182: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 10:35:55.13 ID:nuMxRuQg0.net
- スポンサーリンク
183: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 10:37:07.46 ID:+pweHaTZ0.net
>>182
翻訳してください!の間違いだろ
翻訳してください!の間違いだろ
347: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 17:21:44.80 ID:6FxMC4c10.net
>>182
>>210
インタビューを適当に見た限りではクソ2からの引継についての
谷村と宮崎の関係はこんな感じか
どれだけクソ2から引き継がれるか怖いわ
>>210
インタビューを適当に見た限りではクソ2からの引継についての
谷村と宮崎の関係はこんな感じか
どれだけクソ2から引き継がれるか怖いわ
348: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 17:31:41.10 ID:QwFM+fCc0.net
>>347
指輪の装備域と転送、多少の武器防具魔法ぐらいかね
いや、後者は全くない可能性も
指輪の装備域と転送、多少の武器防具魔法ぐらいかね
いや、後者は全くない可能性も
185: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 10:42:14.69 ID:ARHCSLfl0.net
ダクソとブラボの中間みたいなワールドデザインなのかな
188: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 10:51:20.80 ID:3s6Vp74g0.net
レベルデザインは谷村とやってると書いてないか?
189: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 11:00:20.46 ID:7sRIwKtC0.net
シームレスはやめたと言ってるな、それに対して記者がそれはBad feeling嫌な予感がすると言ってる
そのあとに宮崎と記者の間に沈黙があって突然抱きついてキスしたとも書いてある
そのあとに宮崎と記者の間に沈黙があって突然抱きついてキスしたとも書いてある
195: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 11:10:37.16 ID:arEXaEZx0.net
>>189
シームレスとか、オープンワールドを意識したものになって、
初見で探索するのはおもしろくなったけど、マルチがしづらくなった。
呼ばれても、道中ほとんどなしで、ボス直行という感じで、
デモンズの時みたいに、ホストと白できゃっきゃうふふする機会がすくなくなったのは、
弊害ではないかと思っている。
システム的に、どこかでトレードオフな部分が出てくるのはしかたがないだろうけど、
ベストミックスというか、いいとこ取りしたシステムに近づける努力をしてもらいたいものだ。
シームレスとか、オープンワールドを意識したものになって、
初見で探索するのはおもしろくなったけど、マルチがしづらくなった。
呼ばれても、道中ほとんどなしで、ボス直行という感じで、
デモンズの時みたいに、ホストと白できゃっきゃうふふする機会がすくなくなったのは、
弊害ではないかと思っている。
システム的に、どこかでトレードオフな部分が出てくるのはしかたがないだろうけど、
ベストミックスというか、いいとこ取りしたシステムに近づける努力をしてもらいたいものだ。
200: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 11:29:49.56 ID:o9xuLcJF0.net
>>195
まぁデモンズでも腐れ谷2とか毒沼でアイテム全回収とか白に面倒くさがられる様なのもあるからな
ブラボなんか毒消し10個しか持てないから辺境はボス直行したがる白しかいなかった
まぁデモンズでも腐れ谷2とか毒沼でアイテム全回収とか白に面倒くさがられる様なのもあるからな
ブラボなんか毒消し10個しか持てないから辺境はボス直行したがる白しかいなかった
210: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:16:51.30 ID:xC2lXZwU0.net
211: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:25:53.01 ID:0SQy6rSt0.net
マップの繋がりとか繋げ方って探索感にも直結することだと思うし手抜いていいところではないよね
214: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:31:40.52 ID:0E/JWZRK0.net
その点ブラボはマップの繋がりを意識しまくってたな。猛反省かなんかしらんが
しかし、梯子の多用で無理矢理感が凄かった
しかし、梯子の多用で無理矢理感が凄かった
217: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:43:09.62 ID:Sv90t6R00.net
そういえば結局ダクソ2の最初に飛び込んだ渦ってなんだったんだろうな
なんかすごい映像に力入ってたから重要な意味があるんだろうか
なんかすごい映像に力入ってたから重要な意味があるんだろうか
218: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:44:58.16 ID:kIWPEwt40.net
渋谷が説明してくれるよ
219: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:48:45.47 ID:QwFM+fCc0.net
ダクソ2の追加END(原罪の探究者)って、多分無理やりにでも3と繋げる為のものかな
光と、闇さえも失われた世界の探究って、誰かが言ってたけど最初の火と闇のソウルの事らしいし
3のダークヒーロー側の目的とかぶってる気がする
光と、闇さえも失われた世界の探究って、誰かが言ってたけど最初の火と闇のソウルの事らしいし
3のダークヒーロー側の目的とかぶってる気がする
220: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:52:06.48 ID:7sRIwKtC0.net
ドグマのパクっただけ特に意味はない
223: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 12:57:02.08 ID:/rE2z4RT0.net
まあ繋がりの無理やり感は無印からずっとだけどな
イザリスとか溶岩地帯~石像地帯とかギャグかよって感じだったし
イザリスとか溶岩地帯~石像地帯とかギャグかよって感じだったし
227: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:00:38.96 ID:RLcjTPU80.net
イザリス糞マップだけど繋がりに違和感感じなかったけどな
突然森に入ったり突然崖があったりしたのはえっって感じだったけど
突然森に入ったり突然崖があったりしたのはえっって感じだったけど
228: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:03:01.84 ID:7sRIwKtC0.net
イザリスはありだろ
最下層からさらに病み村に降りてそこからデーモン遺跡があってその奥にあるんだし
ダクソ2の土の塔から熔鉄城は意味不明だが
最下層からさらに病み村に降りてそこからデーモン遺跡があってその奥にあるんだし
ダクソ2の土の塔から熔鉄城は意味不明だが
232: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:07:35.78 ID:l3Pf/jCi0.net
アンドレイ付近のシームレス、
小ロンドと飛竜の谷だっけ?あの繋がりが違和感しかない。説明されても何にせよ違和感しかない。
小ロンドと飛竜の谷だっけ?あの繋がりが違和感しかない。説明されても何にせよ違和感しかない。
233: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:09:02.62 ID:7sRIwKtC0.net
飛竜の谷のスケールの小ささよ
235: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:14:08.96 ID:pOjbu2Ue0.net
飛竜の谷は初見時くっそワクワクしたけど
実態を知った瞬間まが男のAAみたいになった
実態を知った瞬間まが男のAAみたいになった
240: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:19:52.73 ID:0gLav/oA0.net
>>235
あの飛竜の小路は、多分2の護り竜の巣みたいなのを作りたかったんだろうな。
あの飛竜の小路は、多分2の護り竜の巣みたいなのを作りたかったんだろうな。
236: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:16:52.81 ID:qPkRWULA0.net
飛竜の谷は如何にも辻褄合わせに無理矢理繋げました感がな
ぶっちゃけあんな繋ぐだけのクソマップ挿入するくらいなら多少無理矢理でもちゃんとした攻略出来るマップを繋げた方が良い
ぶっちゃけあんな繋ぐだけのクソマップ挿入するくらいなら多少無理矢理でもちゃんとした攻略出来るマップを繋げた方が良い
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【閲覧注意】女「何?殴るの?犯罪だよ?www」 男「うん、わかってる」バキィッ実写化して成功したのデスノート以外にもあったわwwwwwww(画像あり)
【悲報】未だにBloodborneのborneを骨だと思ってる情弱が沸く
【チート動画】これが本当のシューティングソウル
【川崎殺人】上村遼太君の殺され方が ガ チ で 残 酷 す ぎ る !!! 犯人樋口リキが真っ黒すぎてヤバイ!!
【動画】ブラッドボーン、ローンチトレーラー公開 戦闘速すぎワロタwwwwwwww
モテる男にしか理解できない画像wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【ブラッドボーン】重量の概念が存在したことが判明!?スタミナ回復速度に影響のある装備まとめ
【悲報】8.6秒バズーカー、またやらかすwwwwwwwwwwwwww
動画勢「今のは上手い!!」「おぉぉぉぉぉうめぇぇぇぇぇえ」 俺「別に上手くなくね?普通できるよ」
有名アニメの作画崩壊回の画像貼ってみんなで微妙な気分になろうぜ!(画像あり)
【ブラッドボーン】銃槍バグカス、悪びれた様子も泣くPvP画像を投稿wwwwwwwww
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1435839754/
コメント
コメント一覧 (50)
例えば城、屋敷、沼地、洞窟とかデモンズみたいにエリアで分ければいいじゃん。
無理に全部繋げるからおかしくなるんだよ。例えば、屋敷から沼地に行くためだけの道なんかただの無駄でしょ。
外人がやたらシームレスじゃないとダメみたいだけど、アホじゃん。
シームレスが合う合わないあるでしょ。
ダクソはマップ繋げるためにかなり無理してる感あったし
あんな穴だらけの地盤やべぇよ
しかもまともに転送ないから移動しようとすると
エレベーター待ちで毎回時間を無駄にさせられるクソっぷり
探索するときになんだかなあっていう感じに
なる
アノロンとか祭祀上から見える遺跡とか
確かにシステム面でいえばデモンズみたいにマップを個別化した方が楽なんだろうが全く異なるマップが見事に繋がっていくのはデモンズにはなかった経験だったからなぁ
2は1の不満点であった転送やP2Pから通常の鯖になった点は評価できるかもしれないが肝心のゲーム自体がソウルシリーズの名を冠した別ゲーだったからやってられなかったね
たんに俺が脆弱なんだけど
どうしてもシームレスにするなら広大なマップを数種類用意するのがベストだろうね
歩いていける範囲に森も城も洞窟も火山も氷山も押し込められてる方が世界が狭い感じするし
シームレスにこだわるあまり、ロード時間稼ぐための無駄な通路歩かされるくらいなら、ワープでそれぞれ個性ある世界に旅立てて、シンプルに最小限のロード時間で済む方が断然良い
開発の選択を尊重したうえで、その選択ならではの体験が提供されてるかどうか判断するしかない
無印も嫌いじゃないが如何せん買い物が面倒くせぇ
デモンズが普通のゲームなんじゃないの
確かにシンプルでいいけど特別すごいゲームとは思ってない
それに篝火が多ければ多いほど人が分散するし、協力・対人の妨げ
篝火を多く必要とするステージにしているフロムは無能
ボス前の篝火とかUNK
エリア型に戻して一つ一つのマップを作り込んだほうが良いよ思う。
2ではうちう行っちゃったけどそれを差し引いても参考にすべき点が多々あるよ。
本編との差が露骨だもんな
作ってる奴が違うにしても
でもマップ構成の作りこみ・マルチのしやすさを考えるとエリア式。客の意見よりゲームの内容を重視してほしいわ
繋がってないロックマン形式なら普通にデビルメイクライでいいじゃん
ブラボじゃねーぞダクソだぞ?
それに俺もオフ専だがエリア式の方がいい派な
このシリーズは初見が大事なお化け屋敷アクションなんだから縮尺合わせて淡白になるシームレスよりエリア制のが絶対向いてるだろ
どうせフロムじゃ頑張っても異次元転送に頼るしか能がないのに馬鹿毛唐共は何も分かってねえな
ああ谷村やっと仕事できたんだなとある意味溜め息ついた。
雰囲気が徐々に変わっていくのを楽しみたい
矛盾もなくなるし、修正点が自然になるネ。
1ぐらいがちょうどいいと思うよ
後ブラボの簡易聖杯みたいなのを本編にもって思います
まいかい不人気エリアほぼソロエリアになるし
最後の中間篝火からボスのところまでの距離が微妙すぎる奴が多すぎ
自分なりのルートを開拓していけるのが楽しくて何周もプレイできた
そんなにシームレスにしたいならもっと別のゲーム性にするしかないと思うわ、侵入してきたら結局エリア区切られるとか、煽り抜きでシームレス()じゃねぇか
同意
俺もキングスからやってて世界観や探索も楽しむ派だが、ソウルシリーズに求められてるのはマルチのし易さだと思うわ
逆に、ゲーム性を考えた結果ならシームレスでもエリア制でもいいな
それに、どこかで要望出てたけど、ブラボの簡易(全域)召喚システムを導入するとしたら、エリア制じゃないと厳しいと思う。
実際、聖杯はエリア制なんだし。
大聖堂から左手に進んでやたらお墓が増えてきたな・・・からの「ヘムウィックの墓地街」(効果音+カラスギャーギャー)
ヤーナムの影倒してソロソロと進み、ぼんやりと何かの建物が見えてきてからの「ビルゲンワース」
建物への出入りでロード画面挟むとかだったら嫌だわ…
この記者もそういうのを危惧してるんじゃないの?
無いな、プチトレンドと化してると思うし。
規模は桁違いだがドラゴンエイジ、ウィッチャー、MGS5もエリアシームレス。
ダクソ2DLCエリアのスケールアップ版を複数用意するイメージかな。
エリアボスに行く前に寄り道で別ルートに行けたのが探索してる感じがして好きだった。
まぁ、マルチは興味ないソロ専の意見だけどね
フロムはお前らみたく馬鹿みたいな製作費と人員と時間垂れ流して作ってるんじゃねえんだよ
歴史ある名作だったらオープンワールドじゃなくてもグラ大したことなくても思考停止で持ち上げるようなクソ外人が通気取ってんじゃねえと言いたい
あとこのエッジって雑誌、ブラボで「聖杯ダンジョンはそれだけで素晴らしいゲームが一本作れる」とかエアプ全開のレビューをしていた記憶がある
エレベーター挟んで無理矢理シームレスにするくらいなら
エリア外に続く道を進むと暗転して
ロード後に次エリアの入り口に立ってるようした方がいい
ダクソ2第1DLC>ブラボ
相も変わらずマルチだとgmみたいなマップだったし
デモンズは悪意の広がりという順序があったが、ダクソは二元論的な世界構成の中で選択肢を設ける読解力がベーシックな脚本でしょ?フィールドワーク捨てたら淡泊になると思うよ
興味を持てるキャラクターを配置できるならまだいいけど、2時点の文章力ならやめてほしい
どうだろう、みえるだろうか?←これマジでヤバいだろ・・・
これが文盲か…
コメントする