
501: ID:2aZ/gFK3d
今更ながら普通のOW式のクエスト受注→攻略型で良かった気がするな
道中の戦闘は少なくてもいいから街とか欲しかった
フロムだと開発に10年とかかかりそうだが
道中の戦闘は少なくてもいいから街とか欲しかった
フロムだと開発に10年とかかかりそうだが
502: ID:cVhJSkQma
普通のオープンワールドは他所が作ってくれれば良いよ
フロムはエルデンで良い
フロムはエルデンで良い
503: ID:QwbfXZs0M
街があってクエストとか世界観矛盾し過ぎなんだが
504: ID:WzSnKnry0
開始:狂い火(デデデン)
505: ID:2aZ/gFK3d
黄金律と縁が薄い奴らの集落とかでいいだろ世界観の問題は
506: ID:Naa7uWJS0
エルデンリングが今回みたいな形式なのは、
オープンワールドのマップ構造の技術開発に注力したためだったはず
実際テスターの行動ログとか死亡ログ取る情報地図作って、レベルデザイン煮詰めるっていう基礎の基礎から開発してたみたいだし
次回作のオープンワールドか、あるいはDLCでは、
普通に住人がいる街とか挑戦しても不思議じゃないと思うな
クエストマーカー追いかけるデザインにはならんと思うけど
オープンワールドのマップ構造の技術開発に注力したためだったはず
実際テスターの行動ログとか死亡ログ取る情報地図作って、レベルデザイン煮詰めるっていう基礎の基礎から開発してたみたいだし
次回作のオープンワールドか、あるいはDLCでは、
普通に住人がいる街とか挑戦しても不思議じゃないと思うな
クエストマーカー追いかけるデザインにはならんと思うけど
516: ID:Za9aiJ6sa
>>506
開発側の言い訳とかクソどうでもいい
開発側の言い訳とかクソどうでもいい
509: ID:cVhJSkQma
フロムだとクエストとかじゃなくミッションとかかな
コールサインで呼ばれるヤツになるぞ
コールサインで呼ばれるヤツになるぞ
511: ID:lfnqN4+5a
よく街だのクエストだの言ってる人らはどうでもいい長話に時間を取られるうえに肝心のゲーム体験が指示を追うばっかの受身な作業と化すアレの何がいいと思ってるのか
別にそういう要素が一部にあってもいいかもだけどテンプレOWに寄せる必要なんか一切無い
ゼルダやエルデンこそが真のオープンやろ
別にそういう要素が一部にあってもいいかもだけどテンプレOWに寄せる必要なんか一切無い
ゼルダやエルデンこそが真のオープンやろ
518: ID:Za9aiJ6sa
>>511
お前がその手のゲームで勝手にマーカー追いかけてるだけじゃん
お前がその手のゲームで勝手にマーカー追いかけてるだけじゃん
560: ID:qx5BXD3G0
>>511
その通り
お使いクエストとかいうただの作業はいらない
その通り
お使いクエストとかいうただの作業はいらない
512: ID:Naa7uWJS0
クエストマーカー追いかけるシステムにはせんだろうから、
住人がいる街を実装したらどういう遊びを提供するかに興味ある
単なる背景なら要らないとは俺も思う
住人がいる街を実装したらどういう遊びを提供するかに興味ある
単なる背景なら要らないとは俺も思う
513: ID:5cqb3Cq6r
それ系はACでやったからな、もう良いわ
514: ID:TAd11Qh5a
クエストマーカーあるかないかの差でゲーム性ではエルデンもやってる事変わらないだろ
517: ID:Naa7uWJS0
>>514
自分の意思で行き先を決めるって点で根本的に違う
自分の意思で行き先を決めるって点で根本的に違う
519: ID:Za9aiJ6sa
>>517
頭悪いの?
レス見返したら例の頭悪いやつだったわ
頭悪いの?
レス見返したら例の頭悪いやつだったわ
521: ID:TAd11Qh5a
>>517
クエストマーカーなんてゲーム内情報収集の簡略化でしかないのにそんな要素あるわけないだろ結局npcありきのお使いゲーなんだから
クエストマーカーなんてゲーム内情報収集の簡略化でしかないのにそんな要素あるわけないだろ結局npcありきのお使いゲーなんだから
515: ID:5cqb3Cq6r
最初から終わった世界にオープンなんか求めようが無いからな
そして終わってない世界をフロムが作るとは思えない
そして終わってない世界をフロムが作るとは思えない
520: ID:gFBoOZq5a
地図上の穴マークにピン建てるだけの探索要素だったんだけどこのゲームに真のOW()要素なんてあったっけ
親切丁寧に誘導してくれる幽霊もいたし
そもそもOWって言葉が使えないから開発自らOFって言葉に逃げてるのに
親切丁寧に誘導してくれる幽霊もいたし
そもそもOWって言葉が使えないから開発自らOFって言葉に逃げてるのに
567: ID:xGc/zp4k0
生活してる人居る中で冒険する自分ってロールプレイで大事だと思うのだけど
568: ID:Cepy5Mjld
一応生活してる人はいるし描写もされてるんだよなエルデンリング
褪せ人がアンタッチャブルだからみんな襲ってくるだけで
褪せ人がアンタッチャブルだからみんな襲ってくるだけで
572: ID:fANyjENP0
近頃楽しく村祭りしてるところに問答無用で襲いかかってくる野盗が出没しているらしい(by風車村一同)
573: ID:TaXi/u25p
亜人も普通に人間と交易や労使関係を結んでるっぽいしな。
ケネスとかしょーもない貴族かと思いきや亜人も対等に扱う大物でびっくりした記憶がある。
多分クリア後の世界はネフェリが生きてるエンドであればリムグレイブが世界の中心地として発展していくんだろうな。
ケネスとかしょーもない貴族かと思いきや亜人も対等に扱う大物でびっくりした記憶がある。
多分クリア後の世界はネフェリが生きてるエンドであればリムグレイブが世界の中心地として発展していくんだろうな。
576: ID:wBQudKRYM
>>573
ケネスに話しかけに砦に行ったら亜人がケネスごと攻撃してきて笑った
ケネスに話しかけに砦に行ったら亜人がケネスごと攻撃してきて笑った
581: ID:4lknnwded
>>573
ケネスの砦取り返した後にいる亜人はケネスと交流がある亜人なのかね
ケネスが襲われてるわけでも無いし
話通じるなら紐売ってくれよ
ケネスの砦取り返した後にいる亜人はケネスと交流がある亜人なのかね
ケネスが襲われてるわけでも無いし
話通じるなら紐売ってくれよ
574: ID:KDnlywcQd
さっさと武器落とさない村人が悪い
579: ID:Cepy5Mjld
マイクラみたいな自分で耕したりは要らんけど、
ウィッチャー3DLCの自宅みたいな程度の畑とか牧場要素はほしいかも
自分が増やしたいクラフト素材を3種類限定で栽培できたりとかそんなヤツ
DLCでやってくんねえかな
ウィッチャー3DLCの自宅みたいな程度の畑とか牧場要素はほしいかも
自分が増やしたいクラフト素材を3種類限定で栽培できたりとかそんなヤツ
DLCでやってくんねえかな
580: ID:KDnlywcQd
侵入エリアにしてくれ
畑荒らすから
畑荒らすから
582: ID:Opmd+Z41a
個人的な意見だけどソウルシリーズは対人よりも雰囲気が好きで買ってる層が多いと思うから畑とかやったら発狂すんじゃない
583: ID:q8fsBghl0
ダクソもエルデンもクエスト受注とかNPCとのクソ長い会話とか茶番劇とかそういう面倒くさいことやらなくていいから人気なんだよ
609: ID:Qw4N/OSpa
>>583
それな
それな
584: ID:7GuYoHt9a
シャブリリの葡萄とか収穫できるならギリ許す
585: ID:Cepy5Mjld
畑要素があると雰囲気壊れるってのがよくわからん
586: ID:9EJdRt/20
フロムのお使いクエストねえ…どうせ安全な場所を聞かれてみんな宇宙人にされるか獣に食われちまうんだろ?
589: ID:oJ+rjLZsM
まあ畑は無いわ
正直
正直
591: ID:9EJdRt/20
一般人「お使いクエストほしかった…」
???「はい」
一般人「これは?」
???「ブドウです、どうぞお食べください」
一般人「ブジュルルルル‼︎クチュクチュ…ゴクンッうまい!!」
???「お使い出来てよかったです。」
???「はい」
一般人「これは?」
???「ブドウです、どうぞお食べください」
一般人「ブジュルルルル‼︎クチュクチュ…ゴクンッうまい!!」
???「お使い出来てよかったです。」
592: ID:Cepy5Mjld
お使いクエストは火山館があるしあれで充分な気がする
てか畑も壺村がそれっていえばそうなんよな…
てか畑も壺村がそれっていえばそうなんよな…
595: ID:owX+BUgRa
A地点に行って洞窟探索してボスを倒して報酬ゲット、というゲームの流れがあるじゃん?
村人「ワシの娘がどこそこの洞窟のオークにうんぬんかんぬん助けてくれ」受注!あーはい地図マーカーのここね。洞窟あったね。倒したわー
ってのより
なんかここ怪しいな行ってみるか…当たったやん!なんかおるやん!
のほうが体験としてよくね?
前者をフロムにやらせても間違いなくしょべえものしかできんだろうし
村人「ワシの娘がどこそこの洞窟のオークにうんぬんかんぬん助けてくれ」受注!あーはい地図マーカーのここね。洞窟あったね。倒したわー
ってのより
なんかここ怪しいな行ってみるか…当たったやん!なんかおるやん!
のほうが体験としてよくね?
前者をフロムにやらせても間違いなくしょべえものしかできんだろうし
597: ID:9EJdRt/20
ボックとかも普通にお使いイベントじゃんな?
針取り返してほしい…とかじゃなくて勝手にプレイヤーが取り返して針を返したりそのまま放置したりむしろ従来のお使いより自由な設計になってるな
ロアの実を10個取ってきてくれ…とかそんなのがやりてえのか?
針取り返してほしい…とかじゃなくて勝手にプレイヤーが取り返して針を返したりそのまま放置したりむしろ従来のお使いより自由な設計になってるな
ロアの実を10個取ってきてくれ…とかそんなのがやりてえのか?
601: ID:NXyEG2pZd
お使いクエストあってもあいつ殺してこいしか無さそうな世界だからそれは要らんかなあと思うわ
ただ小壺と一緒に農場や牧場やるぐらいならあっても良かったかクラフト要素あるんだし
道端の動物いちいちぶっ殺すのダルいしなあ
ただ小壺と一緒に農場や牧場やるぐらいならあっても良かったかクラフト要素あるんだし
道端の動物いちいちぶっ殺すのダルいしなあ
622: ID:4lknnwded
イベントのタイトルが表示されると
やらされてる感が出て好きじゃない
やらされてる感が出て好きじゃない
624: ID:lkitKz2Fd
NPCとの好感度みたいなのもほしいよな
好感度上がってくと色んなとこに呼び出せるとかセリフ変わるとか
エンディングで添い遂げるとかそういうのも入れてくんないかな
好感度上がってくと色んなとこに呼び出せるとかセリフ変わるとか
エンディングで添い遂げるとかそういうのも入れてくんないかな
657: ID:aSlSTAnLp
>>624
オバダビトゥデイ?
オバダビトゥデイ?
630: ID:qv7mADYA0
マーカー追いかけるだけー
ってよく言われるけどマーカー置きません広大なマップからなんの手がかりもなく虱潰しに総当り探索してね!
ってエルデンの形式もそれはそれで問題だと思うんだよな…これならマーカーのがマシかな
マーカー出てなくてもいわゆるクエスト受注前に先にそのポイント行っても
ちゃんと倒すべきモンスターと事件は存在してて倒せるウィッチャー3は見ててすげーと思ったな
クエスト受付→モンスター&イベント生成→現場へ…じゃなくて始めからその世界に存在しとるという
ってよく言われるけどマーカー置きません広大なマップからなんの手がかりもなく虱潰しに総当り探索してね!
ってエルデンの形式もそれはそれで問題だと思うんだよな…これならマーカーのがマシかな
マーカー出てなくてもいわゆるクエスト受注前に先にそのポイント行っても
ちゃんと倒すべきモンスターと事件は存在してて倒せるウィッチャー3は見ててすげーと思ったな
クエスト受付→モンスター&イベント生成→現場へ…じゃなくて始めからその世界に存在しとるという
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1669104255/
コメント
コメント一覧 (52)
Light
が
しました
Light
が
しました
大事なのはそのお使いに殺害、窃盗、説得、恫喝、賄賂、暗殺等の多岐に渡る解決手段があり
その解決の仕方如何でクエスト結果や報酬が変わる点にあるんだわ
フロムゲーは基本殺すか殺さないかくらいしかできないじゃん
せっかく多種多様な素性と多種多様な能力値があるというのにさ
Light
が
しました
ただオープンワールドかくあるべきみたいな意見には微妙
スカイリムとFO4とウィッチャー3とRDR2とGTA5とブレワイ、それぞれの距離とエルデンリングの距離はそれほど離れてはいないと思う
Light
が
しました
為すべき事を為せ
エルデの王になれ
メインクエなんてひとつで十分なんだよ
クエストカウンターとかバカか
一生モンハンやってろや
Light
が
しました
Light
が
しました
ケネスにラニに火山館に血の貴族に全部仕えてって節操無さすぎでしょ
横で見てるメリナも呆れとったわ
Light
が
しました
Light
が
しました
ラダーン祭りとかも各地のイベントこなすと召喚できる仲間増えるとかだったんだと思うな。
宮崎さんRDR2気に入ってたみたいだから移動中に起きる
ランダム発生イベントとかもやりたかっただろうけど
死の鳥とか鈴玉狩り狩りが精一杯だったんだと思う。
Light
が
しました
褪人「どこに隕石が落ちたか分かんねーよ!クエストマーカーつけろ!」
ラダーン「よっしゃ、クエストマーカー付けたで。赤い点がそれな」
褪人「クエストマーカーがあったらやらされてる感がある!消せ!」
ガイジかな?
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
エルデンリングはそもそも狭間の地もエルデの王も何にもよくわかんないから情報収集って感じで探索やNPCイベントに気持ち的に入り込みやすかった。
Light
が
しました
リムグレイブでかざすとストームヴィル城に光が刺すとか
村のないオープンワールドだからワンダとエルデンリングはけっこう近いと思う
光に向かう途中にちょっとした洞窟やら神殿やらのダンジョンあれば自然と探索するでしょやらされてる感はない
Light
が
しました
小ダンジョンクリア時の報酬は遺灰や種子etc、ダンジョンによっては武器や防具なんかが隠されていて探索という点では十分楽しめたからお使いクエストを設けるぐらいなら小ダンジョンでいい
一番問題なのは武器や遺灰を強化するリソースが足りなさすぎることだと思う
特に鍛石は絞りすぎて折角手に入れた武器を強化できず結局なじんだ武器ばかり使って新しい武器を試す方向にならない
通常強化を喪石と同じ+10強化にしておけばおそらく小ダンジョンはもう少し肯定的になったはず
折角アイテムを手に入れても使うに使えない状況が多発するから小ダンジョンは面倒くさいだけ⇒お使いクエストでいいという変換が起きているんではなかろうか
Light
が
しました
Light
が
しました
俺がエコーナイトネビュラでどんだけ同じとこ歩いたと思ってんのや
サイレントヒル2も昔はマラソンげーって言われてたけど
多分リメイクは変更されてるんだろうなぁ〜って
ちょっと残念に思ってたり
Light
が
しました
生活職などない
Light
が
しました
火山館が
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
開発環境のハードルもめちゃくちゃ下がってんだし
自分の理想のゲームもワンチャンあるで
Light
が
しました
Light
が
しました
ぶっ殺しに行くだけで敵褪せ人との会話とか無いから特に面白くないけど
Light
が
しました
Light
が
しました
コメントする