今作呪術強い?
奇手、王指輪、罪人手で最大火力なのかな
奇手、王指輪、罪人手で最大火力なのかな
- スポンサーリンク
230: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:10:45.38 ID:vCNJm9YH0.net
ほぼ完全に対人用スペルではあるな呪術
231: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:17:16.80 ID:Qwt8XLzd0.net
呪術は面白い術が多いけど、残念なことに攻略だと水場とよう鉄エリアがダメダメ
あと大発火スタミナ消費とダメージが比例しないから対人専用っぽい
嵐系がやたら多いけど誰も使わない
あと大発火スタミナ消費とダメージが比例しないから対人専用っぽい
嵐系がやたら多いけど誰も使わない
234: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:19:58.57 ID:2LnZFOeX0.net
大嵐は大火球薙ぎ払う火蛇漂うあたりでの択攻めが楽しいから使ってるな
特に火蛇をホモろうとする奴に有効
特に火蛇をホモろうとする奴に有効
235: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:25:01.67 ID:B5tdMON50.net
呪術微妙なのね
魔法系で強いのは闇術?
魔法系で強いのは闇術?
236: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:25:48.63 ID:xm7xpHol0.net
混沌大火球はカンスト攻略道中でも十分な火力出るぞ
237: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:27:21.40 ID:IJXqI62z0.net
賑わってるDLC3弾には呪術有効な敵多いしな
238: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:27:46.70 ID:GV3uglmQ0.net
混沌とか取るのめんどくさすぎですよ
244: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:32:41.42 ID:vCNJm9YH0.net
火球とか遠距離攻撃からの前ロリを狩る薙ぎ払う炎
エクスプロードデッドエンドの炎の鎚
使い勝手のいい画面に長く残り追尾する火蛇
スペル相手にも見てから高速詠唱で手痛いお仕置きができる封じられた太陽
かなり安定した起き攻めができる咆哮
使われると本当に最悪の猛毒の霧
攻略に強いのは漂う火球くらいかな
ただこれも曲がり角なんかに設置しておくと面白い
エクスプロードデッドエンドの炎の鎚
使い勝手のいい画面に長く残り追尾する火蛇
スペル相手にも見てから高速詠唱で手痛いお仕置きができる封じられた太陽
かなり安定した起き攻めができる咆哮
使われると本当に最悪の猛毒の霧
攻略に強いのは漂う火球くらいかな
ただこれも曲がり角なんかに設置しておくと面白い
245: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:35:31.58 ID:GV3uglmQ0.net
猛毒霧って攻略で強いんじゃない?
247: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:40:29.66 ID:vCNJm9YH0.net
>>245
攻略だと毒矢チクチク>>>猛毒霧なんだけど
対人だと猛毒霧>>>>毒矢だから
というか対人だと毒になるのは毒二刀流か猛毒霧くらい
攻略だと毒矢チクチク>>>猛毒霧なんだけど
対人だと猛毒霧>>>>毒矢だから
というか対人だと毒になるのは毒二刀流か猛毒霧くらい
250: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:47:24.49 ID:GV3uglmQ0.net
>>247
そうなんか
毒矢持ってない一周目なんかは結構世話になったからさ
そうなんか
毒矢持ってない一周目なんかは結構世話になったからさ
255: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:53:21.86 ID:vCNJm9YH0.net
>>250
あと周回してると毒自体のうまみが減ってくるからね
やっぱりどこまでいっても対人用かなと
あと周回してると毒自体のうまみが減ってくるからね
やっぱりどこまでいっても対人用かなと
251: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:50:05.61 ID:CEI2+KJF0.net
>>247
伝道者も簡単に毒にできるし
伝道者も簡単に毒にできるし
300: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 01:16:32.09 ID:pPZ4fqkz0.net
>>247
呪術の猛毒って使えるのか?
呪術の猛毒にやられたことないわ。
ってか誰でもモクモクしたら逃げそうだが。
ミダ刃とセットなら猛毒にさせれるかな?
呪術の猛毒って使えるのか?
呪術の猛毒にやられたことないわ。
ってか誰でもモクモクしたら逃げそうだが。
ミダ刃とセットなら猛毒にさせれるかな?
311: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 01:42:14.95 ID:/6G18fng0.net
>>300
修練の落下ステージでやられるとよく食らう
逃げ場が無いからだけど
相手もわかっててやってるんだろうが
いやらしい
修練の落下ステージでやられるとよく食らう
逃げ場が無いからだけど
相手もわかっててやってるんだろうが
いやらしい
252: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 23:50:53.53 ID:ItTyeYSH0.net
どうでもいい事だけど毒=深緑のエフェクトってどの時点で定着したんだろうな
どのゲームでもこのイメージがあるわ
どのゲームでもこのイメージがあるわ
258: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 00:06:11.70 ID:u4hLqUI10.net
ダクソ1は紫だったよね
緑でもいいけど何で変えたんだろ
緑でもいいけど何で変えたんだろ
259: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 00:07:40.61 ID:6G6NjIDR0.net
口から吐くモーションが好きだった
281: 名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 00:33:21.17 ID:uAfp1R110.net
>>259
口からオエーってやって好きな場所に爆撃できなくなったせいで使い勝手も悪いなんてレベルじゃないわ
不安定な足場にいるホストにいきなり遠距離から毒爆撃して落下狙うの楽しかったのに・・・
口からオエーってやって好きな場所に爆撃できなくなったせいで使い勝手も悪いなんてレベルじゃないわ
不安定な足場にいるホストにいきなり遠距離から毒爆撃して落下狙うの楽しかったのに・・・
1001: オススメ記事 2015/00/00(日) 00:00:00.00 ID:darksouls2
【朗報】ナルト、ヒナタEND確定実写化して成功したのデスノート以外にもあったわwwwwwww(画像あり)
【チート動画】これが本当のシューティングソウル
【朗報】女叩きに反論した漫画が話題に!!!これは正論だわ・・・
Bloodborne ブラッドボーンαテスト感想まとめ
面接官「ここに1本の鉛筆がありますが、この鉛筆に触れずに折ってみてください」
【ダークソウル2】あー豚来た豚→YOUDIED
動画勢「今のは上手い!!」「おぉぉぉぉぉうめぇぇぇぇぇえ」 俺「別に上手くなくね?普通できるよ」
有名アニメの作画崩壊回の画像貼ってみんなで微妙な気分になろうぜ!(画像あり)
【ダークソウル2】闇霊 保護条例が発令されました!
引用元: http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1418955521/
コメント
コメント一覧 (11)
威力高い=発生遅い
威力低い=発生早い
ぐらいがよかったのにな〜
黒騎士大剣に付加して使うのがわりと楽しかったわ
攻略は本当に水場や耐性持ち多くて安定しない
呪術耐性無しのDLC3のロイエスでも2周目にもなればモブ1体倒すのに大火球3発は使うし毒矢や物理攻撃のが安定する
投げてる方向とロックオンの方向が90°違ってもキチンと獲物に飛んでいくとかどうなってんだ
呪術だけじゃないけど今作のスペルは発射可能範囲べらぼうに広い上詠唱中も旋回するから滅茶苦茶当てやすいのに、近接武器の旋回能力クソすぎて近距離でもスペル撃った方が当たる
詠唱開始から発動までが長いから二段追尾に見えるだけで魔術近接関係無く全て追尾性能は同じだよ
近接でも振りかぶりから振り下ろし(構えから判定発生)までが長い重量武器は同じような動きになる
要はボタンを押してから攻撃判定が出るまでの時間が長いほど鋭い追尾が掛かる(ように見える)ってこと
呪術でも手元で構えてから投げる火球系(発動から判定発生までが長い)と発火のように素早く炎で薙ぐもの(発動から判定発生までが短い)では追尾角に差が生まれる
弾数の少なさと水場、火耐性高いMobだらけで攻略は不遇
対人でも変化球にしては重た過ぎで微妙な存在だなあ
アプデ前は火力になったけど、今はメイン張るには辛いし
呪術の火力は補助と割り切ったほうが良い、対策が取り易いから一・二度使えば対人では効果が薄くなる。
今作の呪術は高レベル向けだと思う
以前はコンボに組み込んだり色々やれたのにぶっぱするタイミングだけ見てぶっぱするだけの魔法になった
コメントする