2のラスボスってなんだったっけ?
- スポンサーリンク
3: 2016/07/01(金) 12:17:59.568 ID:jHR8sCP6a
王様の女じゃねぇの
4: 2016/07/01(金) 12:19:06.450 ID:6gURoAbzx
ヒステリックなババァ
5: 2016/07/01(金) 12:19:53.988 ID:0JUgZcqfa
2のラスボスとかストーリーとか全然印象に残ってない
竜と巨人となんか王がいた位しか覚えてない
竜と巨人となんか王がいた位しか覚えてない
6: 2016/07/01(金) 12:19:57.526 ID:8qG8gj3id
原罪さん「…」
7: 2016/07/01(金) 12:21:08.934 ID:oH6BqLr20
序盤は巨人の死体とかわくわくしながらやってたけど終盤巨人の夢入る頃にはどうでもよくなってきた
8: 2016/07/01(金) 12:22:13.894 ID:0JUgZcqfa
>>7
なんで夢に入らなきゃならなかったのかすら分からずやってたわ
なんで夢に入らなきゃならなかったのかすら分からずやってたわ
9: 2016/07/01(金) 12:22:22.287 ID:u74herl4a
2だけ3に関わりが薄いんだよな
衰退→繁栄→衰退の火継ぎシステムの説明と思えばまあいいけど直接の繋がりは無いし
衰退→繁栄→衰退の火継ぎシステムの説明と思えばまあいいけど直接の繋がりは無いし
12: 2016/07/01(金) 12:24:01.994 ID:HbMmOrZ6a
>>9
誰のおかげで罪の都攻略できたと思ってんだ
誰のおかげで罪の都攻略できたと思ってんだ
14: 2016/07/01(金) 12:24:49.050 ID:0JUgZcqfa
>>12
ソロだが
ソロだが
15: 2016/07/01(金) 12:25:25.333 ID:8qG8gj3id
>>14
常識ねぇのかよ…
常識ねぇのかよ…
17: 2016/07/01(金) 12:25:58.598 ID:HbMmOrZ6a
>>14
(ハシゴ屋のギリガンが居たでしょ)
(ハシゴ屋のギリガンが居たでしょ)
19: 2016/07/01(金) 12:27:19.339 ID:u74herl4a
>>17
(いたっけ?)
(いたっけ?)
18: 2016/07/01(金) 12:27:12.852 ID:0JUgZcqfa
そういやいたな…
他に2の要素なんかあったっけ…
他に2の要素なんかあったっけ…
22: 2016/07/01(金) 12:30:49.064 ID:8qG8gj3id
>>18
黒(鉄)刀とか?
黒(鉄)刀とか?
24: 2016/07/01(金) 12:31:35.494 ID:HbMmOrZ6a
>>18
キノコ岩みたいな雑魚キャラが出たくらいかな?
キノコ岩みたいな雑魚キャラが出たくらいかな?
10: 2016/07/01(金) 12:23:12.804 ID:hbCsGZQma
1と3はストーリー繋がってるけど2は関係無いだろ?
13: 2016/07/01(金) 12:24:44.924 ID:yyIqXM1q0
まあダクソでは2と谷村を叩いてやっと一人前だからなあ
20: 2016/07/01(金) 12:29:08.368 ID:6gURoAbzx
2は叩かれるけど鎧は2の物が好きだな溶鉄デーモンの鎧と砂の魔術師の服欲しかったわ
2の鎧は完全に顔が隠れるフードが多くてよかったのに
2の鎧は完全に顔が隠れるフードが多くてよかったのに
26: 2016/07/01(金) 12:35:37.834 ID:0JUgZcqfa
はしご職人の死体が普通に残ってた訳だし
1→→2→3の時系列順なのか?
2なんなん?
1→→2→3の時系列順なのか?
2なんなん?
30: 2016/07/01(金) 12:38:35.733 ID:u74herl4a
>>26
1のロードランもそうだけど火継ぎしなきゃならん頃は時空歪むから順場に関しては1が最初としても2はもしかしたら3の後の話か平行世界って可能性もある
1のロードランもそうだけど火継ぎしなきゃならん頃は時空歪むから順場に関しては1が最初としても2はもしかしたら3の後の話か平行世界って可能性もある
27: 2016/07/01(金) 12:35:50.966 ID:v4Aj5UC4a
3のアノロンにデュナシャンドラの絵画だか像があるって聞いたが
29: 2016/07/01(金) 12:38:12.663 ID:yyIqXM1q0
武器の変質システムも2からの引継ぎなんだが
32: 2016/07/01(金) 12:41:53.220 ID:Sh1d9mw30
>>29
システムの話じゃないだろ
システムの話じゃないだろ
33: 2016/07/01(金) 12:47:39.596 ID:yyIqXM1q0
>>32
装備だって武器だって2からかなり引き継いでるのにどうしても2を無かったことにしたいみたいだからつい
装備だって武器だって2からかなり引き継いでるのにどうしても2を無かったことにしたいみたいだからつい
35: 2016/07/01(金) 12:58:55.000 ID:J+OFyB4d0
2は下手くそな俺でもメニュー開いて武器変えて致命できたから好き
36: 2016/07/01(金) 13:02:08.672 ID:vjQk2n780
王子ロスリックを火継ぎアンチに育てたのはアンディールやぞ
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
ペンタブコーナーにてオタクが一生懸命絵を描いてるのを描き終わった瞬間消すの楽しすぎワロタwww
【画像】ニセコイの小野寺さん、最新話で重要なことを思い出すwwwwwwwww
【朗報】ニセコイ、千棘エンドだったペンタブコーナーにてオタクが一生懸命絵を描いてるのを描き終わった瞬間消すの楽しすぎワロタwww
【画像】ニセコイの小野寺さん、最新話で重要なことを思い出すwwwwwwwww
【ダークソウル3】空中を歩いてイルシールを突破するとんでもないバグが発見されるwwwwwww
「マジで使えないポケモン歴代御三家ランキング」発表!1位は納得のアイツだった
絵師『岸田メル』さんってどんな美女なんだろ・・・!?きっと清楚で可憐な女の子なんだろうな・・・!!!!(画像あり)
【悲報】 「ダークソウル3」、10人に1人がチュートリアルすらクリアできず心が折れるwwwwww
コメント
コメント一覧 (181)
まぁ、場所によってサイン少ないのは確かにある。
俺も2は世界観の繋がりに関しては消化不良気味だが ソウル量マッチのおかげで何周も楽しめたな。ソウルシリーズの中で一番長く遊んだし。
叩かれるのには理由があるんやで^ ^
キモイとか思考停止してないで考えーや信者
あと、影装備だったっけ?港でmobが着てるやつ。あれの頭が好き。
3には無かったので、DLCで出してくれると嬉しいんだけどなあ。
なんか一から十までお使いだったなぁって印象
・クレイトン、アルバ、常識さん
・玉座
・アノロンのデュナの絵画
・火継ぎの懐疑者なるアン・ディールらしき存在(不確定)
・探求者として足掻いた絶望を焚べる者
・ルカティエルの名が伝わっている
・王たちの化身の凸槍&奔流
・古い渇望の王ボンクラ
・呪縛者盾、煙の特大剣
・鬼討ちの大弓(アーロンの大弓)
・ハイデのグレートランス
・巨人の木の実
・二刀流
・2の魔術(罪の火etc...)
・ドラン騎士
確定不確定合わせて2の要素はざっとこんなもんだな。無印要素の影に在るだけで決して2の要素も少なく無いぞ。2のストーリーは悪い意味でダクソっぽく無かったからなぁ、俺もストーリーは好きじゃないけど二刀流とかシステム面だけは結構面白かったと思うわ。
信者ってアイドルオタみたいで本当に気持ち悪い
クソ2から流入した新参ほど持ち上げる
挙句の果てに対抗意識でデモンズとダクソ叩き始めたときは正直引いた
こんなゴミ共を量産した渋谷村の罪はほんと大きいと思うよ
分からんとでも思ってるんかね
デモンズ信者が無印の味方だとでも思ってるのかね
小遣い稼ぎでもするつもりかこいつ
無印もクソクソ言われたし、あのデモンズだってクソと言われた時期が一時期あったくらいだし
個人的には、周りがどんなにクソクソ言っていても、何故かやりたくなる魔力のようなモノを持っているのがソウルシリーズだと思っている
そういう意味ではダクソ2は足りなかったと思っているけど、2にハマったと言う人もチラホラいるから、やっぱりソウルシリーズなんだよね
ただ年月がたてば思い出補正で良くなることが多いのに、これだけ叩かれるというのも珍しいよ
別にお前らがフロムゲーの開発に携わった訳でもあるまいしそこまでプライド持って作品批判及び擁護する理由がわからんのだが
フロムが面白い物を作って俺らユーザーがそれを楽しむ、それでいいじゃん
あっ、対立煽りの池沼は死んでね
このサイト、発売日当日に「アノロン、ガチで復活!」みたいな記事載せてたし。
見ようとせずとも他のサイトで表示されるんだよなぁ。
この記事のコメント欄最初の同一IDの異常な叩きの連投見て我に帰れないものかね
2だけ叩いとけば良い風潮どうにかしてよ
どうせフロムゲーマー言うても勝つためなら厨武器使うのもいとわない連中でしょ?
たかがしれてるよ よくも御大層に
ええ……(困惑)
俺も2は好きじゃないから言いたい事はわからんでもないが他人の意見を尊重せずに○○が普通とか言ってしまうのは違うんじゃないのか?
2: 窯に入ってピザになってねED。
2完全版:火継ぎをしても闇王になってもループ回避不可。アンディール撃破後、新しい道を求め、「探求者」となるED。シャナロットは竜王になるはずだった人工半竜→主人公に役目を託していた。
3:火継ぎしない奴らの首取って火継ぎしてね、或いは闇王になるか火を消して無に世界にしてねED。
森だったらSL40くらいに武器+3だとオーブ使った瞬間侵入できるし、武器強化見直せば
2信者がどうしても3を叩きたくて言ってるだけ
笑えてくるわw
親の仇みたいに憎々しい程の批判をする程の恨みとか無いしな
谷村に親族を殺されたらしい1人2人が連投してるがw
それくらいの熱意がないとそこまでできないよね
むしろ1、2ときて何も学んでなかった3とフロムにイライラすることの方が多い
それ序盤やんけ
3のマップもファラン辺りはクソだけど書庫とかは楽しいじゃん
というかどのシリーズも良いマップ悪いマップがあるよ
2の王城とか黒渓谷、1のイザリスや最下層とかも酷かったろ?
他の人にも言えることだけど、どれかを下げても自分の好きなものが上がるわけじゃないし、2のマップが好きなら前半部分だけで止めときなよ
※122ほんこれ
糞2好きな奴は3やるべきじゃないよ
3を楽しんでる人にもフロムにも迷惑だってことを自覚して欲しい
俺は全作品好きなんだが?やっちぁいかんのか?
頭の硬いにわかが知った気になるなよ、ウザい。
お前みたいな思考停止全部好き厨がいるからソウルシリーズがどんどんつまらなくなっていくんだよなあ 糞2を好きとか言っちゃう時点で
私はゲーマーとしての格が低いですと自分で言ってるようなもん
デモンズ無印の頃の尖ったゲームデザインが懐かしい
曲解しないで欲しい
俺は好きなものがあるならそれについてだけ語れば良いって言ってるだけだよ
2が好きなら3やるななんか言ってない
繋ぎにしても飛竜の谷とかなんじゃそりゃと思ってやってたし
でも病み村とか好き
モブとかエリアとか色々あるけどダークソウル2も楽しかったよ、少なくてもマルチつないでればかなり長期間遊べる作品だった
多分5nGNu2xR0と一緒
無印はホント糞だった
アノロン以降の糞マップはただ苦痛なだけ
対人はスレスタ&スレスタ返しの繰り返し
デモンズは50周ぐらいしたけど無印はカンストまでいってやめた
そのカンスト周回キャラは純魔
他の育成じゃストレスで禿げるからオレにはムリゲーだった
2はなんでもいけたから40周ぐらいした
その無印フォーマットで3作ったんだからこんな事しか話題がないのも頷ける
アクション面なんかむしろ無印より劣化してるしな
少し速くしただけ
動きの精度が悪いしできることを制限しすぎ
そもそも今更なんで30フレームなのか
初期のポリゴンのゲームですら60フレームだったってのに
ストーリーもつまらんし攻略順序の自由度もない
戦闘も大味すぎるしやり込み要素が誓約マラソンだけってなんだよ
他人の趣向も認められない最早フロムゲーマーですらない心の狭い人間を相手にしても仕方が無かろう。それくらいにしておきたまえよ。
動画勢かエアプなんじゃないかと思う
DLC出始めにやり始めて
ウラシルで協力だなんだやってたが
飛沫やら残光ブンブンやら黒炎ブッパとか
色々いたよな?sl100〜120帯だが
他だと違うのか?
深淵関係も深淵の監視者だけじゃない?あとウォニール
アンディールらしき人物がいなかったら、そもそもロスリックが火継ぎを拒否しないわけだから、3のストーリーそのものが始まらなくなる
その時点で関係ないっていうのは無理があると思う
スレスタしか思い出に残ってないなんて、エアプか低レベルで森にでも籠ってたかなんじゃないの
マジで全部やったのかよ...王を玉座に呼び戻す旅だってアンディール居なきゃ起こらなかったんだぜ
あとどうでもいいけど痴呆ジジイと孫はあの水没姫の血筋なんだっけ
どーりで
他のゲーム会社が出してるシリーズもののゲームに入ってくるなよ、害悪でしかないから。
それでも知らないことあったわ
ああそうなのかごめんな
あと火継ぎに頼らず呪い解く道探そう!っていうあの追加endがいいね。dlcや完全版までやった人しか見れないってのは駄目だと思うけど。
ブラボやダクソ3は本編も面白かったんだがな
うん。だからこそ思い出に残ってると思うんだ。
バクステの無敵時間とか立ち回りに幅が出て良かったしゴロゴロローリングで避けるより
断然格好良かった、
無敵フレームもローリングの半分しかないから壊れな出し得性能でもなかったし
軽量武器の両手構えも2のが断然格好いいわ、何で1のクソダサい構えに戻したんだ
5nGなんちゃらってやつ。
ここまでの奴見たのは初めてですわ
むしろライターが酷かった印象のほうが強い
1は火→光、闇、生、死いろんなのが生まれる→その火から凄いソウルを手に入れたら奴らが竜に喧嘩売る→色々あって勝つ→火から凄いソウル取り出したせいで火が弱まり、ダークソウルが力をつけ、不死が生まれる→グイン「やばい俺薪になる」→しばらく火がもつ、でも凄いソウルは他の奴も持ってるため完全な薪になれず→友や娘にあとの薪になるものの育成?を頼む→なんやかんやあって主人公が凄いソウルを持ってた奴ら全員倒して薪になる
2はやっぱり火が弱くなってきて。マヌスの欠片に唆された王たちは力を求めて、破滅していった→マヌスの欠片に唆されたことに気づいたバン自分を幽閉し、薪なるのを阻止 →マヌスの欠片「つかえねー、なら他にいいの探してそいつ殺して俺が王になるわ」→不死の呪いをばらまく→不死の呪いを説くために主人公惨状→かわいい女の子に巨大なソウル集めろっていわれたから集める→待ち構えてたルナも撃退するがピザ釜は燃えず?
1は王のソウルを持って言った奴らを倒して集めるのは分かるんだけど、2の巨大なソウルがなんなのか分かんない、ルナがやろうとしてたことも分かんないし、鉄の古王とか白王は残滓に惑わされたの会の人たちってだけでバンとの横のつながりとかわ無いのかも分からない。簡単にいうと1の敵は誰なのか分かったけど、2の敵は誰なのか分からない
主人公はただ不死の呪いを解きたいがためにドラングレイグまで来た
デュナシャンドラは主人公が集めた大いなるソウルを横から奪い取ろうとしている
・最初の火が忘れられた時代に呪われた人間が呪いを解く方法を探す旅してる、と思いきや少なくとも延命させないと不味いと思ってる緑に餌ちらつかされて利用されてるだけなんだから敵もクソもない
・巨大なソウルの持ち主はループする世界でロードランに存在した強大な存在と役割が合致した存在のこと。ソウルは循環する。這う虫はシース、鉄の古王(光の王)はグウィン、忘れられた罪人はイザリスの魔女、腐れはニト。
・デュナがやろうとしてたのは異様なまでに膨らんだソウルを得て強くなる、力を得ること。
ボンクラそそのかして戦争を起こしたのもそのため。
・古王はエギルに唆されてアホみたいなことしてデーモンに国を滅ぼされ、自分も殺されそうになった所を鉄の竜に自分を移して生き延びようとした。けど溶岩に眠っていたかつての光の王(多分長子かループにおいてグウィンの役割を持った王)のソウルの残滓に自我を飲み込まれた
・白王は自分の意思で混沌を封じるために戦ったのであって残滓に惑わされたわけじゃない。アルシュナ自体に悪意はないし
・ボンクラと三人の王に横の繋がりはない。文献に残っている程度のボンクラより前の時代を生きた、ソウルを操り生命を生み出す力を持った王であるってだけ。ボンクラがドラングレイグを支配する前から王たちは死んでる。強いて言うならボンクラはアンディールと一緒に研究をして三つの国から技術と兵力を盗んで利用した。
巨人もかつての王が石や植物を媒介に作り出したゴーレム。
なるほど、すげーなよくかんがえてるな、俺あんまり真剣に考察してる訳じゃないから全然わからなかったわ
てか、ループする世界ってのがよく分かんないんだけど、1の未来なら薪か何かに使われて無いはずなんじゃ、パラレルワールド的なかんじなん?それとも王のソウルは不死身で消費されてもどっかで復活するの?
あ、やっぱり白王のとこにいた子は良い子だったのか、言ってることは良い子ぽかったけどお前がそう仕向けたんだろって疑ってしまった
あ、敵が分かんないってのは2の主人公の敵って意味じゃ無くて、例えば1のシースだと、あ、コイツ竜裏切って味方になった奴だって思うけど、2の蜘蛛は誰だお前って唐突に現れるから、巨大なソウル持ってる以外に何者か分かんないって感じるってこと
2は無印と違って既に滅んだ国、遺跡を探検してソウルの業を求めるのが目的だから確かにそういう敵かどうかは分かりづらいね
一応テキスト読めばわかるようにはなってるよ
ループっていうのはソウルはこの世を構成するもので例え人間が朽ちても別の形になって移り変わっていくものなんだけど、ボスソウルみたいに強いソウルはある特性を持って残る。
それと同じように元々が強いソウルは本質だけは変わることなく、違う存在になったとしても同じようなことをまた繰り返す。
火は継がれてもまた消えてしまうから、世界の文明も進歩することなく同じような程度であり続けるのと合わせて広い目で見たら状況が停滞し続けているのを指して「ループ」
あとパラレルワールドの存在は3でも出てるね
あんま話しても迷惑だからここらで終わり
DLC楽しんだだけで内容ほとんど覚えてないし
周回とか2キャラ目作ろうとかそういう気持ちも起きなかった
3は今2キャラ目をオフでソロクリア目指してるゲーム下手でほとんど協力プレイしないと
攻略できないレベルなんで難儀してるが楽しい
2と3の決定的な違いは何なんだろうな??
3はまだ2キャラ(1キャラは育成を途中でやめてる)で生まれ変わり使いきったときくらいしか周回しない
まあでも好みだと思うよ
ロールプレイングの自由度の高い2と、ゲームスピードが速く派手でアクション性の高い3で全然違うから
3も好きだし
無名の王と龍狩りソロノーダメ詰めるの楽しかったわ
3のボスは個人的に戦ってて一番楽しいのが多い
3は人気のあった無印をベースにスピードアップをはかったものだがモブの調整は放棄されている
2は操作法以外まったく作り直していてこの操作法でできることってのを詰め込んだ形
ストーリーに関してはわかりやすい無印を採用した3と外伝っぽい位置付けの2
とにかく叩かれる2だがゲームとしての完成度は一番高い
操作法以外の全てを一から作ってる分開発の苦労は3と比較にならんかっただろう
PS3フォーマットで開発したにもかかわらず60フレーム化できて処理落ちもまず起きない
対して3はPS4の能力の半分も使ってないだろうが処理落ちが凄まじい
アンチャとかやったあとだと3は旧世代のゲームだよ
あの後記憶なくなりながらずっと不死狩ってたと思うとなんかグッとくる
2の動画は死合ばかりで正直つまらなかった
アクション面がかなり進化したからそりゃタイマンは奥深いものになるけどメインにするものではない
無印やデモンズでは攻略と侵入がメインだったけど2の侵入は難しかったからな
タイマンで強い奴も対複数になるとてんでダメだったし死合用のレベル抑えたキャラじゃ侵入では話にならなかった
その分2で複数相手にしてる動画はかなり面白かったし参考になった
そもそも、人を説得できる力もないくせに持論を主張するとか、騒音以外の何物でもない。騒がしいだけとか、コンビニ前の中学生かよ。
2は、特に緑衣の巡礼とアンディール関連が、3でかなり捕捉された部分がある。
火継の懐疑者が火継システムを否定してロスリックが玉座を去る。このことから、2の後にアンディール又は2の主人公が何らかのループ打開策を見つけた可能性が見える。
2で、緑衣の巡礼シャナロットは、火継システム(グウィンの原罪)打開の為に作られた竜の子(失敗作)だった。3で妖王オスロエスが竜となり、王妃との間に竜の子オセロットを生む(?)。火継を目指す灰に向かって、ようやく気づいたかと無知呼ばわりするので、竜の道=原罪の打開策。
2の主人公は物語を進めるにつれて、古竜と出会い、ボス前で半竜シャナロットの正体を知る。つまり2の物語は、シャナロットと共にアンディールがついに見つけられなかったループ打開を見つけるもの。ファーナム神はワンチャン無名の王(長子)。など。竜の時代=灰の時代で、3の主人公は灰。火消しエンドは火を消すことによってループを招くソウル等が一度滅び、灰の時代になって、新しい小さな火がいづれ起こる。(ソウルシリーズの終わりの比喩?)
2の、竜が重要だというメッセージは3でかなり引き継がれていると思う。
そんなの嫌ざんす
2の竜体でお願いします
>>結局その程度(売上250万本超えGOTY受賞)
ん?2アンチは客観的な数字を見ても2は黒歴史だの駄作だのいうのかな?
デモンズソウル、ダークソウル1のおかげで売れたのに何言ってんだこのアホ
ソウルシリーズのナンバリングタイトル背負ってたらどんな駄作だろうが売れるに決まってんだろ
普通ナンバリングタイトルって続編になれば前作の良いところを残して悪い部分を削るのに
谷村「マッチングは俺が新しく考えたソウル量マッチング!前作のプレイヤーの楽しみ方なんぞ知らん!俺がルールだ!」
谷村「新規の人間でも攻略できるように敵のリポップは回数制限!「死に覚え」なんて古い古い!」
谷村「ホスト少ないってうるせえから亡者でもクリア済みでも侵入アリにしよっと!え?買い物に来ただけで戦いたくない?オフラインにしろクズ!!!」
嫌がらせばっかで前作の良いところ全部潰してるやんけ、そりゃ嫌われるわw
無印がその位置にある時点でもうね...好きかどうかと完成度は別の話だぞ
デモンズ→全体的に完成度高いけど初期作ゆえのシステムの開発途上感がある、後の作品と比べると結構マゾい
無印→デモンズの正統進化、しかしアノロン以降ダレる、ストーリー、テーマ性はいい、全体的にあとちょっとな作品
2→作り込みが甘いが装備やスキルの充実でRPGとしての出来はそこそこ、UIもほぼ完成、SLマッチングならもっと息長かった
3→無印を基盤に無印の欠点だった終盤のダルさが消え、過去最高の道中の完成度、2ほどじゃないけど豊富な武器(DLCで追加もあり)、ソウルシリーズなら現時点では最高傑作かと
3>>>デモンズ>>>>無印>>2
完成度って面で言えば俺ならこうするかな
DLC込みの2なら個人的には無印より好き
どう見てもデモンズはギミック見つけたらヌルゲーだったけど、ダクソから一気に足に引っ付いてチクチクするモンハン系に転向してるから全く別物
ダクソ2がダクソ1の正当進化っていうならわかるけどね、モンハン系のボスをふんだんに取り入れて、敵も大量配置してっていう難易度の上げ方がとても似てる
草むしゃスタブ、毒で阻止とか
1番間合いとか大事だった。
対人はデモンズかな。
言わばブラボにデモンズの対人足せばさいつよ
BGMとか、達成感とか、モーションごとの硬直、ストーリーとか特にほかのシリーズ作品と比べて好きになれなかったし。ほかの作品にも不満点はあるけど2が一番不満が多かったように思う。
ただこれは個人で評価がわかれるのは当たり前なわけで、自分の意見を世界共通の意見のように述べて、違う意見言われて顔真っ赤にして批判してる連中は一周して見ててかわいそうだゾ。
コメントする