
1:
2を超えるクソゲーが出たら許されたのにな
- スポンサーリンク
2:
ワウは好き
469:
実際はプレイし直してみると
3=ブラボ>>>>2>>1=デモンズやわ
3=ブラボ>>>>2>>1=デモンズやわ
3:
一部のボス以外クッソ弱い
5:
ボリュームはすごい(小並感)
6:
このシリーズエアプなんやけどなんで2は叩かれてるんや
7:
>>6
・ストーリーがあまりに未完結
・ステージやボスに数の暴力が多かった
・一部モーションがダサい
軽めにまとめるとこういうことや
・ストーリーがあまりに未完結
・ステージやボスに数の暴力が多かった
・一部モーションがダサい
軽めにまとめるとこういうことや
384:
>>6
1と違ってたから1信者が叩いてただけで
今12リマスターやると
余裕で2のが楽しい
1はもっさり過ぎだしアノロン以降糞マップしかないし
1と違ってたから1信者が叩いてただけで
今12リマスターやると
余裕で2のが楽しい
1はもっさり過ぎだしアノロン以降糞マップしかないし
8:
DLCは良かったやろ!
DLCは!
DLCは!
11:
>>8
2のDLCだけくっそ早いのほんま草
焦ったんかな
2のDLCだけくっそ早いのほんま草
焦ったんかな
15:
>>8
眠り竜シンとかラドザレンとかゴミクズカスやろ
眠り竜シンとかラドザレンとかゴミクズカスやろ
74:
>>8
雪原はクソすぎた
雪原はクソすぎた
192:
>>8
麒麟さん2匹ぜってえ許さねえからな
麒麟さん2匹ぜってえ許さねえからな
12:
ドラングレイグ突入したら竜騎兵二体の残念感
17:
>>12
ワイ「うおおおおアンディール突入だああああ!!!」
↓
クソショボハリボテ屋敷の登場
これほんと萎えたんだよなあ
ワイ「うおおおおアンディール突入だああああ!!!」
↓
クソショボハリボテ屋敷の登場
これほんと萎えたんだよなあ
88:
>>17
屋敷(トンネル)
屋敷(トンネル)
97:
>>88
屋敷言うくらいやから
いろんな部屋があっていろんな仕掛けがあって…
それが、ねえんだわ!w
屋敷言うくらいやから
いろんな部屋があっていろんな仕掛けがあって…
それが、ねえんだわ!w
14:
キャラクター動かしててつまんないっていう致命的な欠陥があるからDLCでも変わんね
数あるシリーズ作品の中であれだけスティック操作に対するレスポンスが明らかに異質
モーションスピード自体は速いのにもっさりと言われる理由はそこ
数あるシリーズ作品の中であれだけスティック操作に対するレスポンスが明らかに異質
モーションスピード自体は速いのにもっさりと言われる理由はそこ
19:
>>14
なんか2ってあるき方が
ッッスッッッスッッ
って感じだよな
なんか2ってあるき方が
ッッスッッッスッッ
って感じだよな
22:
>>14
個人の体感に委ねられるから
批判ポイントとして挙がりにくいけど
すげー劣化してるよな
個人の体感に委ねられるから
批判ポイントとして挙がりにくいけど
すげー劣化してるよな
18:
数の暴力やめろ
21:
>>18
やっぱあらためて2は多いんだよな
そら無印でもあったけどさ
2は無意味に数の暴力が多かった気がする
やっぱあらためて2は多いんだよな
そら無印でもあったけどさ
2は無意味に数の暴力が多かった気がする
20:
モーションのカクカクもっさり感なんなんあれ
24:
>>20
なんか2のモーションって水中みたいなんだよな
ヌルゥってしてて気持ちよくない
なんか2のモーションって水中みたいなんだよな
ヌルゥってしてて気持ちよくない
23:
他アクションゲーと比べたらそれなりとか言うてクソゲーレベルでつまらなくはないとか擁護はできなくもないけど所詮クソ2はクソ2
26:
数の暴力なんて公王や深淵の監視者にも言えることやろ
2に限ったことやないんやで
2に限ったことやないんやで
28:
>>26
公王に数の暴力されたら勝てないやろ
公王に数の暴力されたら勝てないやろ
33:
>>26
公王は早めにキメれば数の暴力ならんし
深淵の監視者に関しては流石にエアプ認定を免れんぞそれ
公王は早めにキメれば数の暴力ならんし
深淵の監視者に関しては流石にエアプ認定を免れんぞそれ
228:
>>26
エアプ過ぎやろこいつ
エアプ過ぎやろこいつ
27:
PS4版もアカンの?
35:
>>27
つーか批判されてることはほとんどなんも変わってないで
つーか批判されてることはほとんどなんも変わってないで
38:
>>27
溶鉄城の数の暴力がひどくなってて乾いた笑いが出た覚えがある
ああこの開発なんもわかってねえんだなって
溶鉄城の数の暴力がひどくなってて乾いた笑いが出た覚えがある
ああこの開発なんもわかってねえんだなって
32:
2叩けば通と思われる風潮嫌い
36:
2のストーリーだけ全然把握しとらんなんやったんあれ
63:
>>36
火継いでも良いけど継がなくても良いぞ
どうせお前じゃない誰かが継いで世界は続くから、みたいな話
火継いでも良いけど継がなくても良いぞ
どうせお前じゃない誰かが継いで世界は続くから、みたいな話
40:
マップを攻略してる感は一番あった気する
42:
つべでひたすらダクソ3のボス同士を戦わせる動画シリーズほんとすき
なんでプレイヤーは往年のMMORPGみたいな単調な攻撃モーションループしかできんのや
なんでプレイヤーは往年のMMORPGみたいな単調な攻撃モーションループしかできんのや
54:
デモンズ~クソ2までの本編複数ボスの比率
デモンズ 4/19(実質マンイーターのみ)
無印 6/28
クソ2 15/31
デモンズ 4/19(実質マンイーターのみ)
無印 6/28
クソ2 15/31
67:
>>54
ガチで多くて草
ガチで多くて草
73:
>>54
うーんこの2
うーんこの2
85:
>>54
文句なしで多くて草
文句なしで多くて草
78:
2の女白霊を守らないといけないのにマグマに落ちて死ぬのほんとすき
83:
>>78
おっちょこちょいのやつね
おっちょこちょいのやつね
89:
侍ボスはよかった
ノーダメで切腹するのもいい
ノーダメで切腹するのもいい
107:
>>89
アーロンさんええな装備クソ柔らかかったけども
対人の時あいつの刀で体力調節しとったわ
アーロンさんええな装備クソ柔らかかったけども
対人の時あいつの刀で体力調節しとったわ
92:
ボス霧に入る時無敵がないのが一番ストレスやったんやがこれは叩かれとらんの?
全シリーズやったけど2だけやろ
全シリーズやったけど2だけやろ
100:
>>92
それ一番叩かれてるとこやん
RTA勢のストレスポイントナンバーワンでもある
それ一番叩かれてるとこやん
RTA勢のストレスポイントナンバーワンでもある
114:
>>92
叩かれてたが走り抜けできるなんておかしいだろ!って勢力も一定数いたな
ワイはRTAもそうやが周回ぶんまわしなんて走り抜けてなんぼやと思っとるから霧抜け改悪されたのとかダッシュのスタミナ消費クソ速いのとか相当ストレスだった
まあそれら諸々含めてとにかくキャラクターを動かすのが全く面白くないというとこに尽きるワイの場合は
叩かれてたが走り抜けできるなんておかしいだろ!って勢力も一定数いたな
ワイはRTAもそうやが周回ぶんまわしなんて走り抜けてなんぼやと思っとるから霧抜け改悪されたのとかダッシュのスタミナ消費クソ速いのとか相当ストレスだった
まあそれら諸々含めてとにかくキャラクターを動かすのが全く面白くないというとこに尽きるワイの場合は
95:
レイム アーロン 熔鉄デーモンは戦ってて面白いから好き
111:
フロム「塔の上に溶岩と城持ってきたら叩かれたなぁ」
フロム「せや、実験塔の上に漁村持ってきたろ」
フロム「せや、実験塔の上に漁村持ってきたろ」
115:
>>111
悪夢の世界なのでセーフ
悪夢の世界なのでセーフ
117:
>>111
前者はボロクソで後者は絶賛だという事実
やっぱ説得力って大事だよな
前者はボロクソで後者は絶賛だという事実
やっぱ説得力って大事だよな
118:
>>111
何も考えずに生きてそう
何も考えずに生きてそう
128:
>>111
2だって時空が歪むっていうちゃんとした理由あるしな
結局エアプが叩いてるだけ
2だって時空が歪むっていうちゃんとした理由あるしな
結局エアプが叩いてるだけ
143:
>>128
ダクソ2の時点では空間までは歪んでなかったような気がするが
単純に地形のミスやろあれ
ダクソ2の時点では空間までは歪んでなかったような気がするが
単純に地形のミスやろあれ
119:
階段前ワイ「うおおおおドラングレイグきたぞおおおおおおお」
ボス撃破後ワイ「?」
ボス撃破後ワイ「?」
126:
>>119
ドラングレイグとかいう期待値からのゴミステゴミボス
ほんま草や
ドラングレイグとかいう期待値からのゴミステゴミボス
ほんま草や
343:
>>126
鏡の騎士そんな悪いか?
ワイは好きやぞ
鏡の騎士そんな悪いか?
ワイは好きやぞ
347:
>>343
爆音の騎士すき
爆音の騎士すき
132:
谷村ァ!
158:
敵が枯れるのが一番のクソポイント
次点は周回出てくる罪人赤太陽くん
次点は周回出てくる罪人赤太陽くん
165:
2好きなやつって2を最初にやったやつやろ
ソウルシリーズとして見なけりゃええ出来やし
ソウルシリーズとして見なけりゃええ出来やし
170:
谷村じゃなくて渋谷が犯人説あるけどな
真偽は分からないけど、谷村は3のエンディングクレジットにも出てきたはず。やらかした人をそういう扱いするかな?
真偽は分からないけど、谷村は3のエンディングクレジットにも出てきたはず。やらかした人をそういう扱いするかな?
180:
>>170
でも谷村って
「3のDLCに出したい2のステージは?」
って聞かれて土の塔選んじゃう人なんだよなあ…
でも谷村って
「3のDLCに出したい2のステージは?」
って聞かれて土の塔選んじゃう人なんだよなあ…
181:
フロムはやらかした奴が前面に出なくなるからまだいいよな
フロム・ソフトウェア
2019-03-22
【愕然】5年間ラインしてた女とオフ会した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】PSVR今後発売予定のゲームが悲惨な事になってる件
【悲報】日大アメフト内田監督&コーチ、極悪人だった…(※画像
ワイ「ダクソ3のボス倒せんから検索するか…」ガイジ1「白呼べ」ガイジ2「白呼んで倒しましたw」
ダークソウルリマスター、もっさりゲーだった
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダークソウルシリーズでもっとも糞な敵って「車輪ガイコツ」だよな
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (143)
初期のスペルは良くも悪くもどれも尖って個性が出てたが度重なる修正でドングリの背比べみたいな性能になった中、呪術だけは修正を受けても色が薄れない個性があったのはいい点
そう言いながらお前らテンプレ装備しかしてなかったしそもそもPS3版で見放した奴らがPS4版プレイする訳がない
フロムのマヌケ感みたいな部門結構好き
DLCは面白くてファンからも評価されてるけど白王とか面白いけどアレとかまさにダクソ2がウケなかった根幹を表してると思うわ
魅力あるボスにカッコよくボコられんのが楽しいんだから風車とかロイエスとかボス戦に直前のダンジョンギミック持ち込みなんて必要ねえんだよ
2(ps4)もセールしてくれれば売れるんじゃないだろうか?賑わってほしい、今更だけど
何も考えずに単体としてプレイするなら悪くないゲーム
ワイはスイッチ版の2リマスター(グラフック的にはデグレード)ずっと待ってるで。
さらに対人で言えばディレイとかキャンセルがあって駆け引きがあると評価している人がいるがあのゲーム無印の吸引スタブ廃止したくせに強靭だけが引き継いでるせいで装備ゲーが加速した。さらにスタブそのものを拒否する指輪や防具があるからそういうものを身に着けてる相手には真正面で殴り合うかパリィを狙うしかなかった。
2を擁護している人でここら辺の話題に触れている人は俺は見たことない
会社の事情でソニーのプロジェクトとダブルブッキングみたくなって
宮崎氏があまり関われなかったのが全方向に不幸だった。
結局いくら後から調整いれても基本のモーションや当たり判定の雑さは残っているからね
感で避けるのが難しく、兎に角予備動作を覚えるゲームになってて爽快感のカケラもなかった
ただボスのHPが増えて攻撃力が上がっているだけ
アルトリウスやマヌスと比べるととても褒められない
アーロン騎士とかジェルドラでキャンプしてる戦士集団とか
ホストの後ろから結晶槍ぶち込む楽しみが
やりにくくなったから3は嫌い
もっと言うなら3は魔法関係がもっさりしてる
のが嫌い
これだけで評価下がるわ
それぞれ良し悪し堪能出来てよかったと思うわ
2叩きの流れに乗っかってるだけの奴
宮崎の関わりが薄いから叩いてる信者
大体この2種の人らが何年も粘着してるだけ
実際リマスター1やれば、ゲームとして進化してるのはわかるし、なんならアノロン以降の1がデモンズ入れてもシリーズ1の糞ゲーやろ
結局侵入無かったわ、狂戦死マラソンまでやったのに
サインも巨人の森で2,3あっただけだったし
流石に過疎が極まっとるな、無制限帯の仕合にしか人おらんやろな
い つ も の
ただシリーズとしてはクソの塊
まず、2は色々なことに挑戦した意欲作で、そのほとんどに失敗した駄作だというのが結論。ただし、その失敗の何割かはプレイヤー側にも問題があったと思う。
とりあえず、よく叩かれる点から語りたい。主に周回ホスト視点。
【ソウル量マッチ】
これはやっぱり低Lv狩り対策としてが第一。第二として、本当の意味で対等なプレイヤー同士でマッチさせたかったんだと思う。
問題なのは、ロストした分を取り返す手段が無かった事と、他より優位に立ちたいというこのシリーズのプレイヤーの執念を甘く見ていた事。オジェマラという安易なソウル稼ぎができたこともあって、極端な高Lvが主流になってしまった。
「取得ソウル量」じゃなくて「使用ソウル量」でマッチさせれば良いんじゃないかとも思ったけど、そうしたらきっとまた低Lv狩りが行われたことは想像に難くない。実際、空の指輪が実装された直後から、低Lv狩りキャラ作製の検証が行われていたのは忘れられない。
あと「何でもできるマンが~」と言われるけど、2のステはだいたいが99まで伸びる。一部の武器やステは60や70のステを要求するし、周回MOBの固さはステ99を前提としているように思える。だから全ステ50程度ならそれは器用貧乏ステであって万能ステじゃない。そもそも、99まで振ってもほぼ無意味な他シリーズのほうがおかしい。
仮に生命・持久・体力・筋力99の脳筋はレベル約380。普通にプレイしていればまずそこまで上がらないはず。
これは出待ち対策なんだろうけど、途中篝火に意味を持たせるという意図もあったんじゃないかと思う。
1や3を思い出してみてほしいけど、よほどの人気エリアでもないと途中篝火のサインは少なかったはず。白からすれば最初から攻略したいか、ボス前からサクッと攻略したいかの二択なんだろうけど、ホストからするとなかなかキツい。その点、2は需要を考慮してかだいたいの途中篝火にもサインがあったし、時間切れ後に追いサインをしてくれた人も多かった。これに関してはマルチ中にも篝火を点火できるよう改善された点も大きい。
もちろん、これは人が多い時だけの話。いったん過疎が始まると篝火の多さもあって逆にサインが拾えなくなるという欠点もあった。
他の利点として、広大なエリアを探索できるようになって点も挙げられる。篝火を少なくしてショトカで繋げようとすると、どうしてもこじんまりとしていたり、縦に長い構造になりがち。時間制限でマルチが切れれば篝火で休憩もできる。サルヴァやアマナのように奥へ奥へと進んでいくエリアをぶっ続けでマルチできたのは、白霊の時間制限があったからこそ。
「フロムがやらせたかった事」と「プレイヤーがやりたかった事」の不一致が全て。
デモンズの頃から、おそらくフロムは「全員ホスト」を想定していて、協力や侵入は生身を取り戻す手段でしかなかった(実際、デモンズは協力・侵入を成功させると最後に生身を失った場所で復活する)。ただし、ほとんどのプレイヤーが生身をすぐに捨てて協力・侵入を繰り返すようになった。1に至っては「攻略ホストは絶滅危惧種」なんて当時言われたぐらい。その手の協力専・侵入専のプレイヤーを排除してホストを増やしたかった、というのがフロムの意図だと思う。
あと、1の暗月侵入がほぼ無意味だったのも原因かと。1の闇霊侵入が生者じゃないとできないのはおそらく暗月に侵入されるようにする為だけど、実際はクリア済エリアで一方的に侵入してた人が大半だったと思われる。
で、2の侵入はほぼ一方的に侵入できる報復霊に流れてしまい、罪無しのキャラで周回してると闇霊はほぼ来ず、協力専・侵入専が互いに侵入しあう誰得なシステムになってしまった。報復霊が無ければもう少しマシになっていたと思うが…。
「協力だけしたい」「一方的に侵入したい」というプレイヤーの執念を甘く見た結果と言える。
【数の暴力】
上記の通り、フロムはとにかくホストをさせたかったんだと思われる。だからザコもボスも数が多い。実際、白を呼ぶとちょうど良いバランスだったりする。
ただし、どうしてもホストはしたくないプレイヤーにとっては完全に苦行。スケルトン王やガーゴイルといったボスに限ってNPC白がいないのも拍車をかける(PS4版では改善)。ボス霧や宝箱の無敵時間を無くしたのも、安易な走りぬけをやめさせたいフロムと走りぬけたいプレイヤーの不一致。
まず、武器耐久というシステムがちゃんと機能していたのは2だけ。2の武器耐久が糞だというのなら、それはもう武器耐久というシステム自体が糞だったということ。篝火で自動修理されたり、耐久度をメーター表示させたりと工夫が凝らされていたことも忘れないでほしい。
駄目だったのは、強化素材と修理アイテムを序盤に無限売りしなかったこと。あと「修復」や「封壊の指輪」は序盤に売るべきだった。そうしておけば、①予備の武器を用意する。②武器を修理しながら進む。③ステを上げて「修復」を覚える。④指輪を買って武器を長持ちさせる。…という選択肢が生まれたはず。
結果的に、序盤はただ面倒なだけで、終盤は修理アイテム連打で進むようになってしまった。
【エリア間の繋がり】
「土の塔の上にマグマが~」で有名。確かに意味不明で、エレベーターじゃなくて例の烏タクシーにしておけばこんなに延々と叩かれなかったんじゃないかとは思う。
でも実際、そこまで叩かれることか?というのが本音。エリア間の繋がりが良かったり悪かったりで、それでマルチの楽しさに何の影響があるのか。正直なところ、このシリーズのマルチはステージ制のデモンズの頃から変わってないんだから、シームレスとは相性が悪いと思う。結局3では「土地が流れ着く」というトンデモ設定になってしまった。
あと、1はエリアの繋がりが秀逸とよく言われるけど、マルチ時の仕切り(白い霧壁)はかなり雑だったと思う。仕切りと篝火が離れていて、ホストし辛くて仕方なかった。
これに関しては、何故叩かれてるのかよく分からない。普通に攻略してる分にはまず涸れないし、よほどボスに苦戦するかマラソンするかしないと涸れないはず。前者ならむしろ楽になるし、後者ならそもそもマラソン対象でかつ数の少ない敵ってそんなにいただろうか?オウルスみたいなリスポン無しの敵とごっちゃにされてる気がする。
あと「周回する程にマラソンの効率が悪くなる」というシリーズ通しての問題を解決してくれたのは嬉しかった。これが無かったら、一周目の終盤で延々とマラソンするという恒例の苦行を続けることになっていた。「とりあえず涸れるまでマラソンして周回しよう」と区切りを付けられたのも良い。
だから、本当にロイエスマラソンと覇者マラソンは許せない。
【モーションがモッサリ】
これはもう、好みとか慣れの問題じゃないだろうか。強攻撃が全体的に実用的になったのは嬉しかった。1の強攻撃は無駄に溜めが長い物が多くて…。
ただ、吹っ飛ばされた時の動きはもう少し何とかならなかったのか。
【アイテム配置が雑】
これはもう完全に糞。ショップもドロップも宝箱も物々交換も誓約報酬も全てが適当。サイコロで決めたんじゃないかと本気で疑っている。
【緑衣の巡礼がウザい】
立ち上がる時間すら待てない人達は、ランダムで居場所が変わるデモンズかぼたんをどう思っているのか是非聞いてみたい。
【装備の種類が豊富】
2でよく言われる良い点の一つ。ただ種類が多いだけじゃなくて、組み合わせしやすいというのも大きい。白なら白、黒なら黒といった具合に、他シリーズの防具とも色合いが似ていて違和感が無い。逆に、1の防具は単品では優れてるけど組み合わせはし辛い物が多かった。1防具がほぼ続投した3でも2防具は不遇だったのが悔やまれる。
指輪枠と武器枠が増えた事。回復奇跡が実用的になった事。全篝火に転送できるようになった事。ステの振り直しができるようになった事。武器変質がしやすくなった事。左武器を両手持ちできるようになった事。触媒や弓に選択肢が生まれた事。エスト瓶強化の仕様が変わった事。
3にまで引き継がれた改善点も多い事を忘れないでほしい。
【発売時期について】
1から二年半後のブラボの一年前でPS3末期と、なかなか最悪な時期。シリーズ作品がデモンズと1しかない状態で二年半、プレイヤーは完全に1仕様になってしまった。そこで出た2が受け入れられるはずもなく、叩かれている内にブラボが出てしまい、PS4版も見向きもされず…。せめてもう一年早く発売していれば違ったんじゃないかと未だに思う。
【1について】
クソゲーの名を欲しいままにしていた1が今や神ゲー扱いのは未だに何とも言えない気持ちになる。結局2は許されなかったけど、谷村氏は許されたらしい。
【最後に】
「ソウルシリーズじゃなければ悪くなかった」なんて言われるけど、個人的には「ダークソウルじゃなければ良かった」と思う。世界観を完全に変えて、ブラボみたいな姉妹作として出していればここまで叩かれなかったんじゃないだろうか。
そして一番許せないのは、フロム自身が2を無かったことにしようとしている事。完全な1寄りで、2要素は申し訳程度にしか無かった3を見た時の落胆は忘れられない。
長々とすみません。これでようやくスッキリできた。
何より発売後にストーリーの修正が合った作品なんて2だけだぞ
個人的に好みじゃ無いレベルの話を、絶対的総論として語るのも頭おかしい
何年も粘着してるキチガイアンチは自分の頭がおかしい事を自覚いた方が良いよw
アーロン騎士シリーズとハイデ騎士シリーズ大好き
俺は別にクソゲーじゃないと思うが、目をつぶれないクソ要素はある。
遠距離攻撃であらかじめ倒すのが正解みたいな敵配置が端的に言って多すぎる。
これのせいで、シリーズ通してオーソドックスな盾+中型武器の戦士や騎士スタイルだとステージはパリィの無敵時間で誤魔化すような真似をしなきゃいけなくてしんどい。
魔術や呪術みたいな遠距離攻撃できるビルドなら楽だし、特大武器を持った火力の高い無双スタイルとかなら楽。
コメントする