
1: 2018/08/20(月) 18:46:37.93 ID:Ol6XAlhv0.net BE:535252979-2BP(1000)
再現度高っ!『オーバーウォッチ』で『ダークソウル』を再現したファンメイドムービー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2018/08/20/83111.html
IF OVERWATCH WERE DARK SOULS - YouTube
YouTubeチャンネルのTGNは『オーバーウォッチ』で『ダークソウル』を
再現した動画「IF OVERWATCH WERE DARK SOULS」を公開しました。
なんと再現はPS4の起動からスタート。
「OVERWATCH PREPARE TO DIE DIE DIE EDITION」と、
双方のロゴに寄せつつも小ネタを盛り込んだ欲張りなほどに
凝ったスタート画面です。
https://www.gamespark.jp/article/2018/08/20/83111.html
IF OVERWATCH WERE DARK SOULS - YouTube
YouTubeチャンネルのTGNは『オーバーウォッチ』で『ダークソウル』を
再現した動画「IF OVERWATCH WERE DARK SOULS」を公開しました。
なんと再現はPS4の起動からスタート。
「OVERWATCH PREPARE TO DIE DIE DIE EDITION」と、
双方のロゴに寄せつつも小ネタを盛り込んだ欲張りなほどに
凝ったスタート画面です。
- スポンサーリンク
2: 2018/08/20(月) 18:47:52.81 ID:YMrS8GdgM.net
明らかに洋ゲーマーが好きそうな雰囲気あったろ
4: 2018/08/20(月) 18:50:37.23 ID:Xr1U8IE30.net
糞ホストを神の怒りで制裁しまくるからだろ
8: 2018/08/20(月) 18:54:51.19 ID:c+dLUy5R0.net
>>4
最近見だしたけどあれおもろいよな
最近見だしたけどあれおもろいよな
21: 2018/08/20(月) 19:17:46.99 ID:0Fa6InCLd.net
>>4
おはピクルス
おはピクルス
45: 2018/08/20(月) 19:30:14.73 ID:aBGeLbwFa.net
>>4
信仰99はヤベえよなww
信仰99はヤベえよなww
89: 2018/08/20(月) 20:06:51.86 ID:HYvbAmCM0.net
>>4
クソホストってただの被害者じゃねえか!
クソホストってただの被害者じゃねえか!
212: 2018/08/20(月) 22:20:28.51 ID:RbbDODw00.net
>>89
初期の愛の戦士は侵入すると白霊と侵入出待ちしてるのが蔓延ってたからそれを神の怒りでまとめて殺す制裁をしてたんだよ
侵入出待ちの卑怯者がクソホスト、それを制裁するのがゴッドP
初期の愛の戦士は侵入すると白霊と侵入出待ちしてるのが蔓延ってたからそれを神の怒りでまとめて殺す制裁をしてたんだよ
侵入出待ちの卑怯者がクソホスト、それを制裁するのがゴッドP
5: 2018/08/20(月) 18:51:39.02 ID:S4MpAODI0.net
世界観がいい
武器防具のデザインもいいし
RPGアクションゲーはエフェクト過多なやつ多いけどこれはシンプルでいい
武器防具のデザインもいいし
RPGアクションゲーはエフェクト過多なやつ多いけどこれはシンプルでいい
6: 2018/08/20(月) 18:51:43.17 ID:jo/AGYn60.net
アクション戦闘 ダークファンタジー オンライン要素
と外人好みの要素しか無い気がするが
と外人好みの要素しか無い気がするが
7: 2018/08/20(月) 18:53:56.41 ID:WOEFT8At0.net
オンライン周りが革新的だったから
9: 2018/08/20(月) 18:57:26.77 ID:to1I62Bvd.net
オフラインでの難しさがちょうどよかったから
初見はクソむずいけど何回もやるうちに余裕になってくるし
あとアイテムとかのフレーバーテキストが世界観を完璧に作り上げてる
初見はクソむずいけど何回もやるうちに余裕になってくるし
あとアイテムとかのフレーバーテキストが世界観を完璧に作り上げてる
10: 2018/08/20(月) 18:57:27.73 ID:N11iD0Kl0.net
日本のアクションゲームは足元がしっかりしている
洋ゲーアクションは何故ふにゃふにゃ動くのか
おそらく空手の精神があるからだろう
洋ゲーアクションは何故ふにゃふにゃ動くのか
おそらく空手の精神があるからだろう
12: 2018/08/20(月) 18:59:51.73 ID:sWPRhImvd.net
萌要素が全く無いから好き
普通のRPGやアクションにはいらねーわ
普通のRPGやアクションにはいらねーわ
13: 2018/08/20(月) 19:01:55.17 ID:5HX4uZibr.net
YOU DIED
YOU HUNTED
UNLOCKED
YOU HUNTED
UNLOCKED
14: 2018/08/20(月) 19:02:57.02 ID:HDVr8eNr0.net
フロム脳
15: 2018/08/20(月) 19:03:53.30 ID:ZQl12vC30.net
洋ゲーには到達できてないアクション性
16: 2018/08/20(月) 19:04:14.18 ID:A4tFkId90.net
剣戟アクションとしての素性がダントツで良いのは認めざるを得ない
多すぎず少なすぎず、足るを知るって感じ
和ゲーは基本多すぎ、洋ゲーは基本少なすぎた
多すぎず少なすぎず、足るを知るって感じ
和ゲーは基本多すぎ、洋ゲーは基本少なすぎた
18: 2018/08/20(月) 19:12:44.77 ID:tZQqp/Fj0.net
武器を振り回す楽しさは和ゲーだわ
ダクソもブラボも仁王もモンハンもニーアもやっぱ光ってたわ
ダクソもブラボも仁王もモンハンもニーアもやっぱ光ってたわ
25: 2018/08/20(月) 19:18:48.53 ID:41X1KVG50.net
>>18
コードヴェインさん…
コードヴェインさん…
116: 2018/08/20(月) 20:22:03.35 ID:FbyzzDkua.net
>>25
もう発売してたっけ?
もう発売してたっけ?
143: 2018/08/20(月) 20:41:43.37 ID:41X1KVG50.net
>>116
9月発売予定が来年に延期になった
発売日は未定
9月発売予定が来年に延期になった
発売日は未定
27: 2018/08/20(月) 19:21:48.14 ID:PR7gUepKd.net
なんで洋アクションRPGの戦闘っていつまで経ってもクソなの?
GOWはいくらかまともだったけどウィッチャーとかスカイリムなんてひどすぎたし
GOWはいくらかまともだったけどウィッチャーとかスカイリムなんてひどすぎたし
36: 2018/08/20(月) 19:26:42.91 ID:nBgPZER40.net
>>27
日本製のFPSが台頭してないのと一緒でジャンルの下積みがないんだと思う
日本製のFPSが台頭してないのと一緒でジャンルの下積みがないんだと思う
28: 2018/08/20(月) 19:23:11.51 ID:OIVyhN7c0.net
洋ゲーみたいなダークな世界観を
和ゲーの楽しいアクションで遊べるから
和ゲーの楽しいアクションで遊べるから
29: 2018/08/20(月) 19:23:35.29 ID:86H6OUPX0.net
キングスフィールドやシャドウタワーの時は見向きもしなかったクセに
三人称視点にしたとたん飛びついて玄人ぶりやがって許さんぞ
三人称視点にしたとたん飛びついて玄人ぶりやがって許さんぞ
141: 2018/08/20(月) 20:40:25.28 ID:e2DVCt4o0.net
>>29
俺キングスフィールド時代からやってるけど、俺も本当は当時からやっぱり三人称視点でやりたかったから仕方ない
キングス酔うんだよね
酔いながらもそれでも好きでやってたけど
俺キングスフィールド時代からやってるけど、俺も本当は当時からやっぱり三人称視点でやりたかったから仕方ない
キングス酔うんだよね
酔いながらもそれでも好きでやってたけど
30: 2018/08/20(月) 19:24:32.29 ID:KVRndY30a.net
暫くゲームは戦国無双しかやらなかった40手前の俺ですらダクソ3でどハマりしたからな
なんなんだろう、このマリオ感
なんなんだろう、このマリオ感
31: 2018/08/20(月) 19:24:42.07 ID:/BBB0NhG0.net
ソウルシリーズはやったことないけどブラボはマジで面白かったな
仁王もやっていて面白いけどシステムが複雑すぎてブラボの良さに改めて気付いた
仁王もやっていて面白いけどシステムが複雑すぎてブラボの良さに改めて気付いた
37: 2018/08/20(月) 19:27:30.20 ID:FNOKtB9c0.net
ブラットボーンのフリープレイからはまった
ダークソウルも123やったし満足
ところでブラットボーン2は今のところ噂の域を出ないの?
ダークソウルも123やったし満足
ところでブラットボーン2は今のところ噂の域を出ないの?
146: 2018/08/20(月) 20:43:21.22 ID:jZAo6c4K0.net
>>37
諦めろ
諦めろ
253: 2018/08/21(火) 01:05:29.36 ID:zM0wlQbqp.net
>>37
ブラボ終了後、ソニー側はまたフロムに一緒に大型タイトル作ろうと声かけたけど、フロム側はすでに開発タイトルをいくつも抱えていて無理だったらしい
ブラボ終了後、ソニー側はまたフロムに一緒に大型タイトル作ろうと声かけたけど、フロム側はすでに開発タイトルをいくつも抱えていて無理だったらしい
258: 2018/08/21(火) 01:36:51.63 ID:aOGWmY240.net
>>253
プレステ伝統のオチになりそうだな
気がついたら他のハードでヒット作出しててなんで逃しちゃったんだと言われてるパターン
プレステ伝統のオチになりそうだな
気がついたら他のハードでヒット作出しててなんで逃しちゃったんだと言われてるパターン
260: 2018/08/21(火) 01:53:05.27 ID:h77N6+TT0.net
>>258
そもそも、デモンズは糞ゲー、フロムは首吊って死ねって切り捨てたのがソニーだし
そもそも、デモンズは糞ゲー、フロムは首吊って死ねって切り捨てたのがソニーだし
39: 2018/08/20(月) 19:28:06.88 ID:X9xW1fXn0.net
ダクソってそんなアクション性そんな良いか?
絶妙なゲームバランスで上手い事やってる印象
絶妙なゲームバランスで上手い事やってる印象
44: 2018/08/20(月) 19:30:10.72 ID:z1GoNxh50.net
>>39
ポチポチ連打ゲーにもならず、かといって極端に複雑でもなく、丁度いいバランスなんだよ
ポチポチ連打ゲーにもならず、かといって極端に複雑でもなく、丁度いいバランスなんだよ
317: 2018/08/21(火) 09:26:16.53 ID:0pOAxQi/0.net
>>44
これ
おっさんに丁度いい
これ
おっさんに丁度いい
46: 2018/08/20(月) 19:30:28.11 ID:jo/AGYn60.net
>>39
重量制限がキツくてローリングのために裸にしろとか
人型相手はバックの取り合いとか基本設計で?ってよくなるけどな
重量制限がキツくてローリングのために裸にしろとか
人型相手はバックの取り合いとか基本設計で?ってよくなるけどな
41: 2018/08/20(月) 19:29:29.33 ID:aBGeLbwFa.net
最初オフでずっとやってて何周かしてオンにしてみたら全然別のゲームになってワロタわ
すげえよ、あのゲーム
すげえよ、あのゲーム
50: 2018/08/20(月) 19:35:31.92 ID:P+dGxQtP0.net
ドンパチしないシューティングみたいなもん
51: 2018/08/20(月) 19:36:38.52 ID:Ls7hszVj0.net
初見ソロプレイが楽しかった
どこ行きゃいいのかわからない
どこに篝火あるのかわからない
マップを探索するスリルがたまらんわ
どこ行きゃいいのかわからない
どこに篝火あるのかわからない
マップを探索するスリルがたまらんわ
310: 2018/08/21(火) 08:39:01.38 ID:cBsIrwzv0.net
>>51
これ
ロールプレイングゲームの根源的な魅力だよな
あと死んだらソウルを落とす緊張感
もうちょっと進みたいけど死んだら取りに戻るの難しいし…
というジレンマ
これ
ロールプレイングゲームの根源的な魅力だよな
あと死んだらソウルを落とす緊張感
もうちょっと進みたいけど死んだら取りに戻るの難しいし…
というジレンマ
56: 2018/08/20(月) 19:40:06.85 ID:S4MpAODI0.net
キャラが強くなりすぎて雑になったり
クリア出来ないほど敵が固かったりしないからダレずに遊べる
クリア出来ないほど敵が固かったりしないからダレずに遊べる
57: 2018/08/20(月) 19:41:07.88 ID:Zt5mo8mW0.net
世界観
グラフィック
見た目のかっこよさ
敵の程よいグロさ
アクション性
ゲームバランス
お面で会話
グラフィック
見た目のかっこよさ
敵の程よいグロさ
アクション性
ゲームバランス
お面で会話
61: 2018/08/20(月) 19:43:12.72 ID:jo/AGYn60.net
このシリーズ実況とか配信向けだと思う
ボスとか対人っていう分かりやすい盛り上がり要素があるから
経験者があーだ指示しながら観るコンテンツとしても面白い
作り手も自覚してるようでダクソリマスターyoutuberとかにやらせてたけど今後も認知度上がっていくんじゃないかな
ボスとか対人っていう分かりやすい盛り上がり要素があるから
経験者があーだ指示しながら観るコンテンツとしても面白い
作り手も自覚してるようでダクソリマスターyoutuberとかにやらせてたけど今後も認知度上がっていくんじゃないかな
64: 2018/08/20(月) 19:47:13.65 ID:CSsqdd+f0.net
>>61
指示したらつまらんだろアホ化
指示したらつまらんだろアホ化
68: 2018/08/20(月) 19:52:16.58 ID:jo/AGYn60.net
>>64
いや俺はしてねーし、どっちにしろ指示厨はどうしようもないし
ストーリーの仕掛けとかじゃなくて敵に対してああしろこうしろみたいな反応は普通だよね
いや俺はしてねーし、どっちにしろ指示厨はどうしようもないし
ストーリーの仕掛けとかじゃなくて敵に対してああしろこうしろみたいな反応は普通だよね
66: 2018/08/20(月) 19:50:48.87 ID:aBGeLbwFa.net
>>61
縛りプレイもアイデア次第で幅広いしなw
縛りプレイもアイデア次第で幅広いしなw
101: 2018/08/20(月) 20:15:25.43 ID:aq4I3mBb0.net
>>61
加藤純一が倒したらアイテム拾えると視聴者コメに騙されて敵対した青ニートと30分も殴り合ってたのはワロタ
加藤純一が倒したらアイテム拾えると視聴者コメに騙されて敵対した青ニートと30分も殴り合ってたのはワロタ
62: 2018/08/20(月) 19:45:42.64 ID:smxy5ptb0.net
デモンズもダクソも全部やってきたけど、動かしてるだけでも楽しいんだよなあ
独特の感触があるんだよ、アクションに
独特の感触があるんだよ、アクションに
63: 2018/08/20(月) 19:46:23.07 ID:Yvpt3/TMd.net
誇張抜きにアクションRPGのひとつの完成形だと思う
これ以降の同ジャンル作品は永遠に比較され続ける運命だわな
これ以降の同ジャンル作品は永遠に比較され続ける運命だわな
73: 2018/08/20(月) 19:56:34.75 ID:Zt5mo8mW0.net
難易度高いけど
協力プレイでアクション下手でも先に進める親切設計
敷居高そうで意外と間口が広いんだよな
協力プレイでアクション下手でも先に進める親切設計
敷居高そうで意外と間口が広いんだよな
115: 2018/08/20(月) 20:21:11.33 ID:zawaTc1g0.net
>>73
実際は黒も入ってくるから
難易度は超絶ヌルゲーにはならない
というか黒は怖い
実際は黒も入ってくるから
難易度は超絶ヌルゲーにはならない
というか黒は怖い
80: 2018/08/20(月) 19:59:03.21 ID:smxy5ptb0.net
落下ポイントを見つけたら、とりあえず「この先宝箱」を残すのは俺だけじゃないだろ
84: 2018/08/20(月) 20:03:10.33 ID:kxPoAKG/0.net
フロムって完全にダクソの会社になったよな
アーマードコアとかどうしたんだよ
アーマードコアとかどうしたんだよ
91: 2018/08/20(月) 20:09:22.66 ID:smxy5ptb0.net
>>84
アーマードコア作っても誰も買ってくれませんし
宮崎がアーマードコアを作り続けていたら、また状況が変わったかもしれんけど
アーマードコア作っても誰も買ってくれませんし
宮崎がアーマードコアを作り続けていたら、また状況が変わったかもしれんけど
88: 2018/08/20(月) 20:06:51.16 ID:4FCP+Dsy0.net
オンラインとか難易度がよく挙げられるけど、システム周りもいいよな・・・
右手左手・魔法・アイテムの装備変更システムや、エスト瓶システムも上手い
ストレスなく操作出来て、絶妙にジレンマのあるシステムが長く愛される所以だと思う
右手左手・魔法・アイテムの装備変更システムや、エスト瓶システムも上手い
ストレスなく操作出来て、絶妙にジレンマのあるシステムが長く愛される所以だと思う
92: 2018/08/20(月) 20:11:03.23 ID:N1r3Ej1Zd.net
RPG要素あるけどアクションの技量が水準以下だと普通にクリア出来ない奴いるんじゃないのか
99: 2018/08/20(月) 20:13:26.92 ID:aBGeLbwFa.net
>>92
途中で心が折れて止めちゃうプレイヤーもゴロゴロいるよ
途中で心が折れて止めちゃうプレイヤーもゴロゴロいるよ
103: 2018/08/20(月) 20:15:43.42 ID:mSUfwuBbM.net
>>99
でも死に覚えの快感というか上達してくのが実感できるのはこのシリーズで脳汁出るポイント
城1で何度コントローラ投げたかわからん
でも死に覚えの快感というか上達してくのが実感できるのはこのシリーズで脳汁出るポイント
城1で何度コントローラ投げたかわからん
94: 2018/08/20(月) 20:11:11.66 ID:WfY/OX7A0.net
操作感がヘビーなのがゲーマーに受けた理由の一つだわな
95: 2018/08/20(月) 20:11:28.05 ID:77Aue3o8M.net
このシリーズは低レベ初狩りが楽しい
デモンズ竜武器ブンブン
無印飛沫怒りブッパ
ブラボ聖杯血晶遺骨車輪
初狩りが難しいクソ2とクソ3は俺の中でシリーズ最低の出来だわ
デモンズ竜武器ブンブン
無印飛沫怒りブッパ
ブラボ聖杯血晶遺骨車輪
初狩りが難しいクソ2とクソ3は俺の中でシリーズ最低の出来だわ
126: 2018/08/20(月) 20:27:53.43 ID:PCUHvASNd.net
なんだかんだデモンズが一番面白かった
128: 2018/08/20(月) 20:29:17.99 ID:aBGeLbwFa.net
>>126
デモンズはホラー過ぎてなあ
特に塔と谷は怖すぎだよ
あれのせいで周回したくなくなるんだわ…
デモンズはホラー過ぎてなあ
特に塔と谷は怖すぎだよ
あれのせいで周回したくなくなるんだわ…
131: 2018/08/20(月) 20:32:41.42 ID:dS0h1oim0.net
>>128
デモンズのホラー感がダクソに引き継がれなかったのは個人的に惜しい
綺麗なダークファンタジーになりすぎた
デモンズのホラー感がダクソに引き継がれなかったのは個人的に惜しい
綺麗なダークファンタジーになりすぎた
135: 2018/08/20(月) 20:35:02.01 ID:aBGeLbwFa.net
>>131
だから無印はあれだけ売れたともいえると思う
デモンズ並みのホラー感だったらこんなに広く受け入れられなかっただろう
だから無印はあれだけ売れたともいえると思う
デモンズ並みのホラー感だったらこんなに広く受け入れられなかっただろう
132: 2018/08/20(月) 20:33:57.01 ID:R6e2JKExK.net
シュー…シュー…チリーン、プリーズ!ヘルプミー…シュー…
137: 2018/08/20(月) 20:36:19.79 ID:4cj4G7Ut0.net
3は間違いなく最高傑作
北村友香の音楽が特に素晴らしい
あの人は天才だ
でもアクション面は苦手だなあ
カメラの動きと敵のダイナミックなアクションのせいなのか
ボス戦は音ゲー的な感覚でタイミング勝負な感じだった
北村友香の音楽が特に素晴らしい
あの人は天才だ
でもアクション面は苦手だなあ
カメラの動きと敵のダイナミックなアクションのせいなのか
ボス戦は音ゲー的な感覚でタイミング勝負な感じだった
140: 2018/08/20(月) 20:39:22.92 ID:smxy5ptb0.net
でも、デモンズのラトリアだっけ、黄色の翁
知らんプレイヤーがボスとして召喚されるギミックは最高に熱い
知らんプレイヤーがボスとして召喚されるギミックは最高に熱い
147: 2018/08/20(月) 20:43:54.96 ID:40egEyOfd.net
1が衝撃的で
3が一番面白かった
2は記憶にない
3が一番面白かった
2は記憶にない
163: 2018/08/20(月) 20:53:27.26 ID:JhyMkL9n0.net
なんかの動画でやってたけどゲームの「一貫性」がすごいんだと
どういうことかというと例えば「この攻撃をしたらこういう結果になる」というのが全ての敵に適用される
ボスだけは攻撃しても仰け反ったりしないというのがない
そして重要な登場キャラでも殺すことができるし
遠くに鎮座してる敵はボスでも遠くから狙撃することができる
「そういうことしてほしくないから」って理由で見えない壁で狙撃を防いだりしない
基本ルールがどんな場合でも絶対に適用される
どういうことかというと例えば「この攻撃をしたらこういう結果になる」というのが全ての敵に適用される
ボスだけは攻撃しても仰け反ったりしないというのがない
そして重要な登場キャラでも殺すことができるし
遠くに鎮座してる敵はボスでも遠くから狙撃することができる
「そういうことしてほしくないから」って理由で見えない壁で狙撃を防いだりしない
基本ルールがどんな場合でも絶対に適用される
191: 2018/08/20(月) 21:38:50.22 ID:/vYrTK550.net
>>163
ボスも落下死するしな、基本ルールにはボスですら抗えないの良いよな
ボスも落下死するしな、基本ルールにはボスですら抗えないの良いよな
169: 2018/08/20(月) 20:58:02.34 ID:mq5lhIlO0.net
ダクソはマップの造りが大味だよな
デモンズはホント作り込まれてた
城3と4、谷1とかホント好き
デモンズはホント作り込まれてた
城3と4、谷1とかホント好き
193: 2018/08/20(月) 21:38:52.43 ID:Xr1U8IE30.net
2の暗い水辺の道でホーミング魔法延々と撃ってくるところはマジで制作者の性格悪いだろと思いました
196: 2018/08/20(月) 21:40:48.64 ID:PCHYfjOf0.net
>>193
あれはあそこまで進んだら「2は弓ゲー」ってわかってたから弓チクしてたな
あれはあそこまで進んだら「2は弓ゲー」ってわかってたから弓チクしてたな
195: 2018/08/20(月) 21:40:48.36 ID:hTtjax8p0.net
すべてのアイテムに個性がある
アーマードコアの頃から絶対的な最強アセンブルが無かったように
重さ、モーション、戦技、属性強化等の要素により最序盤のアイテムでも最終装備になりうる
アーマードコアの頃から絶対的な最強アセンブルが無かったように
重さ、モーション、戦技、属性強化等の要素により最序盤のアイテムでも最終装備になりうる
210: 2018/08/20(月) 22:14:26.26 ID:kzZFCPbp0.net
凍結とか出血とか引き撃ちとか
ガチ殴り以外にもボス攻略方があってよいよね
そこいらのジャップゲーじゃ無効無効でガチ殴り以外許さんから
ガチ殴り以外にもボス攻略方があってよいよね
そこいらのジャップゲーじゃ無効無効でガチ殴り以外許さんから
232: 2018/08/20(月) 23:13:31.85 ID:/MYFI0I00.net
自分は難しいゲームをクリアできる特別な存在であると錯覚させてるところがうまいなと思った
235: 2018/08/20(月) 23:41:34.95 ID:f+/jhQWa0.net
カドカワから独立してくんねーかな
投資したいわ
投資したいわ
256: 2018/08/21(火) 01:22:00.68 ID:BV7g56bK0.net
大した難度でもないのにイキリキッズ多すぎでビビるよな
277: 2018/08/21(火) 03:47:13.15 ID:6AOYncska.net
>>256
俺うまいと錯覚させる難易度とゲームバランスすごい。初め多少の根気さえあれば自然と乗ってく
俺うまいと錯覚させる難易度とゲームバランスすごい。初め多少の根気さえあれば自然と乗ってく
271: 2018/08/21(火) 03:07:29.03 ID:Uk+kpRgS0.net
①格好いい
②面白い
③リプレイ性がある
①がないゲームが多いんだよ
ド直球で作るのは日本の開発者は気恥ずかしかったり企画が通りにくいんだろうけど
だせえ世界観なんて誰も求めてねえから
②面白い
③リプレイ性がある
①がないゲームが多いんだよ
ド直球で作るのは日本の開発者は気恥ずかしかったり企画が通りにくいんだろうけど
だせえ世界観なんて誰も求めてねえから
283: 2018/08/21(火) 06:07:22.35 ID:9znWPLfA0.net
>>271
日本が誇るファイナルファンタジーはかっこいいと思って作ってるぞあれ
日本が誇るファイナルファンタジーはかっこいいと思って作ってるぞあれ
303: 2018/08/21(火) 08:14:32.62 ID:BV7g56bK0.net
>>283
実際売れてるしな
実際売れてるしな
288: 2018/08/21(火) 06:40:36.72 ID:tXDNIXXvK.net
死んだらソウル落として回収できずにまた死んだらロストっていう緊張感
299: 2018/08/21(火) 07:28:34.83 ID:yNXELyDX0.net
オンラインアクションRPGってジャンルだけで強い
でもオンライン・アクション・RPG全部中途半端感ある。鬼武者?バイオ?って具合に遡っていくと結局ほぼ昔ながらの一本道ステージ制なのがグラフィックやハードの進歩に対してうーんこのってなる
でもオンライン・アクション・RPG全部中途半端感ある。鬼武者?バイオ?って具合に遡っていくと結局ほぼ昔ながらの一本道ステージ制なのがグラフィックやハードの進歩に対してうーんこのってなる
315: 2018/08/21(火) 09:17:23.87 ID:MB+Cy+ad0.net
なんだかんだしっかり上達を感じられるのがいいわ
ブラボだけど、初見ガスコインはヒイヒイいいながらレベル上げて何とか倒したのに
一周終える頃には初期レベル初期装備でも余裕で倒せるようになるからな
ブラボだけど、初見ガスコインはヒイヒイいいながらレベル上げて何とか倒したのに
一周終える頃には初期レベル初期装備でも余裕で倒せるようになるからな
フロム・ソフトウェア
2018-09-30
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【愕然】5年間ラインしてた女とオフ会した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】PSVR今後発売予定のゲームが悲惨な事になってる件
【悲報】日大アメフト内田監督&コーチ、極悪人だった…(※画像
ワイ「ダクソ3のボス倒せんから検索するか…」ガイジ1「白呼べ」ガイジ2「白呼んで倒しましたw」
ダークソウルリマスター、もっさりゲーだった
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダークソウルシリーズでもっとも糞な敵って「車輪ガイコツ」だよな
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (49)
アクションゲームでアイテム使うとき安全になるのは卑怯な気がしてつまらない
キャラクターも個性があって背景も濃い
モーション、アクションも面白く
それぞれが世界観に合っていて
オンライン周りも革新的で最初から様々な要素があるし
難易度も難しすぎず、達成感も有る
良いところがこんな高レベルで纏まってるのはそうないよね
売れてるは売れてるしその偏りが少ないって事じゃないの?
世間的には話題になったわけでもないが
ゲーム界隈ではダークソウルライクって言葉が出来る位
金字塔的なゲームだしな
10年後にはさらに神格化されて「世界中から惜しみない愛で迎えられた」とか言ってそう
初狩りが一番面白いとか言ってるやつは特に最悪の部類
PvEとしてのダクソは大好きだけどPvPになんかこれっぽっちも興味ないんじゃ
んでこういうこと書くと「負けたから文句言ってるwww」とか意味不明な煽りが飛んでくるし
こっちはそもそも対人戦なんか練習する気すら無いんだよ
攻撃ボタンがLR12の4つ
そこに回避とアイテム使用のシンプルさ
ムービーは30秒程度で冗長じゃない
シンプルなゲーム性だからのめり込める
そして苦労した場所が2回目ではあっさり行ける快感
そりゃ好きになる奴多いよ
いずれにしてもクソ面白いARPGをありがとうございますとしか言いようがない
欠点もそれなりにあるけどね
それまでオンラインって言うとオンライン用の画面にいってメンバー募集して~みたいなイメージがどうしてもあったから、ただのステージ攻略中にシームレスに身入りの敵なり味方なりが出てくるってのは自分の中ではすごく新鮮に見えた
信者はキモい
ゼノブレイドと同じパターン
面白い≠信者だよね。まぁそもそもダクソに信者なんて少数派だからな。面白いって人は大勢いるけど
でFA
対人で勝てないなら練習したらいいやん。誰でも最初はクソザコナメクジよ?
ステータスに個性がでる。他のゲームは勝手にレベル上がって設定されてるステータスになる。ステータスをどうふるか考えられるのは魅力だった。
こういうやつだよ
こっちは壮大な世界観・ストーリーとカッチョイイ装備と中二病まっしぐらのフレーバーテキストを
楽しみたいだけなのになんで町のゲーセンに行ったら会えるような基地の相手せにゃならんのよ
オフラインでやっても装備に調整入ったりで対人厨の影響から逃げられないし
というか初心者狩りは相手が練習足りてない前提だよね?なんかおかしくない?
たよなw
※22
闇霊やってる奴はそのキチガイ相手に闘い続けて勝てるようになってるんだわ。お前は負けるのが怖くて逃げ出した腰抜けだ。
まあ、知恵遅れが対人で勝てるほと腕は上がらないかもしれないから、無理そうなら、おとなしくオフでやってればいいんじゃない?
このシリーズの対人要素否定は何か違うような。
そもそもデモンズに侵入がなければそこまで売れなかったと思うし、
だからこそダクソでも採用したんだろうし、根幹をなすものだと思う。
協力プレイだけのゲームならほかにもいろいろあるしね。
世界観良いのは同意。
他ゲーでシステム的に面白そうでも世界観や絵面で無理てなることが多い。
過疎りまくり
対戦とかマルチあるゲームはだいたい…
で、この煽りスレまとめサイトが煽るから そう見えやすい
だからといって硬すぎず、とっつきやすさもあった
そういうのを笑って流してオフラインにする精神持ってないからいつまでもイジられるんやぞ
ここで論破して何になる
結果として星の娘に萌え出す輩が発生したわけですが
ナウでの配信続けてるぐらいだし、オフなら出来るんじゃない?
少なくとも、ナウのはオン要素は機能しないって注意書きとともに配信続けてる。
ダークソウルじゃないからセーフ
ゲームルールに則って生き残りを掛けたから皆力を合わせて楽しめた
世界観、武具のデザインの渋さ、アクションとその動きのシンプルさ、攻略も協力も対人も出来て特に3はそのバランスが良い、言葉がなくても交わせるコミュニケーション…他にこんなゲーム無いけど…終わってしまったなぁ。
2、3を低評価してるのはこういうやつの可能性・・・ないか
マリオとかそこら辺のレベルにならないと世界から愛されてるとは言えないだろ
最悪マラソンしてレベル上げれば何とかなるし
モンハンのトロコンのほうがよっぽど鬼畜だわ
キャラクリの自由さ。ロールプレイの幅の広さ。
キャラもペラペラと喋らないし、長いムービーも無く、
チュートリアルも最低限。遊ぶ度に発見がある。
例えに出して悪いが、仁王はクリアしないと手伝えなかったり、やはり別の和ゲーは押し付けがましく感じる。
コメントする