1: 2017/10/13(金) 18:16:57.37 ID:GsYIOUwQ0.net BE:991663774-2BP(1000)
『アサシン クリード オリジンズ』はシリーズで初めて難易度設定を導入。ゲームプレイ中に自由に変更可能 | AUTOMATON

Ubisoftが開発中の『Assassin’s Creed Origins(アサシン クリード オリジンズ)』では、古代エジプトに舞台を移して
シリーズの起源を描くが、そのゲームプレイにおいては主人公バエクのパートナーである鷲のセヌの存在や、弓矢や槍、
盾なども駆使する新しい戦闘システム、武器のアップグレード、スキルツリーでの能力のアンロックなど、
これまでのシリーズ作にはなかった要素がさまざま導入されている。
そしてさらに、本作では難易度の変更も可能になるという。海外メディアGamesRadar+などが報じている。
『Assassin’s Creed』シリーズを専門に扱うYouTubeメディアAssassin’s Centralのインタビューに応えた本作のゲームディレクター
Ashraf Ismail氏は、プレイヤーはゲームプレイ中に自由に難易度を変更できると語っている。
難易度を変更しても、たとえば戦闘しなくて済むようになるといったわけではないそうで、基本的なゲームプレイは変わらない。
難易度を上げると敵の能力が引き上げられ、よりアグレッシブに攻撃してくるようになり、またゲームの難易度曲線も
より大きく上昇していくという。そして難易度を下げれば、プレイヤーは逆により対処しやすくなるといった具合だ。
難易度はいつでも変更できるため、ボスなど特定の場面に詰まった場合に一時的に難易度を下げるなど、
プレイヤーは自らのスキルに合わせて柔軟に対応できる。
今回シリーズで初めて難易度設定を取り入れた理由についてIsmail氏は、『Assassin’s Creed』は
いまや非常に大きなファンベースを抱えており、それぞれ異なる理由でシリーズをプレイしているためだとしている。
つまり、そのゲームプレイを楽しみたいがために手に取る人もいれば、さまざまな時代や場所を再現していることから
歴史的な背景に興味を持つ人、あるいはストーリー要素を主に楽しむファンもいる。
そのため、開発側としてゲームプレイ要素に深みを持たせようとすると、スキルの高い一部の人しか楽しめないという状況が起こってしまう。
難易度を変更できるようにするというのは自然なステップだったとIsmail氏は振り返っている。
難易度によってボーナスやペナルティがあるのかなどもう少し詳細を知りたいところ。
だが、




https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/t_original/qhlnlfkqz1zwtxn9dwzx.png

Ubisoftが開発中の『Assassin’s Creed Origins(アサシン クリード オリジンズ)』では、古代エジプトに舞台を移して
シリーズの起源を描くが、そのゲームプレイにおいては主人公バエクのパートナーである鷲のセヌの存在や、弓矢や槍、
盾なども駆使する新しい戦闘システム、武器のアップグレード、スキルツリーでの能力のアンロックなど、
これまでのシリーズ作にはなかった要素がさまざま導入されている。
そしてさらに、本作では難易度の変更も可能になるという。海外メディアGamesRadar+などが報じている。
『Assassin’s Creed』シリーズを専門に扱うYouTubeメディアAssassin’s Centralのインタビューに応えた本作のゲームディレクター
Ashraf Ismail氏は、プレイヤーはゲームプレイ中に自由に難易度を変更できると語っている。
難易度を変更しても、たとえば戦闘しなくて済むようになるといったわけではないそうで、基本的なゲームプレイは変わらない。
難易度を上げると敵の能力が引き上げられ、よりアグレッシブに攻撃してくるようになり、またゲームの難易度曲線も
より大きく上昇していくという。そして難易度を下げれば、プレイヤーは逆により対処しやすくなるといった具合だ。
難易度はいつでも変更できるため、ボスなど特定の場面に詰まった場合に一時的に難易度を下げるなど、
プレイヤーは自らのスキルに合わせて柔軟に対応できる。
今回シリーズで初めて難易度設定を取り入れた理由についてIsmail氏は、『Assassin’s Creed』は
いまや非常に大きなファンベースを抱えており、それぞれ異なる理由でシリーズをプレイしているためだとしている。
つまり、そのゲームプレイを楽しみたいがために手に取る人もいれば、さまざまな時代や場所を再現していることから
歴史的な背景に興味を持つ人、あるいはストーリー要素を主に楽しむファンもいる。
そのため、開発側としてゲームプレイ要素に深みを持たせようとすると、スキルの高い一部の人しか楽しめないという状況が起こってしまう。
難易度を変更できるようにするというのは自然なステップだったとIsmail氏は振り返っている。
難易度によってボーナスやペナルティがあるのかなどもう少し詳細を知りたいところ。
だが、




https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/t_original/qhlnlfkqz1zwtxn9dwzx.png
- スポンサーリンク
3: 2017/10/13(金) 18:19:04.14 ID:lWYnP7cA0.net
さすがUBI
4: 2017/10/13(金) 18:19:11.45 ID:D8dqwSQZ0.net
アサシンソウルになったのかぁ
おもしろいのかな
おもしろいのかな
5: 2017/10/13(金) 18:21:08.45 ID:gwwro5920.net
100円で売れ
8: 2017/10/13(金) 18:23:42.94 ID:VU1+IKIe0.net
ダークソウルじゃなくウィッチャー3の戦闘を手本じゃなかったか?
11: 2017/10/13(金) 18:27:37.18 ID:I2am2XhV0.net
>>8
フォーオナーだろ
UBIってすぐ使い回すし
フォーオナーだろ
UBIってすぐ使い回すし
13: 2017/10/13(金) 18:34:43.68 ID:dsK16mjyM.net
装備にランク導入してるから、レジェンド堀りするぞ。
14: 2017/10/13(金) 18:35:32.65 ID:denmUOoV0.net
カウンターゲーとか言われてたけど戦闘に力入れ出してからつまらなすぎてカウンターゲーで良かったんだなと思った
アサクリに求めてるのは風景と無双だけだった
アサクリに求めてるのは風景と無双だけだった
15: 2017/10/13(金) 18:36:07.67 ID:LO3AgRGAa.net
アサクリはダクソみたいなゲームじゃないんだから参考にしたら一番いけないゲームだろ
16: 2017/10/13(金) 18:37:02.74 ID:4qQWTeB20.net
>ゲームプレイ中に自由に変更可能
こんな事やる時点で難易度意味ねージャン馬鹿なの?
こんな事やる時点で難易度意味ねージャン馬鹿なの?
24: 2017/10/13(金) 18:53:42.34 ID:P/xijLzi0.net
>>16
ウィッチャー3みたく実績、トロフィーに影響が出るんじゃね
ずっとベリーハードでないと解除出来ないのがあると予想
ウィッチャー3みたく実績、トロフィーに影響が出るんじゃね
ずっとベリーハードでないと解除出来ないのがあると予想
17: 2017/10/13(金) 18:37:46.18 ID:Vvg8PnAvd.net
UBIは海外版コエテクって感じする
19: 2017/10/13(金) 18:43:06.26 ID:WbQx2MaGd.net
アサクリはタイミング合わせて敵をザックザック刺していくゲームでいいのに…
20: 2017/10/13(金) 18:47:46.82 ID:7JeYjq0O0.net
マルチプレイ復活してくれよ
21: 2017/10/13(金) 18:50:19.92 ID:P/xijLzi0.net
なんというかメタルギア、ウィッチャー、ダクソを混ぜとけみたいな感じだな
22: 2017/10/13(金) 18:52:19.66 ID:P/xijLzi0.net
言っちゃなんだがアサクリをやる層なんて女を中心とした下手くそばかりなんだから
難易度イージーが普通のお手軽キルゲーにしとけば文句言われないんだよ
難易度イージーが普通のお手軽キルゲーにしとけば文句言われないんだよ
23: 2017/10/13(金) 18:53:38.47 ID:fWXDAUv30.net
世界観が無理 現代絡めないで 遺伝子に刻まれた記憶を元に世界を作り出して追体験って何か違和感
26: 2017/10/13(金) 20:19:20.05 ID:Zzf3XuNK0.net
アサクリは全作買ってるのに全作序盤で投げてるわw
変な慣性がかった動きでイラつく
変な慣性がかった動きでイラつく
27: 2017/10/14(土) 02:50:23.59 ID:t4j4wT070.net
ダークソウルって基本受身の戦いというかターン制に近いよな
28: 2017/10/14(土) 07:52:33.75 ID:4YepAQ9M0.net
このシリーズこそVRだすべきじゃね
29: 2017/10/14(土) 08:36:25.57 ID:LiIiMDzma.net
訳:難易度変更のないダクソがクソだったのでアサクリはいつでも変えられるようにします
ユービーアイソフト株式会社
2017-10-27
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【ネタバレ注意】進撃の巨人、現代兵器が強すぎてもう巨人いらないwww
ライトゲーマーがダークソウル3買った結果wwwwwwwww
FPSによって倫理観を破壊された奴「死体撃ちは挨拶!怒る方がおかしい!!」
【悲報】フリプのドローン・トゥ・デスのトロフィーが酷すぎる こんなの取ったらアカウントが汚れる
【ダークソウル3】エアプさん、Wikiにとんでもない攻略を載せてしまうwwwwwwww
【愕然】職場に超可愛い新人来た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【ダークソウル3】自治厨、バグカスにマジギレするwwwww
1日で退職願出した新入社員いてワロタwwwwwwwwwww
引用元:http:2ch.sc
コメント
コメント一覧 (26)
アサクリは2までやったけど現代の方がほとんど話が進まなくてガッカリした
UBIは海外版コエテクって感じする
おお、これだわ
リアル指向の洋ゲーだから仕方ないが
「ダクソを手本にして」とか「ダクソっぽい」とか言ってんのか。
何回目だよ…(4回目だよ)
あれ以上は大昔のゲーム並みの難しさになってしまう
高難易度求めるなら自分でいくらでも縛ればいいじゃん
どう中立的に見ても難しい部類に入るだろ。
エジプトを舞台にしたゲーム少ないからこれもちょっと期待してる。
可哀想w
そんなこと言ってると難易度警察がやって来てやれロックマンハァー後半ステージが難しくてぇモンハンハァー長時間戦闘でワンミスも許されなくてぇと叱られるゾ
※10
まぁ大抵アクションゲーって難易度選択があるじゃろ。
アクションRPGはレベルや武器強化で難易度調節と考えたら良くね?
下手な人が居たとして、イージーでクリアして嬉しいのかと
ハードとかも、一発即死みたいなクソゲーバランスでファミコンのゲームみたいになるし
ダークソウルみたいに、基本難しいけどレベル上げや協力といった攻略法がいくつもあるゲームの方がいい
北欧系モチーフ(アングロサクソン文化)はJRPG全盛時代でも散々やってるから、別のがやってみたい感はある
中東とかインドとか
それこそダークソウルは調整手抜きしてるだけでマゾゲーだなんだと言われてるだけ
ゲーム性を維持したいなら当然難易度設定が生まれる
攻撃がR1R2なので一瞬ダクソっぽいと思ったがすぐにウィッチャー色の方が強いって気づいた。
面白いけどね
コメントする