
164: ID:SZ4OFsIf0
ソウルシリーズってそろそろ複数との同時戦闘が楽しいゲーム出てもいいと思わん?
165: ID:URGKZhCha
>>164
神肌のふたり最高に楽しいじゃん
神肌のふたり最高に楽しいじゃん
171: ID:zn0kXgxwa
>>164
タニムラ2の複数戦はどれも完成度高いよね
虚ろの近衛兵をはじめラドザレンも手強いし、再戦を阻む道中も含めて高難易度
しっかりチャンスを見極めて戦うアクション性の高さがいいよね
タニムラ2の複数戦はどれも完成度高いよね
虚ろの近衛兵をはじめラドザレンも手強いし、再戦を阻む道中も含めて高難易度
しっかりチャンスを見極めて戦うアクション性の高さがいいよね
167: ID:KuUdjPaN0
複数ボスさせたいならちゃんとSEKIROの獅子猿2体戦みたいにちゃんと専用AI組んで
理不尽にならずかつ片方があまり棒立ちにもならないように工夫してほしい
それができないなら複数ボスは諦めてほしい
理不尽にならずかつ片方があまり棒立ちにもならないように工夫してほしい
それができないなら複数ボスは諦めてほしい
170: ID:JI6rO7z7a
>>167
片方やる気なくなってる忖度AIもクソつまらん
二人いるくせに片方様子見とか思考としておかしいからな
片方やる気なくなってる忖度AIもクソつまらん
二人いるくせに片方様子見とか思考としておかしいからな
173: ID:zn0kXgxwa
>>167
あれはシフト制なだけで厳密には複数戦ではないからなぁ
実質1対1を交互にやってるだけだよね
タニムラ2のように2体、3体が一気に来ないと物足りないね
あれはシフト制なだけで厳密には複数戦ではないからなぁ
実質1対1を交互にやってるだけだよね
タニムラ2のように2体、3体が一気に来ないと物足りないね
190: ID:8WYY9/Kqa
>>167
獅子猿2体は実質1体ボスと変わらないじゃん
獅子猿2体は実質1体ボスと変わらないじゃん
168: ID:SZ4OFsIf0
複数ボスどころかモブもワラワラいる割に結局弓で釣って各個撃破するか
強戦技で片っ端から瞬殺しかないしなぁ
まぁそもそも道中のモブは戦う必要すらないんだけどね
強戦技で片っ端から瞬殺しかないしなぁ
まぁそもそも道中のモブは戦う必要すらないんだけどね
172: ID:+h7mYmGSa
呪縛者だっけかあれは片方消したわ指輪欲しいだけなの許して
175: ID:zn0kXgxwa
>>172
呪幕者2体はめちゃくちゃ楽しい
しっかり緩急効かせたモーションのおかげでギリギリ対処できる絶妙なラインを攻めてるよね
タニムラ2こそ死にゲーの銘を冠するに相応しいよね
呪幕者2体はめちゃくちゃ楽しい
しっかり緩急効かせたモーションのおかげでギリギリ対処できる絶妙なラインを攻めてるよね
タニムラ2こそ死にゲーの銘を冠するに相応しいよね
176: ID:l314e7uFa
神肌の二人つよい
177: ID:zn0kXgxwa
>>176
弱いんだよなぁ
睡眠パズルで寝かせたらアズールブッパズルで2体巻き込むように発射
本当に神肌ふたりで終わるんだよね
弱いんだよなぁ
睡眠パズルで寝かせたらアズールブッパズルで2体巻き込むように発射
本当に神肌ふたりで終わるんだよね
181: ID:cYCjna/90
不思議とダクソのガーゴイルは複数でも不快感無かったんだよな
デモンズのマンイーター戦が糞すぎたからだろうか
デモンズのマンイーター戦が糞すぎたからだろうか
183: ID:cYCjna/90
神肌のふたりは片方だけひたすら倒せば良いんだよな
デブ回転苦手な奴多いだろうしヒョロい方とひたすら闘えばいい
デブ回転苦手な奴多いだろうしヒョロい方とひたすら闘えばいい
184: ID:BbpOD9uu0
弱体前腐敗結晶トリオ結構楽しかったなあ・・・
部屋駆け回りながら杖から引き離して、機を見て一気にダウンさせてから後は遠距離でサクっと撃破みたいな感じで
ぶっちゃけ複数戦で弱体要らんかっただろ、遺灰もあるんだし
部屋駆け回りながら杖から引き離して、機を見て一気にダウンさせてから後は遠距離でサクっと撃破みたいな感じで
ぶっちゃけ複数戦で弱体要らんかっただろ、遺灰もあるんだし
185: ID:tsMRCCK9a
ダクソ3のデーモン王子第1形態なんかも結構好きだったぞ
2体同時に見えて、よく観察したらタイマンに持ち込める
第二形態どっちと戦いたいかで体力調整したり楽しかったわ
2体同時に見えて、よく観察したらタイマンに持ち込める
第二形態どっちと戦いたいかで体力調整したり楽しかったわ
186: ID:l314e7uFa
デーモン王子なっつ
187: ID:jFaoq4ac0
上手いこと攻撃重ならないようにしてくれてるボス有難いけど
なんか接待されてるような気持ちにもなるから複雑
なんか接待されてるような気持ちにもなるから複雑
188: ID:ffAZdPmq0
ハム王「」
189: ID:9ci5d9xSa
デーモン王子はマジで強かったけど楽しめた
ガーゴイルの英雄君達は爪の垢煎じて飲んで
ガーゴイルの英雄君達は爪の垢煎じて飲んで
191: ID:8WYY9/Kqa
>>189
ガーゴイルの英雄の方がよく出来てるよ
デーモン王子の上位互換
ガーゴイルの英雄の方がよく出来てるよ
デーモン王子の上位互換
192: ID:rCsnvp4K0
つまり最後に倒れた方が大英勇のガーゴイルとなって起き上がればいいんだな!?
194: ID:ffAZdPmq0
>>192
仲間割れすんのそれ
仲間割れすんのそれ
193: ID:BbpOD9uu0
ガーゴイルひでおはなあ・・・毒吐きに超ダメージさえついて無きゃ良かった
フィールド広いし、明るいし、時間差で出てくるまでは良いけど、攻撃中に見えない頭上からオロロローはあかん
フィールド広いし、明るいし、時間差で出てくるまでは良いけど、攻撃中に見えない頭上からオロロローはあかん
198: ID:8WYY9/Kqa
>>193
普通に見てから避ければいいだけなんだよなぁ
普通に見てから避ければいいだけなんだよなぁ
195: ID:FE1wDRHVM
複数戦が面白いゲームは大体敵が1ターンで行動する間にプレイヤーは2ターン動けるゲーム
でもそれだとタイマンになるとプレイヤーが一方的にボコるだけになるんだよな
タイマンも複数戦も面白いシステムなんて理屈の上で不可能
その上でソウルはタイマンが面白いシステムだから複数戦は諦めるしかない
複数戦を面白く作るのはダクソである以上不可能だ
でもそれだとタイマンになるとプレイヤーが一方的にボコるだけになるんだよな
タイマンも複数戦も面白いシステムなんて理屈の上で不可能
その上でソウルはタイマンが面白いシステムだから複数戦は諦めるしかない
複数戦を面白く作るのはダクソである以上不可能だ
199: ID:8WYY9/Kqa
>>195
でもガーゴイルの英雄も神肌のふたりも面白いよね
でもガーゴイルの英雄も神肌のふたりも面白いよね
200: ID:EYLq8EVl0
>>195
教会の槍とか良かったじゃん、要は硬さと強靭があればそんなの無くても対複数で機能するんだよね
教会の槍とか良かったじゃん、要は硬さと強靭があればそんなの無くても対複数で機能するんだよね
196: ID:CiS18WB8a
デーモン王子ソロで初めて倒した時は達成感ヤバかったわ
197: ID:ffAZdPmq0
やっぱり二体同時でオンスモ超えれるのは無いな
開幕オンスタが瞬歩で突っ込んで来て突きをかます
避けて反撃しようとしたら横からスモウがズッキャンキャンキャンって柱ぶち壊しながら突撃かましてくる
もう重厚感が違う
やはりそこらの紙っぺらモヤシのような二体同時とは格が違う
開幕オンスタが瞬歩で突っ込んで来て突きをかます
避けて反撃しようとしたら横からスモウがズッキャンキャンキャンって柱ぶち壊しながら突撃かましてくる
もう重厚感が違う
やはりそこらの紙っぺらモヤシのような二体同時とは格が違う
290: ID:g610cePTa
>>197
流れてるBGMも神ってるしな
流れてるBGMも神ってるしな
201: ID:/QTD0N0Ba
神肌ふたりは障害物破壊のご機嫌も関わってくる
202: ID:EYLq8EVl0
エルデンのガゴ2体は普通につまらんわwwエルデの獣と同じで機動力高すぎて追っかけてる時間が長いパターン引くと萎える。後はボレアリスのマルチとかな
204: ID:8WYY9/Kqa
>>202
面白いよ
2体の間合い管理とかガゴの持ってる武器によって立ち回りを変えるのとか攻略してる感が最高
面白いよ
2体の間合い管理とかガゴの持ってる武器によって立ち回りを変えるのとか攻略してる感が最高
203: ID:ffAZdPmq0
あのガゴが二体とも眷属だったらどう思った?
205: ID:RxFWsJNy0
ガーゴイルはとにかく細くてちょっとした動作で攻撃当たらなくなるストレス
207: ID:aV9mGVYL0
ガーゴイル君は胴体に見えない鎧があるからな
短い武器だと密着してても当たらないことあるのマジで糞
前屈みになったらスカるのマジで許せねえ
黒ハゲの次の次くらいに許せねえ
短い武器だと密着してても当たらないことあるのマジで糞
前屈みになったらスカるのマジで許せねえ
黒ハゲの次の次くらいに許せねえ
208: ID:tVYG8c7Ka
ガゴや鳥やドラゴンのロック箇所グイングイン振り回して見にくくしたりデカい癖に妙にスカスカで当たりにくいのほんとやめてほしい
209: ID:8WYY9/Kqa
>>208
巨大ボスはノーロックが基本だぞ
巨大ボスはノーロックが基本だぞ
210: ID:+h7mYmGSa
ガーゴイル6体出す作品もあったね
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1669104255/
コメント
コメント一覧 (44)
Light
が
しました
勝っても負けても楽しくねえのが問題なんだよ
Light
が
しました
金払ってるんだからきちんとゲーム作れよ
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
召喚NPCとの共闘をガチの救済レベルにしてAI組んでくれればそれはそれで楽しいかもしれん
Light
が
しました
-20点が0点になったようなもんだから別に面白い訳じゃないけど
Light
が
しました
毒の見えにくさと謎のスリップダメウザ過ぎ
Light
が
しました
Light
が
しました
複数もタイマンも両方等しく楽しめるAC神じゃん
Light
が
しました
Light
が
しました
今回は遺灰システムもあるからな
やたら敵が範囲攻撃してくるのは何度死んでも生き返る骸骨戦士の遺灰とかを
潰すためなんやなぁって思いつつやってたわ
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
それ以上に設置ダメとかディレイとかアプデするまで同時積極攻撃とか
エスカレートもしててトントンではあるけどw
Light
が
しました
Light
が
しました
あれはよく考えられてるよ。
片方が行動したら片方が行動止まるようになってるし(一部例外あり)
叩きつけ斬撃をはじいたら2体目の攻撃がくると考えとけば楽
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
走り回ってるだけで避けられるガバガバな攻撃が複数飛んでくる弾幕ゲーのノリだから忙しいが理不尽ではない丁度いい難易度
他の複数ボスはぶっちゃけ攻撃が正確過ぎるわ
Light
が
しました
ヤー影みたいなのは雑で手抜きのゴミ
Light
が
しました
Light
が
しました
なぜか真っ平なステージで戦わせるからおかしくなる
落下死がやや厳しめなことを除けばマンイーターはむしろ複数ボスの完成形
地形に加えて定期的な一時離脱で分断状況をそれとなく作り出してくれてるからな
あれをクソとか言う奴は何も分かってない
Light
が
しました
Light
が
しました
オンスモは非の打ち所がない。今やると確かにぬるいが、両ボスのモーションとスキの兼ね合いとか、マップ事態の広さから柱の配置に関してまで、やっぱ良く出来てるなあと思う
アリアンデル&フリーデはオンスモを彷彿とさせるが、ただ、3連戦という構成そのものが長すぎてクドイ
マンイーターは初見の絶望感だけにこだわって一見難易度のバランスは大味なようだが、地形に殺されるのは転じて地形を制することが攻略の鍵であるというわけで、結局意味が分からん
クソ2とエルデンの複数ボスは総じて既出キャラを適当なチョイスで抱き合わせただけの投げっぱ。議論の余地はない
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
Light
が
しました
コメントする