
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:44:50.72 ID:wZ3dHEgO0
プリシラがシースの娘みたいなの
- スポンサーリンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:45:45.38 ID:IHPKeECQ0
薪の王はパリィとれる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:47:56.88 ID:wZ3dHEgO0
>>2
そういうのじゃない
そういうのじゃない
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:46:07.45 ID:eiD7yhlPp
黒騎士はグウィンについてったやつ
銀騎士はアノロンに残ったやつ
銀騎士はアノロンに残ったやつ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:47:56.88 ID:wZ3dHEgO0
>>3
だから最初の火の炉に黒騎士たくさんいるってことか
だから最初の火の炉に黒騎士たくさんいるってことか
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:47:17.89 ID:69SC8ich0
ゴーをよくないと思っていたのはグゥインの長男
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:51:12.96 ID:wZ3dHEgO0
>>4
ゴーって四騎士の一人だっけ
dlc買ってないから多分出てない
ゴーって四騎士の一人だっけ
dlc買ってないから多分出てない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:54:38.35 ID:NdujjE8Y0
>>7
オープニングでグウィンはソウルの力により雷の槍を使って竜の鱗を剥いだって言ってる
つまりグウィンは雷の使い手。雷マン。
でも晩年で死にかけのグウィンにかつての力はなく、主人公が出会ったときにはすでに炎みたいな見た目にまで落ちてた
ストーリーを
よーく振り返ってみると、主人公はただ不死院に連行されただけで、
鐘を鳴らす使命も薪になる必要もない
オープニングでグウィンはソウルの力により雷の槍を使って竜の鱗を剥いだって言ってる
つまりグウィンは雷の使い手。雷マン。
でも晩年で死にかけのグウィンにかつての力はなく、主人公が出会ったときにはすでに炎みたいな見た目にまで落ちてた
ストーリーを
よーく振り返ってみると、主人公はただ不死院に連行されただけで、
鐘を鳴らす使命も薪になる必要もない
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:57:41.18 ID:wZ3dHEgO0
>>9
まあ確かに成り行きで王の器もらっちゃっただけだもんな
まあ確かに成り行きで王の器もらっちゃっただけだもんな
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:47:39.15 ID:NdujjE8Y0
グウィンの攻撃は雷属性
炎に見えるが、あれは雷の力が弱まったため
炎に見えるが、あれは雷の力が弱まったため
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:51:12.96 ID:wZ3dHEgO0
>>5
それは知らなんだ
雷カット高い方がいいのか
それは知らなんだ
雷カット高い方がいいのか
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:52:37.08 ID:yOcPI1fM0
スモウは左遷されたためオーンスタインをハンマーで潰した
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 02:57:41.18 ID:wZ3dHEgO0
>>8
あれやっぱりスモウの恨み入ってたのか
あれやっぱりスモウの恨み入ってたのか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:05:33.76 ID:NdujjE8Y0
巨人たち(グウィンら)が王のソウルを手に入れたのを羨ましく思った小人(人間)が
闇のソウルを見つける
それがダークソウル人間性とも言う
闇のソウルが人間にもたらした力こそが不死の力。何回死んでもオケな超パワー
ダークリングが現れた者はパワーもらえましたよ、的な証。
でも人間はその力に慣れられなくて、何回も死ぬと嫌すぎて頭がおかしくなって最終的に亡者になっちゃう
そんな中主人公にもダークリングが…
ここまでオープニング
闇のソウルを見つける
それがダークソウル人間性とも言う
闇のソウルが人間にもたらした力こそが不死の力。何回死んでもオケな超パワー
ダークリングが現れた者はパワーもらえましたよ、的な証。
でも人間はその力に慣れられなくて、何回も死ぬと嫌すぎて頭がおかしくなって最終的に亡者になっちゃう
そんな中主人公にもダークリングが…
ここまでオープニング
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:12:24.63 ID:eiD7yhlPp
>>12
ダークリングってほとんど呪いじゃねーか
ダークリングってほとんど呪いじゃねーか
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:08:33.55 ID:Faue+FXR0
四人のハムちゃんズはなに者なの?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:15:51.05 ID:UiMbvoAY0
>>14
神(グウィン達)に王のソウルを与えられた人間たち
不死街の管理を任せられていた神のしもべ
神(グウィン達)に王のソウルを与えられた人間たち
不死街の管理を任せられていた神のしもべ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:08:46.61 ID:UiMbvoAY0
そもそも不死の呪いが蔓延する時期というのは火の力が弱まる時と言われている。
これは最初の火をグウィン達が見出す前の「灰の時代」と呼ばれた不死の龍たちに所以があると思う。
生死の概念や暖かさもない灰の時代に最初の火が生まれて、火の時代となり、命を普通の生死として扱うようになってのが、最初の火の力が弱まると不死となる。
不死こそがあの世界の元の姿だと思う。
これは最初の火をグウィン達が見出す前の「灰の時代」と呼ばれた不死の龍たちに所以があると思う。
生死の概念や暖かさもない灰の時代に最初の火が生まれて、火の時代となり、命を普通の生死として扱うようになってのが、最初の火の力が弱まると不死となる。
不死こそがあの世界の元の姿だと思う。
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:15:28.42 ID:69SC8ich0
あとはアルトリウスは左利きだったがDLCでは負傷していたため右で剣を振ったため全力ではなかったとか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:23:11.50 ID:xoZV1JElp
>>17
シャア専用ダークソウルで全力を見た気がする
シャア専用ダークソウルで全力を見た気がする
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:16:46.23 ID:WRgBC9Is0
ゲームタイトルが当初はダークリングだったがこれは外国では肛門を意味するだか連想させるとかでダークソウルになった
ドーナルは主人公よりかなり後の時代にロードランを訪れた巡礼者
主人公がボスを倒した後にその装備を売るようになるのはこのため
ドーナルは主人公よりかなり後の時代にロードランを訪れた巡礼者
主人公がボスを倒した後にその装備を売るようになるのはこのため
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:19:27.38 ID:69SC8ich0
>>19
だとしたらウーラシールの防具あるのおかしくないか
だとしたらウーラシールの防具あるのおかしくないか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:20:56.06 ID:wZ3dHEgO0
公王ってよく1人として扱われる気がするけど4人いるんだよな?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:25:55.95 ID:UiMbvoAY0
>>22
火の時代が始まってすぐにグウィンたちは人間を治めていた王たちを配下にした。
それが4人であり、神に認められた公王という肩書きになった。
火の時代が始まってすぐにグウィンたちは人間を治めていた王たちを配下にした。
それが4人であり、神に認められた公王という肩書きになった。
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:24:18.97 ID:qzU7G1ph0
裏設定と妄想が入り混じるスレ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:28:25.42 ID:RL1tb+wLx
フラムトとカアスはグヴィンに飼われてたんだっけ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:29:10.27 ID:MzXzRWut0
ハム王が統治し始めてしばらくしたらカースがきてハム王を唆して闇堕ちさせた
闇堕ちのせいで深淵に飲まれた結果スラム街の人間がダークレイスになっちゃった
アカンと思った王(グウィンだっけ?誰だったか忘れた)は街全体を水で物理的に封印した。つか沈めた
て感じの話を赤い服のあいつ(名前忘れた)から聞いて封印を解いてもらう。封印つか水門の鍵っつーか。
アルトリウスを派遣したり色々やったらしいやんと主人公は知って…
闇堕ちのせいで深淵に飲まれた結果スラム街の人間がダークレイスになっちゃった
アカンと思った王(グウィンだっけ?誰だったか忘れた)は街全体を水で物理的に封印した。つか沈めた
て感じの話を赤い服のあいつ(名前忘れた)から聞いて封印を解いてもらう。封印つか水門の鍵っつーか。
アルトリウスを派遣したり色々やったらしいやんと主人公は知って…
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:30:03.05 ID:iXr1vZ4N0
聖剣エクスカリバーで有名なアーサー王のフルネームは
ルキウス・アルトリウス・カストゥス
ルキウス・アルトリウス・カストゥス
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:30:45.53 ID:kq3NBUZw0
最初の牢獄がありえない場所にあるんだっけ?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:33:47.76 ID:ufC1SdON0
>>31
kwsk
kwsk
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:35:55.54 ID:kq3NBUZw0
>>33
不死院の地形的に最初の牢獄だけ島の上からハズレて出っ張った場所にあるとか
不死院の地形的に最初の牢獄だけ島の上からハズレて出っ張った場所にあるとか
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:39:09.84 ID:ufC1SdON0
>>38
なるほどね
何か意図があんのかな
なるほどね
何か意図があんのかな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:36:39.59 ID:MzXzRWut0
>>33
ダクソの世界は模型が作れるレベルのシームレスマップ。
マップとマップの繋がりに矛盾がないように作られている
はずなのに
最初に主人公がいる牢獄はどう検証しても外観と内観が噛み合わない
シームレスなのに
ダクソの世界は模型が作れるレベルのシームレスマップ。
マップとマップの繋がりに矛盾がないように作られている
はずなのに
最初に主人公がいる牢獄はどう検証しても外観と内観が噛み合わない
シームレスなのに
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:38:17.69 ID:kq3NBUZw0
>>40
外見と合わないんだったか
ありがとう
外見と合わないんだったか
ありがとう
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:40:59.05 ID:MzXzRWut0
>>42
いや合ってるよ
島から飛び出る位置にあるはずなのに、外観では飛び出てない、噛み合ってない
ってことだとおも
いや合ってるよ
島から飛び出る位置にあるはずなのに、外観では飛び出てない、噛み合ってない
ってことだとおも
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:34:35.47 ID:Vp01khp3p
ロードレクに殺された火防女のスカートだけ血がついてるってのはそういうことなんですかね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:37:38.17 ID:vnfrCc6I0
>>35
脚の腱切られてるからその血だと思う
ロートレクのパリングダガーでバックスタブしたのかもしれないけど
脚の腱切られてるからその血だと思う
ロートレクのパリングダガーでバックスタブしたのかもしれないけど
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:35:18.97 ID:UiMbvoAY0
フラムトは神々が世界の支配者となるために、
不死の英雄というデマを流し新しい薪を探していたグウィン側の蛇。
記憶がなく、決して死なない不死人たちは都合の良い存在だった。
カアスがなぜ闇に感化されたかは知らんが、公王を裏切りに導いたりと人間側の蛇。
そもそも蛇の一族が神々に対してどういう立場かわからん
不死の英雄というデマを流し新しい薪を探していたグウィン側の蛇。
記憶がなく、決して死なない不死人たちは都合の良い存在だった。
カアスがなぜ闇に感化されたかは知らんが、公王を裏切りに導いたりと人間側の蛇。
そもそも蛇の一族が神々に対してどういう立場かわからん
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:41:20.25 ID:RaFP8N2S0
マヌスは人間性の塊みたいな不確かな存在だった
ウーラシールの民は人間性の利用に気付き応用して魔法を編み出すも、毒性に侵され狂気に走る
宵闇は原因を突き止めようと深淵へ進むが、巨大な人間性に触れて侵されてしまう
夢の中で襲い掛かる脅威に抗い暴れて居たが、主人公により人間性を打ち砕かれて本来の姿に戻る
マヌスを倒した後に宵闇が魘されているのはまだ夢から覚めきっていないから
だと思ってる
ウーラシールの民は人間性の利用に気付き応用して魔法を編み出すも、毒性に侵され狂気に走る
宵闇は原因を突き止めようと深淵へ進むが、巨大な人間性に触れて侵されてしまう
夢の中で襲い掛かる脅威に抗い暴れて居たが、主人公により人間性を打ち砕かれて本来の姿に戻る
マヌスを倒した後に宵闇が魘されているのはまだ夢から覚めきっていないから
だと思ってる
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:41:41.98 ID:wZ3dHEgO0
プリシラはなんで絵の中にいるんですかね
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:44:06.51 ID:Vp01khp3p
>>46
なんかの説明文に「神々がその力に恐れ~」みたいなのが書いてあった気がする
単純に封印されてたんじゃね
なんかの説明文に「神々がその力に恐れ~」みたいなのが書いてあった気がする
単純に封印されてたんじゃね
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:42:06.64 ID:JGLyBlVDa
もういい加減ダクソ2のストーリーだれか教えてくれ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:45:48.45 ID:l+WSEVkFK
>>48
ダクソ2にストーリーなどない
ダクソ2にストーリーはないんだ
いいな?わかったな?
ダクソ2にストーリーなどない
ダクソ2にストーリーはないんだ
いいな?わかったな?
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:46:12.25 ID:qzU7G1ph0
主人公のいた牢は崖の中に埋まってるんだけど、
そうすると上級騎士さんが上から死体落とした穴の存在が不自然になる
そうすると上級騎士さんが上から死体落とした穴の存在が不自然になる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:46:54.09 ID:kq3NBUZw0
クリスタルゴーレムもなんか意味あるんだっけ?
玉ねぎ娘が母体にいるみたいに心地よいとか言ってたけど
玉ねぎ娘が母体にいるみたいに心地よいとか言ってたけど
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 03:54:11.64 ID:qzU7G1ph0
2はマヌスの後始末
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 04:01:18.01 ID:kq3NBUZw0
ダクソ2は1であったセンや祭祀場からあそこまで見えるみたいなのがほぼ無かった
あとは隙の少なすぎる雑魚敵がつまらない戦い方になってしまうのと
雑魚呼びボスが多すぎるけど楽しい部分もいっぱいあるよ
あとは隙の少なすぎる雑魚敵がつまらない戦い方になってしまうのと
雑魚呼びボスが多すぎるけど楽しい部分もいっぱいあるよ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 04:41:45.52 ID:90TGJ7czd
なんでダークソウルってこんなに愛されてるんだろうか
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 04:50:32.90 ID:Qce8VKko0
ダクソ2も発売延期して従来の刻システムを導入したゲームになっていればまた評価は変わってただろうなと2のDLCの出来の良さから思う
よくら何も知らないで谷村連呼してる奴いるけど
よくら何も知らないで谷村連呼してる奴いるけど
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 05:02:35.31 ID:JtloztnHd
ダクソ2も嫌いじゃない
NPCがみんな好き勝手やってる感好き
NPCがみんな好き勝手やってる感好き
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 05:36:03.02 ID:BpUzauu50
ダクソの設定ってもうなんか神話みたいだな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 05:39:33.93 ID:z1ywy67v0
亡者とか不死とかもうその辺がわからん
死後の世界みたいなの?
死後の世界みたいなの?
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 05:48:59.53 ID:qzU7G1ph0
不死は死ねなくなった人間
亡者は死にすぎて考える器官が壊れた不死
不死人はいずれ亡者になって凶暴化するので不死院などに追放、幽閉される
亡者は死にすぎて考える器官が壊れた不死
不死人はいずれ亡者になって凶暴化するので不死院などに追放、幽閉される
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/02/26(木) 05:53:44.43 ID:z1ywy67v0
>>84
じゃあ主人公は不死院にいた囚人みたいなもんか
じゃあ主人公は不死院にいた囚人みたいなもんか
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【朗報】ナルト、ヒナタEND確定実写化して成功したのデスノート以外にもあったわwwwwwww(画像あり)
【チート動画】これが本当のシューティングソウル
【朗報】女叩きに反論した漫画が話題に!!!これは正論だわ・・・
Bloodborne ブラッドボーンαテスト感想まとめ
面接官「ここに1本の鉛筆がありますが、この鉛筆に触れずに折ってみてください」
【ダークソウル2】あー豚来た豚→YOUDIED
動画勢「今のは上手い!!」「おぉぉぉぉぉうめぇぇぇぇぇえ」 俺「別に上手くなくね?普通できるよ」
有名アニメの作画崩壊回の画像貼ってみんなで微妙な気分になろうぜ!(画像あり)
【ダークソウル2】闇霊 保護条例が発令されました!
引用元: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424886290/
コメント
コメント一覧 (103)
宮崎さんが出演していろいろ語ってる
ニコニコにある 他にあるかは知らない
ダクソ2は逆にヴァンクラッドやDLCの鉄の古王とかの大きな話の横道を組み合わせて一本のストーリーにしてる感じ
すまん、自分で書いといて何言ってるかわかんねぇや
俺はカアスだと思ってるけど
あと公王の封印はアルトリウス関わってるのかも気になる
ダクソはデモンズのシステムに合わせるように後付けで話しつけたから破綻してるって印象だわ
分かるようになってる
2ははしょりにはしょったあげくいくら考察しても ○○かも でしかない
大体なんで主人公はOPで飛び込んであんなところに落ちるんだ?あそこで俺はもう若干萎えた
月光剣はシースの対の竜がシースを倒す為に作った剣。
しかしこれはどちらかというばKFシリーズの設定か
無印でいきなりロードランから始まるようなもん
死んだら篝火に復活するような不思議世界なんだ気にするような事でもないさ
14年越えての再利用
デモンズダクソのパッチよりあの男の方が許せねぇ
米45以外妄想も考察も入ってないぞ未プレイ
wikiにテキスト全部書いてあるから三賢者と蛇あたり読んでみたら?
俺もこれは感じたわ
まあ、ダクソ世界におけるソウルの存在がよく分かんなかったりとかね。デモンズのそれと違うのは確かだろうけど。
死んだら篝火いくのも原理がよく分からんし。デモンズだと自分のソウル体(魂・存在・自己認識)が火防女のソウルの業によって、楔の神殿と要石に囚われているからなんだけど。
ソウルに関しては完全に主人公のレベルアップ兼通貨に成り果てていて、デモンズのような根幹に関係する存在ではなさそうで、正直言わせてもらうと思いつかなかったからデモンズから流用したのかなと思ってしまった
ダクソのソウルに関してはどこかに重要なことが書いてあるのを知っている人がいたら教えてもらいたい
いまだに不死を「灰色の岩と大樹の世界に近くなるから」と言ってる奴いるのか
差異によって生まれたやつの一方がなくなったら、対の一方だけが残るだけであって、元に戻るわけじゃないってラジオで言ってるやん
しかも不死を特別視しとるけど、同じ生まれであるはずのグウィンらが長寿という不死みたいな存在なのに人間だけがリミット仕掛けられてることを考えろよ
ソウルが枯渇しない限り生きてそうだけど
>>1からして既に何の根拠もない妄想か始まってんじゃねえか
そもそも三賢者と蛇って何だよ
元スレのレスに対して米とか言ってるし、ひょっとして俺釣られた?
100年前の伝説が生きていることを珍しがるあたり、人間には寿命があるだろ
一方グウィンたちは何千年も生きとる
ストーリー運びも創世記になぞらえてるしな。原罪をモチーフにしとるかもしれん
まあ、その辺が説明されていないのはご愛嬌だね
これに加えてダクソ2の要素を信じる信じないが出てくるからまとめるのは不可能
デモンズはゲームもストーリーも裏設定も何もかも薄っぺらすぎる
素晴らしい人が言うにはマヌスは何かしら特別だった古い人で裏汁民はカースに唆されてマヌスの墓?を暴いた
マヌスが蘇生されたのか封印されていたのか分からんがマヌスはそれによって暴走した
キノコも言っていたが宵闇は自ら深淵に赴いたのではなくマヌスに攫われた
割れたペンダントを取る事でマヌスに攫われる事から割れペンはマヌスにとって大切な何かだったor何かしら惹かれるものであったみたいだから宵闇はマヌスが執着するようなものを持っていたんだろう
※45はちゃんと人の話を聞いとけ
そうか?
デーモンは原生から人の思想、ソウルの影響によって姿を変えて存在する
奴隷兵、腐れ谷の疫病、王城を支えるストーンファング、追放者からの復讐によって堕ちるラトリア・・・
そしてオーラントの「世界とは悲劇だ」。
ええやないか
プレイヤー的には2体出現するまえにと焦る公王のほうがマジファック
一対一のボスは時間かけても余裕あるし
時空超えて主人公と宵闇拐う、深淵という領域を単体で作り出しウーラシール民を異形化、闇術を作り出す、放置していればいずれはウーラシールどころかさらに被害拡大していたらしい、と周辺情報見れば超凶悪なのはわかってたけどね。4体居てあの程度で済んだ公王よりよほどやばい。
なんつーか、ただの教えてちゃんだな
多分こんな感じの時系列だと思う
俺も世界蛇は古竜と関係がある説を推してるけど、有名な仮説「グウィンが飼ってた」説のが有力になっちゃってるよね。
金銀蛇の指輪に、蛇は竜のなりそこない(と信じられている)って書いてあるのにね。
俺は飼ってたっていうよりもシースと同じで古龍に虐げられて云々グウィンに協力したっていうのが好きだなー。DLCでマヌス復活させるように唆したみたいなこと言われてたし、グウィン〜人の王まで全部暗躍してたって妄想好き。
2のヴァンクラッドはその両方を制する第三の道を模索した
それが人の王たる王冠の力で人間性を制御して亡者にならない不死となって
莫大なソウルで火を継ぎ永遠に火の時代を続けることだった
そもそもダクソの世界における「竜」は特異体。
石の鱗で覆われた古竜しかなかった世界に、なぜか鱗かないシースかいたり、
半竜がいたり、
竜は竜でも古竜じゃなかったり、
竜のなりそこないだったりと、
火の発生以降様々な形態が生まれとる
差異によって古竜とは違う存在が生まれとることからも、最初の火が差異という形で異常体を誕生させたというのも考えられる
蛇が竜のなりそこないであり、その立ち位置が人間同様下等なものであるというのも考えられ、フラムトのようにゴマをするのも納得がいく
グウィンが炎属性攻撃してくるのは燃え過ぎたんじゃないかなと思う
後グウィンの攻撃は炎属性だと思う
たぶんだけど「この見た目なのに、雷耐性が高く、炎属性のとおりが良い」を勘違いしているかと
おそらく亡者には寿命が存在しないんじゃないかな?
遠い昔に外界から切り離されたはずのアノールロンドの中の絵画世界にいる亡者は
プリシラについて行った人間が亡者化してなお何百年も守ってんじゃないのかと思う。
ちなみに公爵書庫なんかにいるは異形や結晶亡者はシースが放った伝道者に攫われたて
来て人体実験の材料にされた者達なんだそうなー、親父竜怖い
ダクソ2は・・・10キャラでそれぞれ3周するくらいには楽しめた
亡者にならなくても、
呪い受ければ寿命なんてなくなっとるやん
ローガン生きてんだぞ
劇中は不死発生してから100年以上経っとる
クソ2は残った土地でみんな好き勝手にやってる話
めんどくささが勝っちゃう。
貪食ドラゴンとかドラゴンゾンビの例をみるに、やっぱり始まりの火の発生によって古竜も火の時代の「差異の概念」の影響を受けて、本来の不変・永遠・停滞といった特性から変化してるように思える。
まあ、始まりの火発生以降も古竜が不変のままだったらグウィン達が「死ぬ」という変化を与えられないから殺せなくなっちゃうし、当たり前だけど。
ゲームシステムがそのまま世界観構築に活かされているって点では、たぶんダクソやダクソ2よりデモンズの方が優秀。
なぜレベルアップするとプレイヤーは強くなるのか、なぜ敵は襲ってくるのか、なぜ死んでも平気なのか、なぜ転送できるのか、なぜ経験値と貨幣が同列に扱われるのか。
こうしたゲーム的な要素全てが、作中の世界観設定として、違和感なく説明されてるのがデモンズのスゴイところ。
デモンズ信者と言われようともこれだけは譲れない
最もバグは健在だし、批判された要素もあるけどね バランスも良いとは言えない
んでダクソ、ダクソ2と期待してガッカリするっていう 2は特にガッカリ来たな
そこがプロデューサーやディレクターの腕の見せどころだと思うんだよね
亡くなったSCEの人とか2はスーパーバイザーで一歩引いてしまった宮崎さんが関わっていたら・・・
ソウルシリーズの世界観として骨格みたいなものはデモンズですでに出来てるのに
後継者育成としても渋谷さんや谷村さんにやらせてみようって事なんだろうけど
彼らに任せるにあたってまずはシリーズの世界観をしっかり会議で共有してから始めるべきだった
それに引き換えダクソ2の空っぽさときたら…はぁ
こんなこと書くとデモンズもダクソ1もやったことない魅力も知らないタニムラ信者のお子様が湧いてくるんだろうけどさ…世界観も魅力もフロム脳も無いよなぁ…最新作なのに…
トップが変わるだけでこんなに魅力のないゴミ量産できるなんてタニムラ様はすごいなぁ…^^;
ダークソウルの神話のような世界の中で物語を自分で切り開いていくストーリーが好き
タニムラソウルの最初は愛する家族のために亡者化を直しに行ったのに人の話を聞かない人造人間ブスにほだされていつの間にか何の意味もなく王国を救ってとか頼まれてサイコブスの王妃様をぶっ殺してルート分岐を「はいはいうるせぇな分岐させればいいんでしょ」って無理やりくっつけたやっつけ感満載の渋谷駅前のちょっと入った路地にぶち撒けられたゲロみたいなストーリーホント嫌い ^^;
^^
ソウルシリーズは全部糞
はっきり分かんだね
•マヌスは人間、その成れの果てはグウィンを火継ぎへと向かわせた不死への恐れの元凶か(蛇談+ダクソ2猫談+アンディール談、しかし確証はなし)
•マヌスは宵闇をさらった理由は姫のことが大好きだったから。かなり一途。だから割れたペンダントやダクソ2の闇の子ソウルにはマヌスの人間らしい暖かみが残っていた。また割れたペンダントは宵闇の物なのでそれを所持していた無印主人公を間違えて(もしくは嫉妬?)さらった。つまりマヌス性善説(複数のアイテム備考欄に記載)
•闇術発祥はマヌスという可能性(確証無し、杖を所持し巨大な人間性の持ち主のため)
•ウラシルはカアスに唆されて闇術を生み出し人間性が暴走、そして自滅(素晴らしい人談+アイテム備考欄記載)
•グウィンは火継ぎシステムを作った人(ダクソ2ヴァンクラ談+アンディール談)
•ダクソ2主人公と対峙する化け物の姿をした鉄の古王の正体はグウィン。鉄の古王の亡骸を乗っ取り化け物として復活(ダクソ2アイテム備考欄、ダクソ2猫談、確定済み)
•鉄の古王のように、公爵蜘蛛や腐れ(深い底の王)、そして忘れられた罪人にもシース、ニト、イザリスが乗り移ったと考えられている(一定のモーションが同じ、蜘蛛がソウルの閃光を放っている等+古のソウルをドロップ、しかし不確定)
双蛇の盾備考欄、カアス談参照
フラムトはその一族の裏切り
しかしその真意ははっきりとしていない
何で古龍側が闇のソウルの一族なんだよ
闇のソウルを見出したのは人間の祖先だぞ
古竜滅ぼすほどの力持ってるグウィンが、畏れた対象である人間を生かしたこと。
寿命施して世代交代に伴う風化で闇を忘れさせたはしたが、絶滅はさせなかったところが俺にはラストのあのBGMに繋がってると思えて仕方がない。
そこから戦神の長子の考えがグウィンと反する人間抹殺側で、故に追放されたと妄想してる。
一応ちょこちょこ灰霧、火、消えかけの時代について説明があるけど断片すぎてわからんのよね
1やってたからついていけたけど2から始めた新規さんは良くわからないまま終わったんじゃないかな
もちろんグウィンの時代の人間(マヌス?)が闇のソウルを見つけたというのは把握してます。
古竜と蛇、人間と蛇という蛇の二つの立場から考えがあって「古竜側(闇のソウル側)」と書きました。
蛇は古竜の親戚(下位互換)であり、闇の時代を望んでもいました。
古竜の時代は正確には何もない灰色の時代です。しかし火が無く、不死の古竜が力を持っているという点では時代の主役が人間となる闇の時代と本質は一緒だと考えています。
そしてグウィンも恐れた闇のソウルの本質は不死です。この不死というワードは古竜と共通しており、ダークソウルシリーズを通してのキーワードでもあります。
そこで私は不死を携えた古竜のソウルの一部が後に闇のソウルとして発見されたと予想しました。
そのため蛇は古竜側でもあり、闇のソウル側でもあると併記しました。
超越したものとして、傷すら戻る古竜と違って人間の不死は傷を塞ぐような不死ではない。
リミットが外れた人間ってだけ。だからあちらこちらには亡者の死体がある。全くの別物。
そもそも不死を特別視するのが間違ってる可能性がある。グウィンらだってなん千年と生きてるから不死だ。なぜ人間にはそれが呪いとして忌み嫌われているか。
なぜ、最初から不死じゃないのか。同じ王のソウルを手に入れた末裔なのに、なぜ神々は不死で人間は違っていたのか。
世界の蛇は極めて特殊。
カアスはフラムトを理を捨てたと吐き捨てたように、どちらにも靡く輩達。
極めて無色。だが世界の蛇共通して言えるのは、竜のなりそこないという、どちら側にも属されない居場所がないものたち。
あいつらに共通した主義主張など存在しない。だからフラムトは新たな王に靡く。
2だと古き者として復活?するけどそれも器がないと無理みたいだし
だってロードランにいる不死人は皆巡礼者で、篝火使っとるはずだから。
その中で主人公だけ死んだらその場で無意識下での亡者でさ迷い始めるんじゃなくて、意識ある状態で篝火からって、例外過ぎるにもほどがある
血痕や生身を考えても時間が巻き戻ったというわけでもなさそうだし
神々がそれと同じとも思えないんだが2の古き者や闇竜狩りを見ても
端的に表すために使ったんだろ。ゲームオーバーを。
またはソウルが篝火に戻ってきたと解釈するか否か、もしくは別の時間軸と解釈するか。
2なんて設定突き詰めるだけアホらしいわ
古きものがいずれ復活できるっていうのはちゃんとできてて面白かったな。
なんか正に神々の神話の中を冒険している感がある
ダークファンタジーながらどこか王道感あったのが好きだったな自分も
後デモンズは個人的に暗すぎたんだよなぁ
デモンズは暗すぎ湿っぽいダクソ2は辛気臭いと感じた
自分にはダクソ無印が丁度良かった
グウィンは火を継ぐ前に一族郎党にソウルを殆ど分け与えてる
つまり搾りカスになった状態で更に自らを最初の火に捧げて燃えカスのような薪の王になった訳だ
オーバーキルどころじゃないから最低でも全ステータス1/10以下になっているはず
対してボンクラは装備を捨て亡者化しただけだ
いくら巨人の力で強化されていたとしても亡者化の仕様が変化する訳じゃないと思うから全盛期と亡者時のステータスに大差はないはず
そう考えると徘徊老人状態で全盛期より確実に劣っている箇所はHPと防具分の防御力と脳味噌(AI)とだけだ
それらを考慮すると、多分グウィンにとってボンクラなんか赤子同然とまでは言わないけど楽勝だろう
他はかなりいいのになぁ
その道を選び操作するのも自分なのだけど
目的を果たしてからしばらくの間落ち込んでしまった
ボンクラは火継いでないぞ
絵画世界に軟禁されてるくらいだし、ダクソ3が出た今となっては無名の王(太陽の長子)がどっかの竜と作ってきた子供とかってのもありえる気がする
鱗コンプレックスで人間に味方しただけのシースさんがイチャイチャしたくなる神って誰だ
そもそもダクソのシースはオスなのかメスなのか、まあシースのことだからセクロスとか無しで生体実験して生まれただけなのかもしれんが
プリシラは見た目が白いから確かにシースっぽいけど、グウィンドリンも白っぽくあるよな
それとも、グウィンドリンも異形だしシースの血入ってるのか
3でグウィンドリンの記憶にプリシラが強く残ってるくらいだから関係ありそうな気もするけど
お前みたいな逆張りインキャ多いよねこの手の話題になると。
お前みたいなインキャニート多いよねこの手の話題になると。
コメントする