1: ID:1VbuDcj70.net
『ダークソウル2』にて、“開発者の残したメモ”を表示させるModが話題に。マップ構成の意図から小言まで、舞台裏をのぞき見
フロム・ソフトウェアが開発を手がける高難易度アクションRPG『DARK SOULS』。同シリーズのPC版においては、現在も多種多様なModが開発・配布されている。
高画質化をはかるものから敵の配置をランダムにするもの、新たな物語を追加するModまでその内容はさまざま。
そんななか、「Developer Signs Restored」という名称の一風変わったModが現在注目を集めている。
「Developer Signs Restored」は、ModderのTKGPが開発・配布する『DARK SOULS II』向けのMod。同Modを適用すると、通常ならプレイヤーの目に見えないはずの
とある文章がマップ内に表示される。その文章とは、開発者が開発中に記した“メモ”のこと。具体的には、特定のフィールドにおけるマップデザインの
意図や敵の情報などが書かれたテキストデータを指す。つまり「Developer Signs Restored」を導入することで、本来隠されているはずの『DARK SOULS II』開発陣が
残したメッセージを読めるようになるわけだ。








https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200406-119346/
- スポンサーリンク
2: ID:vdHcOsIA0.net
鉄格子は治せ!って指示で間に合わんかったのか自分でつっこんでるのかどうなの
3: ID:kRlu6QKv0.net
アマナのどこが比較的安全に攻略できるんだよ
4: ID:pFLnnkzZ0.net
面白そうじゃん
5: ID:P+W8agGq0.net
気が狂うわ
7: ID:BK+0mxAp0.net
portalにこんなオマケ機能あったよな
8: ID:yUTpl0ORM.net
アマナだけメモの数が異常に多くて笑える
あのマップ酷すぎだもんなw
あのマップ酷すぎだもんなw
9: ID:AL1N6cqW0.net
確かにありえない鉄格子
10: ID:gwG2aIfE0.net
こういう恥ずかしくなるやつはやめてあげろ
13: ID:8RMvSCExd.net
クソ2の開発者のメモ見て誰が喜ぶんだよ
宮崎のメモを見せろ
宮崎のメモを見せろ
14: ID:b82yM9TI0.net
へーこんなやって作ってんやな
15: ID:9uoC+34V0.net
2はマップのつながりが糞
16: ID:AlKkqgxpM.net
あの水場は設定で水面の描画クオリティ下げないとろくに見えなかった気がするが
17: ID:rh2jUKWT0.net
鷹タクシー草
19: ID:dUrdZ75ma.net
2でやるなよ
憎しみが増すだけだろ
憎しみが増すだけだろ
21: ID:fxv2Wgy00.net
いわゆるオタク(マニアでもいいけど)はこういうの好きだろ
22: ID:BoJcRYd30.net
こういう計算があるからよく出来ているんだな
23: ID:ImUs1HHG0.net
コメンタリーみたいなもんか
25: ID:cbO2tQkV0.net
めちゃくちゃおもしろそうなんだが
27: ID:qGuAL3t40.net
面白くねえのはてめえだよ谷村
29: ID:JGX/1ej10.net
シリーズの中でもクソ2だけ敵の配置場所とかマップの作りが明らかに違うのはすげーよ
30: ID:yZgMTjqn0.net
アマナはこの指示通りだから難しいんだな
32: ID:/Df1FRwZ0.net
アマナの水に潜んでる亡者が動き出す条件が未だにわからん
35: ID:vSBPDO8P0.net
この機能は3やブラボで使ってみたかった
クソ2なんざDLCがマシなだけで全体の作りはソウルライクの同人ゲーだったわ
クソ2なんざDLCがマシなだけで全体の作りはソウルライクの同人ゲーだったわ
36: ID:Pt+rT/Rv0.net
オーディオコメンタリーみたいでええやん
38: ID:/uE6Yucb0.net
エスロイエスの白王戦の演出は至高にして究極
プレイヤー+ロイエス騎士と闇落ちしたロイエス騎士たちの乱戦からの
プレイヤーVS白王の一騎打ちは痺れた
プレイヤー+ロイエス騎士と闇落ちしたロイエス騎士たちの乱戦からの
プレイヤーVS白王の一騎打ちは痺れた
39: ID:tAYAE2Dm0.net
そういやアマナが糞過ぎてやめてたんだったわw
43: ID:/DX80RS70.net
ちょうど2やり始めたとこだがキャラクターも台詞もフレーバーテキストも駄目過ぎる
ハイデにいた守銭奴の僧侶とか何だよアレ
宮崎一人いないだけでこうなるのか
ハイデにいた守銭奴の僧侶とか何だよアレ
宮崎一人いないだけでこうなるのか
45: ID:gFKY4aFz0.net
>>43
フロムゲーって宮崎のセンスがすべてだから
他のやつメインで作ったらクソになるのわかりきってんのにな
フロムゲーって宮崎のセンスがすべてだから
他のやつメインで作ったらクソになるのわかりきってんのにな
50: ID:8BSGclnCd.net
初期アマナはほんとクソ
52: ID:Iv4xGk1J0.net
>>1
ハイデ大火塔正々堂々も何もボス開幕直後に勝手に海に落ちて死んだけど
ハイデ大火塔正々堂々も何もボス開幕直後に勝手に海に落ちて死んだけど
54: ID:sLFl2WEs0.net
アマナは水場を進むと危険度が増すというマップ
↓
そうなると誰も水に入らない
↓
ホーミング魔法野郎を配置、倒すには水に入るしかない
↓
安全な陸地を進む、という基本前提がぶっ壊れる
こういうことか
↓
そうなると誰も水に入らない
↓
ホーミング魔法野郎を配置、倒すには水に入るしかない
↓
安全な陸地を進む、という基本前提がぶっ壊れる
こういうことか
58: ID:Myed4U8O0.net
2はRPGとしては最高だね
死にステなし、ビルド幅自在、武具種圧倒最多、モーション最多、魔術バランス良し、ルート取り多数、DLCの出来が圧倒的
試行錯誤して序盤から決め打ち可能なロールプレイの楽しさは1や3の比較にならない、無駄に多いボリュームもロールプレイを長く出来るのに買ってる
ただソウルシリーズとしては異質
死にステなし、ビルド幅自在、武具種圧倒最多、モーション最多、魔術バランス良し、ルート取り多数、DLCの出来が圧倒的
試行錯誤して序盤から決め打ち可能なロールプレイの楽しさは1や3の比較にならない、無駄に多いボリュームもロールプレイを長く出来るのに買ってる
ただソウルシリーズとしては異質
69: ID:syeDecUUM.net
2は敵が隠れてて、プレイヤーが通り過ぎたら前後で挟み撃ち仕掛けてくるような殺し方をしてくるイメージ
88: ID:CSWbzE6kr.net
>>69
そればっかりな印象
崖とかテラスの下から這い上がってきて挟み撃ちにされる
あんま好きじゃない
そればっかりな印象
崖とかテラスの下から這い上がってきて挟み撃ちにされる
あんま好きじゃない
71: ID:c7Lbcr1q0.net
これは面白いな、ダクソ2は二度とやる気になんないけど
77: ID:ODOTLQ8nx.net
2こそが最高傑作だからな
にわかには3やブラボが評価高いけど
にわかには3やブラボが評価高いけど
79: ID:N3tZkFMZ0.net
DLCの雪原の所をみたい
何考えてあれ作ったんだよ
何考えてあれ作ったんだよ
フロム・ソフトウェア
2019-03-22
【愕然】5年間ラインしてた女とオフ会した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】PSVR今後発売予定のゲームが悲惨な事になってる件
【悲報】日大アメフト内田監督&コーチ、極悪人だった…(※画像
ワイ「ダクソ3のボス倒せんから検索するか…」ガイジ1「白呼べ」ガイジ2「白呼んで倒しましたw」
ダークソウルリマスター、もっさりゲーだった
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダークソウルシリーズでもっとも糞な敵って「車輪ガイコツ」だよな
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (57)
アマナのテキスト量見るとマジでそんな感じするな
まぁタニムラみたいな新人ディレクターにしたらああなるわな
フロムの使役出来る人材のキャパを最大限利用しているのが宮崎作品だとしたら
比べてみればやりたい事を整理出来ずに漫然と突き進んで纏められなかったと言うのが
一目瞭然だしな
谷村さんは頑張ったんだよ
初期構想と全く違っていたなんてオチはよくあって攻略本とかで愚痴ってたりしたよ昔は
ストーリーは探究者だして漸く形になったり装備マラソンの手間を大幅に省いてくれたのは評価するけども
死にステなし、ビルド幅自在、武具種圧倒最多、モーション最多、魔術バランス良し、ルート取り多数、DLCの出来が圧倒的
試行錯誤して序盤から決め打ち可能なロールプレイの楽しさは1や3の比較にならない、無駄に多いボリュームもロールプレイを長く出来るのに買ってる
完全に一字一句同意
それな
目玉トカゲの呪いを呪いから石化に改変したりアルトリが左利きって設定に作ったりこのスタッフ無印リスペクトする気ないじゃんって思ったもん
マジでダクソシリーズってナンバリングされてなかったら誰も見向きもしなかったであろうゲーム
面白いけどダークソウルシリーズか?と思うしブラボやsekiroみたいに明らかに宮崎社長が手掛けた作品ではないんだなという落胆を抱くゲーム
いや敵もマップもデザイン作ってるの宮崎じゃないんで……
2はタイムスリップがバラバラになっちまったのと巨人関連をもっと深堀りしてくれればなぁ
3じゃ普通に1と同じ巨人達になってたし明らかに異質
あと本来存在したらしいドラングレイグ城下町削ったせいで「城や砦しかない国」という到底ありえないマップになっちまったのも厳しい
そういや白王エリアも2時点じゃとっくに苗床死んでるのに視界全て溶岩の流れでやたら混沌元気だよな
本編中じゃ罪人は呪術使ってこないぐらい混沌の火関係なかったのに
純粋に製作時の意図がわかるのは面白いけどな。
色々変わりすぎて駄目になった
配置変えは良かったけど、別ソフトの話だし、あと空のリングいらない
配置については2ばかり言われるが、3も結構というかかなり酷いわ。無駄に硬くて隙がないしそのくせ数の暴力は多い、魔法弱いしレベル上げにくいってこと考えたら3の方が嫌い
確かにダクソとしてのセンスは3がまだ良いが、結局無印で完結してる内容の後付け感。対人は楽しい2、バランス良い無印で個人的には充分
キングスもシャドウもデモンズもアーマードも他も、移植プリーズ!!
コメントする