
84: ID:3W1yNIXv0
北尾
BloodborneのFather Gascoigneのような、より大きな利点をもたらす特定の弱点や特定の戦略を持つ上司もいます。はい、後で見つけて自分の目で確かめていただければ幸いです。
オルゴールみたいな特定のボスに特攻のアイテムが存在するってわけか
そういうの見つけるの楽しいんだよな
BloodborneのFather Gascoigneのような、より大きな利点をもたらす特定の弱点や特定の戦略を持つ上司もいます。はい、後で見つけて自分の目で確かめていただければ幸いです。
オルゴールみたいな特定のボスに特攻のアイテムが存在するってわけか
そういうの見つけるの楽しいんだよな
85: ID:3W1yNIXv0
北尾
このゲームは、フロム・ソフトウェアのこれまでで最大かつ最も野心的なゲームであり、現在、これまでに作成したものの多くを「超える」立場にあります。これはあなたが待っていることを願っている素晴らしいプロジェクトです。現在、Elden Ringを完成させて、できる限りのパフォーマンスを発揮できるようにしています。
かなりプレイしたと言ってたフィルスペンサーも野心的なゲームって言ってたな
ダクソやブラボを「超える」と発言するということはかなり自信があるということか
このゲームは、フロム・ソフトウェアのこれまでで最大かつ最も野心的なゲームであり、現在、これまでに作成したものの多くを「超える」立場にあります。これはあなたが待っていることを願っている素晴らしいプロジェクトです。現在、Elden Ringを完成させて、できる限りのパフォーマンスを発揮できるようにしています。
かなりプレイしたと言ってたフィルスペンサーも野心的なゲームって言ってたな
ダクソやブラボを「超える」と発言するということはかなり自信があるということか
86: ID:u9+bFkrMM
あんまりこういうの言いすぎるとかえって不安だ
87: ID:Mp7yUZcU0
それどこのインタビュー?
読みたい
読みたい
91: ID:3W1yNIXv0
>>87
インドネシアの記事
https://jagatplay.com/2021/08/features/jagatplay-wawancara-eksklusif-dengan-yasuhiro-kitao-elden-ring/
インドネシアの記事
https://jagatplay.com/2021/08/features/jagatplay-wawancara-eksklusif-dengan-yasuhiro-kitao-elden-ring/
92: ID:Mp7yUZcU0
>>91
ありがとうサンクス
ありがとうサンクス
89: ID:GL8zlFEk0
特定の弱点や戦略を持つ上司?
素晴らしい!ゲームの中でも社畜とは!
素晴らしい!ゲームの中でも社畜とは!
94: ID:3W1yNIXv0
北尾
宮崎とジョージRRマーティンは話し合いを続けています。通常、ゲームでの彼のアイデア、特に一般的な構造についてマーティンに話すのは宮崎です。それから二人はアイデアを交換し、エルデンリング自体の物語と神話について書きました。
エルデンリングは宮崎とマーティンが長年愛し合ってできた子供のようなゲームなんだな
最大規模で作ってるのも頷ける
宮崎とジョージRRマーティンは話し合いを続けています。通常、ゲームでの彼のアイデア、特に一般的な構造についてマーティンに話すのは宮崎です。それから二人はアイデアを交換し、エルデンリング自体の物語と神話について書きました。
エルデンリングは宮崎とマーティンが長年愛し合ってできた子供のようなゲームなんだな
最大規模で作ってるのも頷ける
95: ID:B0S8sHZSd
要するにエルデンはマーティンと宮崎のシェアワールドなのだ
96: ID:3W1yNIXv0
北尾
プレイヤーは、特に探索中に、The LandsBetweenのいくつかの小さなダンジョンを見逃す可能性があります。ただし、心配しないでください。これらのダンジョンを見つけるのに役立ついくつかの方法も実装しています。たとえば、ものみの塔と呼ばれる構造物を見つけると、周囲をよりはっきりと見ることができます。この構造でズームして、マップ上に自動的にマークされるダンジョンを見つけることができます。
なんだこのハイテク機能は
親切すぎる気もするがそこまでしないとほとんどが見逃されてしまうくらいフィールドが広いということか
プレイヤーは、特に探索中に、The LandsBetweenのいくつかの小さなダンジョンを見逃す可能性があります。ただし、心配しないでください。これらのダンジョンを見つけるのに役立ついくつかの方法も実装しています。たとえば、ものみの塔と呼ばれる構造物を見つけると、周囲をよりはっきりと見ることができます。この構造でズームして、マップ上に自動的にマークされるダンジョンを見つけることができます。
なんだこのハイテク機能は
親切すぎる気もするがそこまでしないとほとんどが見逃されてしまうくらいフィールドが広いということか
101: ID:gy9FBR1E0
>>96
ここまでするということは寄り道してレベル上げたりアイテム回収しっかりやらないと後々きつくなってくるのかな
ここまでするということは寄り道してレベル上げたりアイテム回収しっかりやらないと後々きつくなってくるのかな
122: ID:NAkfob2j0
>>96
近く通ったらマップに追加されててそれをものみの塔から確認出来るくらいだと嬉しいわ
ものみの塔から見るだけで確認出来ちゃうと探索しないでいいから味気ないし
近く通ったらマップに追加されててそれをものみの塔から確認出来るくらいだと嬉しいわ
ものみの塔から見るだけで確認出来ちゃうと探索しないでいいから味気ないし
93: ID:gy9FBR1E0
小さなダンジョンってどのくらいの規模なんだろ妖王の庭程度かな
97: ID:HIj7LSU80
俺「なんだここ小さなダンジョンだな」
地面ボコォ!
巨 大 地 下 レ ガ シ ー デーン
地面ボコォ!
巨 大 地 下 レ ガ シ ー デーン
98: ID:gy9FBR1E0
>>97
それダクソ3のデーモン遺跡で似たようなことやってる
それダクソ3のデーモン遺跡で似たようなことやってる
102: ID:3W1yNIXv0
>>98
あれエルデンリングへの布石だったんじゃないかと思ってる
あそことゲール爺のいたところだけマップの雰囲気が違いすぎて
今作はスケール感がテーマらしいと聞いてピンときた
あれエルデンリングへの布石だったんじゃないかと思ってる
あそことゲール爺のいたところだけマップの雰囲気が違いすぎて
今作はスケール感がテーマらしいと聞いてピンときた
99: ID:mh+ec9KM0
物見の塔もどうせ鍵が掛かってるんだろう?
100: ID:NAkfob2j0
無印のイザリスも床抜けてたな
リフォームすべきだわ
リフォームすべきだわ
103: ID:HIj7LSU80
ゲール爺のとこはムービーも入って奥の建物を攻略するのかとワクワクしてたらボス戦だけってのにびっくりしたな
104: ID:gy9FBR1E0
今まで出てきた広いマップあんまり好きじゃないけど、磔の森は探索してて楽しかったわ。蟹とか磔マンとか戦いごたえのある敵がいるし、奥まで行ったら黒騎士が種火守ってたりとか広いけど密度の濃いステージだと改めて思った。
111: ID:Mp7yUZcU0
インドネシアの記事で書いてる、
「隻狼みたいなポップチュートリアルがあって、それを後でいつでも見返せる機能を追加した」
っての、何気にいい改善点だな。
というかほかのゲームでは普通にやってることだし、
むしろ何でいままでそういうことやらんかったんだって話だが。
「隻狼みたいなポップチュートリアルがあって、それを後でいつでも見返せる機能を追加した」
っての、何気にいい改善点だな。
というかほかのゲームでは普通にやってることだし、
むしろ何でいままでそういうことやらんかったんだって話だが。
112: ID:OHpx/nY0d
記事見た感じゲーム部分は完成しててあとはシステム面って感じなのか?
113: ID:re6xBsF60
方向音痴だからマップがあるだけでありがたいわ
毎回どこかで延々と同じところを回るんだよ
毎回どこかで延々と同じところを回るんだよ
114: ID:Mp7yUZcU0
Saat ini berada di proses penyelesaian untuk membuat Elden Ring tampil sebaik yang kami bisa.
現在、Elden Ringを完成させて、できる限りのパフォーマンスを発揮できるようにしています。
あとインタビュー読む限りは、ゲームのほとんどの部分は完成していて、
プレイをどこまで快適にするかとか、PS4とPS5で動作不具合起きないかの調整を行ってる段階って見ていいのかね。
現在、Elden Ringを完成させて、できる限りのパフォーマンスを発揮できるようにしています。
あとインタビュー読む限りは、ゲームのほとんどの部分は完成していて、
プレイをどこまで快適にするかとか、PS4とPS5で動作不具合起きないかの調整を行ってる段階って見ていいのかね。
119: ID:7VtxO5oZa
>>114
こういう書き方される時は大概延期フラグだな
こういう書き方される時は大概延期フラグだな
124: ID:a+8k1Ckha
>>114
時期的に見たらデバに入る前か入りながらの調整期間ってとこだけど、ゲーム部分がほぼ完成って事はオン部分での調整が難航しているのかもしれん。最大人数で繋いで処理が激しい行動したらフリーズとかよく聞くし
時期的に見たらデバに入る前か入りながらの調整期間ってとこだけど、ゲーム部分がほぼ完成って事はオン部分での調整が難航しているのかもしれん。最大人数で繋いで処理が激しい行動したらフリーズとかよく聞くし
141: ID:GL8zlFEk0
>>124
gamescomの時点で侵入の仕様は決定してないって言ってたし自分もこれだと思ってる。つっても延期しないなら今はもう終わってそうだけど、でなきゃTGSに出せないっしょ
gamescomの時点で侵入の仕様は決定してないって言ってたし自分もこれだと思ってる。つっても延期しないなら今はもう終わってそうだけど、でなきゃTGSに出せないっしょ
144: ID:a+8k1Ckha
>>141
書きはしたが、延期ってのはそれこそフリーズするくらい重篤なものが何ケースも頻発しているくらいのレベルだからダクソから経験積んできたフロムが対応出来ないとは思えんのよね。
書きはしたが、延期ってのはそれこそフリーズするくらい重篤なものが何ケースも頻発しているくらいのレベルだからダクソから経験積んできたフロムが対応出来ないとは思えんのよね。
115: ID:VVEwSx/n0
ほとんどの部分…
結合テストしたらあぼーんとかね
最適化とか矛盾を直したりしてんのかね
大きな問題が無ければいいけど
結合テストしたらあぼーんとかね
最適化とか矛盾を直したりしてんのかね
大きな問題が無ければいいけど
118: ID:rECGeOza0
それ何日も前にこのスレに貼られてた記事なんだが
123: ID:Mp7yUZcU0
>>118
その時は大して中身吟味されなかったし、あれこれシステムについて「こうじゃないか」とか
盛り上がれるんならそれでいいんじゃない?
「ものみの塔と呼ばれる構造物を見つけると、周囲をよりはっきりと見ることができます。この構造でズームして、マップ上に自動的にマークされるダンジョンを見つけることができます。」
ここの部分、前に話題出たときだと「ものみの塔にアクセスした時点でマップにダンジョンを記載」みたいなニュアンスでとらえてたけど、
「ズームして」ってのが良くわからんな。
ものみの塔に望遠鏡みたいなのが設置していて、そこで周囲を見渡せば、
見た範囲で何かダンジョンとかあればマークされるって仕様の可能性もあるのかね?
イメージ的にはアサクリオデッセイで鷹の目使ったら、視界の中心にとらえた宝箱や砦の進入口がマークされたけど、
ああいった感じで。
その時は大して中身吟味されなかったし、あれこれシステムについて「こうじゃないか」とか
盛り上がれるんならそれでいいんじゃない?
「ものみの塔と呼ばれる構造物を見つけると、周囲をよりはっきりと見ることができます。この構造でズームして、マップ上に自動的にマークされるダンジョンを見つけることができます。」
ここの部分、前に話題出たときだと「ものみの塔にアクセスした時点でマップにダンジョンを記載」みたいなニュアンスでとらえてたけど、
「ズームして」ってのが良くわからんな。
ものみの塔に望遠鏡みたいなのが設置していて、そこで周囲を見渡せば、
見た範囲で何かダンジョンとかあればマークされるって仕様の可能性もあるのかね?
イメージ的にはアサクリオデッセイで鷹の目使ったら、視界の中心にとらえた宝箱や砦の進入口がマークされたけど、
ああいった感じで。
130: ID:NAkfob2j0
>>123
フィールドで自由に見れる手書きの絵のような地図と物見の塔から見れる3Dの詳細なマップでもあるんだと思ってる
フィールドで自由に見れる手書きの絵のような地図と物見の塔から見れる3Dの詳細なマップでもあるんだと思ってる
125: ID:HIj7LSU80
ものみの塔ってなんか聞き覚えあると思ったらエホバの証人か
126: ID:Mp7yUZcU0
何で「難航している」という風に考えるのか。
137: ID:a+8k1Ckha
>>126
すまんな
すまんな
127: ID:QLNd54L3r
フィールドに点在する地図の断片入手しないとマップ広がらない仕様だってよ
129: ID:Mp7yUZcU0
>>127
どっかの記事で「マップフラグメント」って言い方されてたやつね。
マップフラグメントの記事では「ものみの塔」の話がなかったし、別の要素なのかね。
マップフラグメントを手に入れたら、地図上の地形で見える部分が拡大
ものみの塔にアクセスしたら、ダンジョン位置が判明?
どっかの記事で「マップフラグメント」って言い方されてたやつね。
マップフラグメントの記事では「ものみの塔」の話がなかったし、別の要素なのかね。
マップフラグメントを手に入れたら、地図上の地形で見える部分が拡大
ものみの塔にアクセスしたら、ダンジョン位置が判明?
131: ID:nazkrlQB0
最初から全マップ見れたらワクワクが無くなるからそれはいいな
132: ID:Mp7yUZcU0
個人的には取りこぼしがないか確認できるように、
エリアごとに未探索/未発見のダンジョンの数が確認できる機能があれば嬉しいなぁ
序盤からだと便利すぎて冒険感がなくてつまらなくなるから、終盤とか何ならラスボス直前の要素で
エリアごとに未探索/未発見のダンジョンの数が確認できる機能があれば嬉しいなぁ
序盤からだと便利すぎて冒険感がなくてつまらなくなるから、終盤とか何ならラスボス直前の要素で
134: ID:0KJEtIhd0
>>132
そういう機能があったら便利だな
昨今はラスボス倒した後でも周回するのは任意だからラスボス後でもいいかも
そういう機能があったら便利だな
昨今はラスボス倒した後でも周回するのは任意だからラスボス後でもいいかも
136: ID:0KJEtIhd0
あとはNPCの時限イベントなんかは理解してないと複雑なのあったりするから
なんらかの形でわかったり出来たら嬉しいかも
なんらかの形でわかったり出来たら嬉しいかも
ACFUN-JP
引用元:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1631677810/
コメント
コメント一覧 (9)
自力で見つけたい人は、あえて登らずにおくことも出来そうだな。
Light
が
しました
導線が分かりやすくなると嬉しいな・・・
Light
が
しました
ブレワイとかホライゾン辺りであるマップアンロックシステム?
Light
が
しました
個人的にアアアアァァァって叫んでもらいたい
Light
が
しました
ダクソ背景トレスしてた絵師の件とか
Light
が
しました
Light
が
しました
デスストランディングの偵察タワー
オープンワールド作品でちょこちょこ
見掛けるようになったああいうのかな
探索億劫がるプレイヤーに向けた策に思える
単純に有ると楽しいしね
Light
が
しました
コメントする