no title

748: ID:TtuN8+x10
構えが弱体化される可能性ある?







749: ID:9a+q7fU60
構えは最強戦技の一角だけど、ブッパ系じゃないから初心者が対人界隈でお手軽にブッパせず
ほとんどの人が使わないから流行って対人界隈からナーフを求められる事もないから
攻略勢にとっての伝家の宝刀であり続けるでしょう


751: ID:gkRxy5Fla
>>749
はい赤獅子攻略ナーフ


750: ID:kB2VF4MT0
構えは低周回だと構えR2で長く怯ませてからの即構えR1でボス級未満なら即耐性崩せるしそのあと青色の凶刃致命で消費FP回収できるのほんと優秀
高周回だと騎士系あたりの敵は耐性崩すのに構えR2二発と構えR1一発必要になってこのムーブできないけどパリィ致命してから構えR2で低消費高火力の起き攻めできるから良き


755: ID:1fuI6/ZQM
フロムって戦技作る時に戦技ごとにこの戦技は体勢崩しが強いとか発生が早いとか射程が短いけど威力が高いとかそういうコンセプトとか考えて作ってないのかな
戦技ごとにちゃんとコンセプトが決まってればアイデンティティ崩壊するような調整しないと思うんだけど


757: ID:vCKt8Eo/d
対人性能だけを取れば各スキルのバランス調整は対戦物として必須ですが
このゲームはRPGでもあるので入手機会が早いものは性能も低いですな


762: ID:X+lUwSNR0
>>757
んなことはない
早く取れる貫通突き、居合、構え、嵐系戦技
はトップクラスの性能だしな


775: ID:x3EBnRM4a
>>762
そもそも霜踏みがあったしな


821: ID:fmg0hDhNd
>>757
そんな昭和に逆行したRPGあるあるみたいなのだけは辞めてほしい


824: ID:cNbgme6hM
>>757
グレートソードやら錆び付いた錨やら月隠やら色々強いものは序盤でも取りに行けるよ


758: ID:Ax/g5tkP0
まぁどこまでがぶっぱでどこからが違うんだって疑問は正直あるよな
ぶっちゃけ最初期にナーフされた戦技も今強いと言われる戦技も全部ぶっぱではあるし


759: ID:TtuN8+x10
後半に手に入る物が強いってこのシリーズでは割と珍しいよな
過去作だと序盤の武器、下手したら初期装備が最強クラスだったりするし


760: ID:f+l/d9cQ0
入手機会と性能とかまったく比例してないでしょ
リムグレイブの戦技だけでなんの過不足なく攻略できるし
根本的に戦技の調整がガバすぎる


765: ID:kB2VF4MT0
赤獅子は本来意図してたっぽい用途である広範囲攻撃としてクソ優秀なんだよなあ


766: ID:xTtJnbPQp
対人でナーフ云々言う人いるけどナーフされるのって基本攻略で暴れてるからだよね


767: ID:PYUcq6Uy0
赤獅子は一部ボスハメできたからな
かといって弱体化し過ぎなんだが


768: ID:4SaTnAoAd
今の霜踏みくんは何の用途なんです?


771: ID:kB2VF4MT0
>>768
透明スカラベ狩りとか・・・


791: ID:Uy+JE7++0
>>768
他に範囲強い戦技手に入れてないときにしろがね狩りに使ってたな


769: ID:P1Un1b/40
凍傷用としては割と優秀


770: ID:f+l/d9cQ0
なんにでも装着可能な戦技だけは強くしてはいけなかった


774: ID:MWxJ8IfOa
赤獅子はFP半分にしろよ
いくら範囲広くても威力はカスだよ






【純正品】DualSense Edge ワイヤレスコントローラー(CFI-ZCP1J)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2023-01-26




引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1691538852/