1:
「DARK SOULS」の王道進化、それが『ELDEN RING』――宮崎英高が語る
「僕は常に美しいものを描きたい」
E3 2019で発表されたフロム・ソフトウェアの新規IP『ELDEN RING』。ディレクターの宮崎英高にインタビューする機会を得て、
私はまずゲームライターとして最も基本的な質問から始めなければならなかった。
「『ELDEN RING』は3人称視点のアクションRPGで、ファンタジーの世界を舞台にしています。
ベースとしては、『DARK SOULS』のシリーズを想像してもらえれば大きくずれることはないと思います――ゲーム性という意味では。
当然、同じゲームではないのですが、少なくともゲーム性のベース――あるいはジャンル――は、あのタイプのゲームになるという風に理解いただいて大丈夫です」
「ゲームのフィールドが大きくなったことで、当然、新しいシステムやアクションが必要になってくるので、『DARK SOULS』の王道進化というのが近いかと思います」
『ELDEN RING』はオープンワールドのようなフィールドでプレイするソウルライクのゲーム体験になる、ということだろう。
だが、思えば「DARK SOULS」シリーズを始めとする宮崎英高の多くのゲームはマップがひとつなぎになっており、オープンワールドと言えないこともない。
「今までの、複雑に入り組んだダンジョンの他に、今回は広大なフィールドが存在します。それを基調にしたゲームになっているので、
そこで当然ゲームの作りがいろいろと変わるんです」
宮崎は広大なフィールドを取り入れた理由として、主に3つの狙いがあると話した。物語や世界をもっと大きなスケールで見せること、
探索の自由や深みを増すこと、そしてバトルに広がりをもたせることだ。
マップがより広くなったことによるゲームへの変化の一例として、『ELDEN RING』では馬に乗って移動できるようになり、
騎乗した状態でのアクション・戦闘も取り入れている。狭いエリアでの立ち回りが重要な「DARK SOULS」だが、似たようなシステムでも広いエリアでは
戦術の幅も大きく広がり、新しいシチュエーションも多く出てくるだろう。
3Dゼルダのバトルシステムの基本を踏襲した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』も、オープンワールド化に伴って環境を利用したり、
敵を誘き寄せたりなど、さまざまな戦術が可能になった。『ELDEN RING』では、ソウルライクのゲームプレイが同類の進化を果たすことに期待したい。
https://jp.ign.com/elden-ring/36459/interview/dark-soulselden-ring
「僕は常に美しいものを描きたい」
E3 2019で発表されたフロム・ソフトウェアの新規IP『ELDEN RING』。ディレクターの宮崎英高にインタビューする機会を得て、
私はまずゲームライターとして最も基本的な質問から始めなければならなかった。
「『ELDEN RING』は3人称視点のアクションRPGで、ファンタジーの世界を舞台にしています。
ベースとしては、『DARK SOULS』のシリーズを想像してもらえれば大きくずれることはないと思います――ゲーム性という意味では。
当然、同じゲームではないのですが、少なくともゲーム性のベース――あるいはジャンル――は、あのタイプのゲームになるという風に理解いただいて大丈夫です」
「ゲームのフィールドが大きくなったことで、当然、新しいシステムやアクションが必要になってくるので、『DARK SOULS』の王道進化というのが近いかと思います」
『ELDEN RING』はオープンワールドのようなフィールドでプレイするソウルライクのゲーム体験になる、ということだろう。
だが、思えば「DARK SOULS」シリーズを始めとする宮崎英高の多くのゲームはマップがひとつなぎになっており、オープンワールドと言えないこともない。
「今までの、複雑に入り組んだダンジョンの他に、今回は広大なフィールドが存在します。それを基調にしたゲームになっているので、
そこで当然ゲームの作りがいろいろと変わるんです」
宮崎は広大なフィールドを取り入れた理由として、主に3つの狙いがあると話した。物語や世界をもっと大きなスケールで見せること、
探索の自由や深みを増すこと、そしてバトルに広がりをもたせることだ。
マップがより広くなったことによるゲームへの変化の一例として、『ELDEN RING』では馬に乗って移動できるようになり、
騎乗した状態でのアクション・戦闘も取り入れている。狭いエリアでの立ち回りが重要な「DARK SOULS」だが、似たようなシステムでも広いエリアでは
戦術の幅も大きく広がり、新しいシチュエーションも多く出てくるだろう。
3Dゼルダのバトルシステムの基本を踏襲した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』も、オープンワールド化に伴って環境を利用したり、
敵を誘き寄せたりなど、さまざまな戦術が可能になった。『ELDEN RING』では、ソウルライクのゲームプレイが同類の進化を果たすことに期待したい。
https://jp.ign.com/elden-ring/36459/interview/dark-soulselden-ring
- スポンサーリンク
4:
どこにもゼルダのこと書いてないんだが
6:
記者の妄想じゃん
8:
広大なフィールドと言ってるだけで、ゼルダともオープンワールドでさえ一言も言ってないやん。
9:
これって普通に町とか出てきて生活してる人間もいたりするのかな
それともダクソみたいに世紀末な状態なのか
それともダクソみたいに世紀末な状態なのか
12:
>>9
ないらしい
ないらしい
10:
騎馬戦は楽しみだな
ベースはダクソだからSEKIROの鬼刑部を大人しくした感じになるんかな
武器も色々出るそうだしもっとファンタジーな乗り物も出るといいな
ベースはダクソだからSEKIROの鬼刑部を大人しくした感じになるんかな
武器も色々出るそうだしもっとファンタジーな乗り物も出るといいな
16:
敵が硬いTESかな
20:
協力プレイと侵入があるなら買うかなあ
23:
オープンワールドは飛び道具系が強い印象あるが
ボスとかチクチクでつまんなくなりそう
ボスとかチクチクでつまんなくなりそう
26:
侵入させてくれよ?
28:
オープンワールドって聞いたからやる気なかったけど、いつも通りシームレスでダクソより横に広いだけっぽいな
しょーもないNPCとの会話やお使いサブクエなさそうで安心
しょーもないNPCとの会話やお使いサブクエなさそうで安心
32:
山が登れるなら神ゲー
33:
馬に乗ってあっちこっち行きながら、各地の王を殺していくらしいが、栄えてる街なんかはないとのことだから、スケールがデカくなったダクソか
37:
騎馬戦で面白いゲームったあるか?
どうしても無双系の馬のってブンブン槍振り回すアクション以外浮かばないんだが
どうしても無双系の馬のってブンブン槍振り回すアクション以外浮かばないんだが
38:
ブレワイは宝箱開けるわくわく感がなかったのがな
これはそんな事なさそうだから期待
これはそんな事なさそうだから期待
39:
オンの有無次第だわ
40:
フィールド広くなるなら隻狼から鉤縄くらい持ってきてほしいな
41:
祠とか聖杯ダンジョンとか変な課題ないといいな
44:
本当にオープンワールドにする必要あんのか?
何故かジャップは固執してるけど
何故かジャップは固執してるけど
46:
実際ダクソベースのオープンはきつい
47:
海外のインタビューだと特定のオープンワールドゲーじゃなくて色んなオープンワールドゲーを参考にプレイしたって言ってた気がする
50:
フロムってそんな大作作れる体力あったっけ?
51:
オープンワールドって移動ばっかで、仮にグラフィックが良くてもスカスカな印象受けるんだよな
過去最高に密度の高いオープンワールドって何?
過去最高に密度の高いオープンワールドって何?
54:
尻掘りゲーもジャストガードゲーもパリィゲーも性に合わなかったんで、戦闘は狩人様方式を所望します。
56:
>>54
わがままこどおじ
わがままこどおじ
64:
>>54
ブラボもステップパリィゲーだろ
ブラボもステップパリィゲーだろ
55:
何年掛かってもいいからガチで納得の行くものを作ってくれ
納期に追われて大幅にマップやエピソード削除とかなったらマジで死ねよ
納期に追われて大幅にマップやエピソード削除とかなったらマジで死ねよ
60:
>>55
割といつも納期に追われてカットしてるでしょフロム
そういう見切りが上手いからずるずる延期せずに新作が出せるのも強みだと思う
割といつも納期に追われてカットしてるでしょフロム
そういう見切りが上手いからずるずる延期せずに新作が出せるのも強みだと思う
72:
>>55
それやってドツボにハマったのがスクエニだからなぁ
納期が決まってて取捨選択した方が良い物ができる度もある
それやってドツボにハマったのがスクエニだからなぁ
納期が決まってて取捨選択した方が良い物ができる度もある
57:
世界観的に洋服じゃなくて鎧っぽいからまあデモンズダクソ形式だろうね
まあrpgなんだし盾は欲しいわ
まあrpgなんだし盾は欲しいわ
61:
侵入システムあるなら買う
武器レベルマッチまでなら許すから初狩りさせろ
武器レベルマッチまでなら許すから初狩りさせろ
フロム・ソフトウェア
2019-03-22
【愕然】5年間ラインしてた女とオフ会した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】PSVR今後発売予定のゲームが悲惨な事になってる件
【悲報】日大アメフト内田監督&コーチ、極悪人だった…(※画像
ワイ「ダクソ3のボス倒せんから検索するか…」ガイジ1「白呼べ」ガイジ2「白呼んで倒しましたw」
ダークソウルリマスター、もっさりゲーだった
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダークソウルシリーズでもっとも糞な敵って「車輪ガイコツ」だよな
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (50)
ほぼ亡者しかおらんような世界だとオープンワールドの魅力半減やが
それでも面白いのがダクソだろって言ったらそうなんだが
どうせならいろんな国あってどこに肩入れするか?みたいなことしたかった
各所に何人か斥候送れてホストの場所割り出したりするとかね
明らかに賛否のある要素なのになんで毎回採用するのさ、望んでるのだってどうせ初狩り厨とか対人厨()とかあの辺だろ
タイマン勝負やりたいだけならそれ用の闘技場とか設けてそこだけで出来るようにしてくれ
オレらとかわんね
情報をちゃんと聞き出せや
つまりブレスオブザワイルドは実質エルデンリングだっだ…
どんどんインスパイアされていけ。
なんでこの記事は無関係なゼルダと無理矢理繋げようとしての?
BtoWを超えるゲームはBtoW2だけ
対人は欲しいわ。ソウルシリーズのタイマンは面白くないから侵入やバトロワみたいな入り乱れたPVPをやらせて欲しい
ちょっと見たいかも…
大書庫とかヤーナム市街みたいなさ、高低差活かしつつ風景も変わり映えするような、かつ適度に人工的な雰囲気のマップがいいんだ
負けてイラつくより、悔しいと思わせるような
勝ったら、素直にテンション上がるようなさ
まあ、と言いつつギスギスを求めてしまってるのも否定しないけど
それとやっぱりロールプレイしたいから、主人公に少しは感情移入できるようにしてや
コメントする