1:
フロム最新作『ELDEN RING』はダークソウルの”正当進化”作品と判明!
ワールドもより広くオープンに
Elden Ring Is an Evolution of Dark Souls Says Creator ? E3 2019 - IGN
https://www.ign.com/articles/2019/06/21/elden-ring-is-an-evolution-of-dark-souls-says-creator-a-e3-2019
◆宮崎氏:『Elden Ring』は『ダークソウル』を進化させたもの
フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏によると、新作『Elden Ring』は
『ダークソウル』を進化させたゲームになるようだ。
海外サイトIGNのインタビューに応じている。
宮崎氏によると
・『Elden Ring』はファンタジーの世界観を持つ三人称
アクションRPGであり、ゲーム性については『ダークソウル』と
さほど変わらない
・『ダークソウル』と全く同じという意味ではないが
ジャンルとしては同じ
・『Elden Ring』は新しい要素を取り入れただけに留まらない。
ワールドが広くよりオープンになったことで、大きく進化したものに
なるだろう。より大きな世界、新しいシステム、そして新しい操作性が
必要とされており、その意味では本作は『ダークソウル』がより自然に
進化した作品といえる
ワールドもより広くオープンに
Elden Ring Is an Evolution of Dark Souls Says Creator ? E3 2019 - IGN
https://www.ign.com/articles/2019/06/21/elden-ring-is-an-evolution-of-dark-souls-says-creator-a-e3-2019
◆宮崎氏:『Elden Ring』は『ダークソウル』を進化させたもの
フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏によると、新作『Elden Ring』は
『ダークソウル』を進化させたゲームになるようだ。
海外サイトIGNのインタビューに応じている。
宮崎氏によると
・『Elden Ring』はファンタジーの世界観を持つ三人称
アクションRPGであり、ゲーム性については『ダークソウル』と
さほど変わらない
・『ダークソウル』と全く同じという意味ではないが
ジャンルとしては同じ
・『Elden Ring』は新しい要素を取り入れただけに留まらない。
ワールドが広くよりオープンになったことで、大きく進化したものに
なるだろう。より大きな世界、新しいシステム、そして新しい操作性が
必要とされており、その意味では本作は『ダークソウル』がより自然に
進化した作品といえる
- スポンサーリンク
17:
セキローってなんだったの
19:
セキローのDLCないのか?
21:
オープンワールドで死にゲーはやりたくない
戦闘無しでも遊んでいられるワールドを提供してくれればいいんだよ
戦闘無しでも遊んでいられるワールドを提供してくれればいいんだよ
25:
>>21
どうせ近くのセーブポイントから復帰するんだしダクソとかとなんの違いもなくね?
どうせ近くのセーブポイントから復帰するんだしダクソとかとなんの違いもなくね?
26:
死にゲーとオープンワールドという組み合わせは最悪だろ
死ぬたびに数十秒のロード時間を挟むことになるぞ
死ぬたびに数十秒のロード時間を挟むことになるぞ
31:
やはり宮崎が目指してたのはエルダースクロールだったんだな
35:
PS5で発売して欲しかった
37:
オープンワールドであんなアクションさせられるとか頭おかしなるで
38:
ダクソもそもそもなんとかリングだったんだよな
なにか思い入れがあんのかな宮崎
なにか思い入れがあんのかな宮崎
49:
宮崎ゲーのアクションでスカイリムできたらそりゃ嬉しい
オフラインだろうけどmodがめちゃくちゃ出るだろうから3代後のハードでも売れてると思う
実際スカイリムがいまだに売れてるし
オフラインだろうけどmodがめちゃくちゃ出るだろうから3代後のハードでも売れてると思う
実際スカイリムがいまだに売れてるし
50:
世界観はダクソと繋がってたりするのだろうか
63:
アクションゲームに求められているのはマンネリだからこれで正解
65:
ヤフーUSとかでも普通にミヤザキミヤザキ言われてて驚く
いつの間にか世界的クリエイターになってるんだな
いつの間にか世界的クリエイターになってるんだな
68:
盾で構えるかゴロゴロするだけでしょ
見なくてもしってるー
見なくてもしってるー
71:
ダクソ屋さんになっちゃったけど
アーマードコアはどこいったの?w
アーマードコアはどこいったの?w
74:
>>71
スクエニに行って死んだ
スクエニに行って死んだ
80:
>>71
デモンエクスマキナが9月に出るよ
レイヴン時代のタッグだからもうACだよ
デモンエクスマキナが9月に出るよ
レイヴン時代のタッグだからもうACだよ
75:
行けそうで行けない場所がある場所から飛び降りたら行けたりショートカット開通させたりとかそういう要素無くなっていくのかな?
76:
ジャンプはあるの?ジャンプして弦一郎ちゃんみたいな弓の撃ち方は出来るの?
79:
(ヽ゚ん。 ) おぉ、エルデンリング……
84:
オープンワールドは歩き回る楽しさがメインで戦闘とかだけ力入れててもクソつまらないからな
そこら辺でベセスダ上回るほどの仕事は結局どこも出来てないんじゃないかな
そこら辺でベセスダ上回るほどの仕事は結局どこも出来てないんじゃないかな
86:
ダクソの正当進化はいいけどバグはともかくPVP勢の声聞きまくって変な調整すんのやめろよ
128:
>>86
ほんとコレ、ほんまコレ
アマコアはそれで潰れたような物だろと
シングルプレイだったら壊れ武器が隠しパーツでどっかのコンテナにそっとおいてあるくらいで良いんだよ
バランス崩壊結構じゃないか、使うも使わんもロールプレイだろと
それを何でもかんでも対戦バランスって、どの武器使っても大した差も無くつまらん調整してからに・・・
ほんとコレ、ほんまコレ
アマコアはそれで潰れたような物だろと
シングルプレイだったら壊れ武器が隠しパーツでどっかのコンテナにそっとおいてあるくらいで良いんだよ
バランス崩壊結構じゃないか、使うも使わんもロールプレイだろと
それを何でもかんでも対戦バランスって、どの武器使っても大した差も無くつまらん調整してからに・・・
93:
ダークソウル7作目、楽しみだな!
106:
ダクソは完結です!からの似たようなゲーム乱発でワロタ
112:
侵入は出来るんだろうな?
118:
デモンズソウルの正統進化じゃだめなのかな?
122:
このゲームの為に1週間休もうと本気で考えてるくらい期待してる
126:
マップの完成度もステージ制のデモンズが最高だと思うわ
城1城3、嵐1、谷1、坑道1あたりの箱庭としての完成度はシリーズでも随一
構造が練られててオンラインシステムとの適合性も高かったんだよな
操作性のスピード感も結局ダクソ3でデモンズ寄りな感じに戻った
城1城3、嵐1、谷1、坑道1あたりの箱庭としての完成度はシリーズでも随一
構造が練られててオンラインシステムとの適合性も高かったんだよな
操作性のスピード感も結局ダクソ3でデモンズ寄りな感じに戻った
フロム・ソフトウェア
2019-03-22
【愕然】5年間ラインしてた女とオフ会した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】PSVR今後発売予定のゲームが悲惨な事になってる件
【悲報】日大アメフト内田監督&コーチ、極悪人だった…(※画像
ワイ「ダクソ3のボス倒せんから検索するか…」ガイジ1「白呼べ」ガイジ2「白呼んで倒しましたw」
ダークソウルリマスター、もっさりゲーだった
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダークソウルシリーズでもっとも糞な敵って「車輪ガイコツ」だよな
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (62)
まぁダクソもSIEから貰ったようなものだけどさ
谷1からのヤベーとこ来ちゃった感が楽しかった
めちゃくちゃ評価されてるし相性は悪くないだろ
ただsekiroの出来が良すぎたから続編が欲しくてたまらない
もう既に他所の会社にパクられてるみたいだし作る必要は無いかなとも思う
エルデンリングはアート面がイマイチ不安かなぁPV見ると
ちょっとダクソ2感あるよね2は好きなんだけどさ
いっぱいる感じになるのかなと予想中なんだけどどうかな
対人ダメージは弱いが攻略には強いとか対人には強いけど攻略には弱いとか
そうすりゃ対人調整時に対人ステだけいじればいい
今までだと対人に合わせて弱体されると攻略で使ってたのに弱くなって泣けるしね
正直デモンズからやってきたが声荒げるほどの調整って感じたこと無いけど・・・
エルデンリング発表。ダクソの正当進化です!→「もうダクソいいって…同じようなものしか作れないんかよ…」
おまいらさぁ…
もっと素直になれよ
ブラボの簡易協力システムみたいなの導入してくれ
強制でNPCを殺さないといけない展開や取得できないアイテムもやめて欲しい
パリィも回避もしないのは良いにしても足場の有無すら感知しないAIを3作も使い回すのはおかしいと思うの
マルチありなら長く遊べるから、協力と侵入は実装してほしいな
〇正統進化
最初にして至高すぎた
あれはなくなった相方の功績がかなりでかいだろうね
ほんとに惜しい人をなくした
そろそろ続編ほすぃ
もうPvPは懲り懲りだ
コメントする