろた
エスロイエスよかったねdlc三つとも見下ろした地上階(及び地下)まで降りれるのは嬉しかった
位置関係も不自然さ無しだったし
デモンズでの地域間の繋がりは、要人とか要石の説明文とかである程度説明されてたやん。拡散する世界を繋ぎ止めるために、太古に六つの要石が置かれた地だって。
ストーリー的な統一性ってのは具体的に何を指してるのかよく分からないけど、デモンズの目的がそもそも色のない濃霧の元凶である全てのデーモンを滅ぼすことだから、要石によって僅かに拡散を免れた各地に赴きデーモンを殺す、っていうゲーム内でのプレイヤーの行動はストーリーに沿ってると思うぞ?
いりくんでる一方で色々繋がって、初見は盾の裏に遠眼鏡装備してた
前作やったこと無いけどアノールの話聞いてたらダクソやりたくなってきた・・・
すごいと思う反面、各地の地名がぽろぽろ出るゲームなのに
あれだけの大都市が本編で名前出てこないのは不自然ってなる…まぁ後付だからしかたないけどw
>>74
やりごたえは2よりあるし、世界観もしっかりしてておすすめです
対戦とかが好きなら今からやってもしかたないけど…
てかDLCのマップはどれも素晴らしかったね。
チャレンジはオマケなんだからあまり厳しいこと言わない
久しぶりにこの前やったら全体的に道中ヌルい、ボス弱い、ボリューム薄いで驚いた
最初やった時の感動は凄かったが、今あのレベルの物出されたら間違いなく物足りなく感じると思う
プレーヤー側の技量がシリーズ追うごとにどんどん上がってくから、開発側も大変なんだろう。かといって初心者にも投げないレベルに難易度抑えなきゃいけないし……
ダクソ2での開発陣の答えが高耐久・高強靭・高火力のMOB、MOBの複数同時起動とか安易なものになったのは擁護しようがないけど、他にどうすりゃシリーズ経験済みのプレーヤーも納得の難易度に出来たか言われると分からないし、仕方ない部分もあったのかなと思う
具体的に書かなくてもカンストならカテゴリやら武器やら言っても意味が無いくらい雑魚が硬いってことでしょ。
そんなことはないというのであれば君が具体的にこの武器だとこうこうって言えばいいんじゃないかな?
そうしたら納得するんじゃない
まあ、ボリュームは薄いわな。もっとも、続編の方がボリューム少なかったらビックリだから、そこは仕方ないべ。
道中とかボスのヌルさは、初見なのかそうじゃないのかがスゴく影響してると思うよ。
何というか、デモンズのmob配置やボスの動き・弱点とかって、ギミック的というか、ボス・mob含めてそのダンジョンの初見殺しトラップ的な立ち位置だと思うんだよね。だから、クリアにアクション的な上手さは必要なくて、どれだけ「知っているか」が重要になってくる。
例えば、城1の物陰に隠れてる奴隷兵とか、階段から転がってくる鉄球とか、最初は驚いて食らってあっさり死んだりするけど、二度目はもう絶対食らわないじゃん?
塔の騎士とか古い勇士とかも、最初はどう倒すんだよって感じでやられたりするけど、足殴ればいいとか、盗人着ければいいって分かれば楽になる。
そういう、「死んだ結果学習して、もうそこでは死ななくなる」っていうのが、すごくバランス良かったところだと思うのよね。
だから、初見じゃないとヌルいのは仕方ないことだし、そうやってプレイヤー側が学習すれば、実は難易度が高くないってのは、デモンズのゲームデザイン的に正しいんだよ。
そのバランスについては人それぞれ
俺もデモンズ好きだけどボス戦に関してはダークのほうが何度戦っても楽しいボスが多くて好きだし
だからデモンズがゲームデザイン的に正しいとは言えないと思うよ
まあ、好みは人それぞれだわな。
ただ、デモンズ の 目指したゲームデザイン的には、初見で気付いた後は簡単になるっていう仕様は正しい。
デモンズが、ではなく、デモンズの、な。
強いと言われるレイムやら虎やらも敏捷足りてればクソザコじゃん
ダクソ1のシームレスに文句があるのはよく分からんな。
篝火の場所には少し不満があるが
AC4ぐらいからかな?
ソウルシリーズはデモンズは終盤まで持ったけどダクソ1は中盤からちょいちょい力尽きてる箇所が目撃できて笑える
・・・2?・・・2は元々ブラボー開発を外された二軍が作らされたんだから最初からヤケクソだったんだろ
こいつらはデモンズマンセーを言い続けないと死ぬの?
自分の中の神ゲーデモンズを他人に批判されるのが怖くて妄言を繰り返す様は惨めだな
流石、アンチ様は言うことが違うわ。
妄言を吐くことにかけては我々など足下にも及ばぬ。
ステージが長くて歯ごたえが有ったし、敵の強さとかもバランス取れてた。
ただし、デモンズの対人はクソ、底なしのクソ、ダクソ2よりよっぽどクソ。
まあ、デモンズの時は対人はメイン要素じゃなかったから、多少はね?
道場とか、開発側は想定外だったらしいし。
イザリスよりはマシだが
ダクソ並みの質でダクソ2全編作ってたら労力も金も制作時間もいくらあっても足りんだろ
製作陣の思惑としては1と違って2では世界を広げたかったんだろうよ
結果的に批判が出た事により、原点に戻って各ステージの質を高めようってんで出来たのがあの3部作のDLCなんだろうな
結局ユーザーが求めていたのは量より質だったんだよ
ロイエスというかダクソ2の一方通行って普通に遠回りすれば戻ってこれるやん
そもそもセンの古城自体落ちたら遠回りしないと戻ってこれない所ばっかりしかも強敵配置
露骨な落下死狙いでダクソは後半がクソと言わしめる最初のステージみたいなもんだし
コメントする